記録ID: 2720107
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山でセンブリ 南高尾のアケボノソウは…
2020年11月10日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 507m
- 下り
- 777m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
片道¥490 往復¥950 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山 一部通行止めが残っています。ビジターセンターのHPで確認を。 6号路は11月29日まで、午前8時から午後2時まで登り方向の一方通行。 南高尾 大垂水峠から5分ほど先の崩落地、しっかり整備されていました。 稜線の「巻き道」には道標があるので安心です。 |
写真
今日は男坂経由でぐいぐい
来ました。
途中「三密の道」なるものが。
「三つの密」とは、真言宗で「身密」「口密」「意密」のことで、正しい行い、正しい言葉、正しい心を心掛けるための修行を指すそうです。これは避けちゃいけませんね。
来ました。
途中「三密の道」なるものが。
「三つの密」とは、真言宗で「身密」「口密」「意密」のことで、正しい行い、正しい言葉、正しい心を心掛けるための修行を指すそうです。これは避けちゃいけませんね。
ここでお会いした方々に
「アケボノソウはもう終わってるよ。道も迷いそうな場所だよ」と言われ早々に断念。草戸山経由で下ることを勧められるも予定通りの「関東ふれあいの道コース」で。
「アケボノソウはもう終わってるよ。道も迷いそうな場所だよ」と言われ早々に断念。草戸山経由で下ることを勧められるも予定通りの「関東ふれあいの道コース」で。
感想
もともとは「日帰り紅葉見物できるかなハイキング」を考えていましたが、相談しているうちに「もしかしたらアケボノソウを見られるかもハイキング」に変わり、アケボノソウはダメだったものの「遅い秋のお花や実を楽しみましたハイキング」になりました。
この時期にこれだけ楽しめるとは思っていなかったのでかなり満足。
mymmamaさんも書いているとおり、来年の課題(お楽しみ)も増えました。
あわよくば、と思っていたアケボノソウ。
三沢峠でおじ様たちに「もう終わっちゃったよ」と言われ、場所も難しそうなので今回は早々に断念しました。
来期以降、ここを主目的に如何に短時間で入山し(できれば公共交通機関で)探す時間を増やせるか、そして時季を逃さない、が私達の課題となりました。
一丁平のセンブリは去年より株がちょっと少ないかな、と感じました。
蕾もたくさんあったので、もう暫く楽しめると思います。
紅葉もこれからが最盛期でしょう。
予想より多くの人出がありましたが、ゆったりとした平日山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1930人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f474c80015d48a1809b2e77771eb338d2.jpg)
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する