記録ID: 2721243
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
トヤド浅間〜生藤山〜万六ノ頭(下川乗BS、柏木野BS)
2020年11月11日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:05
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,180m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:05
距離 12.3km
登り 1,189m
下り 1,255m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:柏木野BS、武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【下川乗BS〜浅間峠】 トヤド浅間への取り付きは予想よりもはるかにわかりやすかったです。 作業道を辿り、末端からそのまま登山道(林業道?)、つづら折りがきれいに切ってあり、迷うことはなかったです。 守谷氏の地図を参考にしました。 もしかしたら最近ヤブ払いなど行われたのかもしれません。 急傾斜の部分は厳しいので、私感ですが下りには使いたくありません。 トヤド浅間山頂は広いので、先に進む際は方向の確認を。 一般道に合流したらあっという間に浅間峠です。 【浅間峠〜連行山】 地味なアップダウンが続きます。 下る際は落ち葉の堆積に足を滑らさないように注意です。 三国山、生藤山、茅丸は全て山頂を踏みに行きました。 急傾斜の岩稜があります。 【連行山〜柏木野BS】 万六ノ頭まではほぼなだらかな下りで楽ちんです。 万六ノ頭から北西へ直接降りました。 ものすごい量の落ち葉に覆われ、落ち葉スキーのように降りましたが、途中で北へ分かれる尾根に乗ってしまいました。 すぐに気付いて横移動、北西へ降る尾根に移り、等高線の広がった辺りで正規ルートに合流、事無きを得ました。 柏木野の集落が見えてくるあたりから植林帯の道は路肩が崩れかけている所や、崩落している箇所もあり、トヤド浅間の取り付きよりも荒れている感じがしました。 |
その他周辺情報 | 柏木野BSに着いた時点でバスまで1時間以上の待ちがあったので、1つ先の宮の沢BSまで歩き、やまぶき直売所に立ち寄りました。 お店の方と共通の知り合いがいたため、バスの時間までお話して待たせていただきました。 お土産には檜原特産のこんにゃく。 |
写真
感想
守屋氏の登山詳細図を参考にトヤド浅間の取り付きを歩きましたが、ヤブ払いや道の整備がなされたのかと思うほどわかりやすい状態でした。
傾斜が急な所はかなり厳しいと感じましたので、私は下りでは怖くて使えないと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。
浅間峠でお会いしたかと…スミマセン、挨拶のみで、そそくさと行ってしまいましたσ(^_^;)
まさか、ほぼ同じルートを反対から歩いていたとは!
マイナーな山でしたので笑
この日は、ホントに良い天気でしたね。
おつかれさまでした。
こちらこそ、コメントありがとうございます。
浅間峠でご挨拶の方、覚えております。
というか、あのルートですから、この日初めてお会いした方でした。
あんなマイナーな所を歩く者同士がピンポイントで会うなんてこともあるのですね。
またどこかマイナーなところでお会いしましたら、よろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する