ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2723316
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山〜秋晴れのなか山頂メシを堪能😋〜

2020年11月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:34
距離
22.3km
登り
1,639m
下り
1,642m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
1:20
合計
7:33
7:43
7:43
51
8:34
8:35
18
8:53
8:53
37
9:30
9:35
4
9:39
9:55
3
9:58
9:58
13
10:11
10:11
10
10:21
10:21
26
10:47
10:48
7
10:55
10:55
24
11:19
11:19
16
11:35
11:40
3
11:43
11:45
6
11:51
12:39
11
12:50
12:50
11
13:01
13:01
23
13:24
13:24
10
13:34
13:34
12
13:46
13:48
24
14:12
14:12
11
14:23
14:23
45
15:08
15:08
3
15:11
15:11
1
15:12
ゴール地点
天候 ◆高曇り☁のち秋晴れ☀

◆登山開始時は、2〜4℃で寒かった😣。頂上付近では10℃位に。風も無く穏やかな天気でラッキー✌
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆カーナビ目的地は「鴨沢公民館」でセット。青梅街道から先は以下のHPを参考にしました。
丹波山村HP  http://www.vill.tabayama.yamanashi.jp/access/kumotori-parking.html

◆丹波山村営駐車場を利用。キャパ50台ほど。平日7時半の到着で先行車は30台ほど。泊まりの方も多そう。キレイな水洗トイレ🚻お借りしました🙇

登山口ナビ↓↓↓
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-752
コース状況/
危険箇所等
◆登山口〜七ッ石小屋
 ゆるやかに標高差800メートルを登る。道は明瞭。基本、樹林帯で眺望なし。

◆七ッ石小屋(手前)〜山頂
 七ッ石山経由もあり、巻き道もあり。ブナ坂を過ぎてからは、左手に大菩薩嶺や富士山を見ながらの稜線歩き。広い登山道という印象。この山のご褒美タイム😍が山頂まで続く
その他周辺情報 ◆七ツ石小屋
 憩いの場。猫カワイイ。小屋の方も、とても感じが良くて気持ちほっこり😌ここで同行者は小屋オリジナルバッジ(600円)を購入。
http://www.tabayama.jp/nanatsuishi/

◆♨ のめこい湯
 最寄りはここ。この日は定休日😢
 http://www.nomekoiyu.com/

◆♨ 大菩薩の湯
 青梅街道を甲府方面に進み、ここを利用。温めのお湯でゆったり爽快😉市外大人620円。サウナは休止中😢
 https://daibosatsu.heteml.net/
丹波山村営駐車場
結構な車の数。紅葉ラスト狙いかな
2020年11月12日 07:34撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
11/12 7:34
丹波山村営駐車場
結構な車の数。紅葉ラスト狙いかな
お出迎え猫😺
余裕の人慣れ
2020年11月12日 07:34撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
11/12 7:34
お出迎え猫😺
余裕の人慣れ
高曇りのなか出発
この時2℃。寒っ
2020年11月12日 07:41撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
11/12 7:41
高曇りのなか出発
この時2℃。寒っ
すぐに登山口
さっ行きましょ
2020年11月12日 07:42撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
11/12 7:42
すぐに登山口
さっ行きましょ
この辺りの紅葉見ごろ
2020年11月12日 07:52撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
11/12 7:52
この辺りの紅葉見ごろ
廃屋
ここで、5年前に登ったときの事を思い出す
2020年11月12日 07:57撮影 by  iPhone X, Apple
3
11/12 7:57
廃屋
ここで、5年前に登ったときの事を思い出す
この看板シリーズ
結構、楽しませて頂きました🙇
2020年11月12日 08:02撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
11/12 8:02
この看板シリーズ
結構、楽しませて頂きました🙇
市松模様のリボン発見
雲取山の旬は、紅葉より「鬼滅の刃」かな。
二十代2人の鬼滅の刃ポーズらしい。
2020年11月12日 08:12撮影 by  F-01K, FUJITSU
6
11/12 8:12
市松模様のリボン発見
雲取山の旬は、紅葉より「鬼滅の刃」かな。
二十代2人の鬼滅の刃ポーズらしい。
植林帯を進みます
暗いなぁ暗いなぁと思ってた
2020年11月12日 08:28撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
11/12 8:28
植林帯を進みます
暗いなぁ暗いなぁと思ってた
開始1時間足らずで、水場
結構な量。で冷たくて美味しい
2020年11月12日 08:34撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
11/12 8:34
開始1時間足らずで、水場
結構な量。で冷たくて美味しい
堂所
2020年11月12日 08:59撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
11/12 8:59
堂所
紫久保
2020年11月12日 14:09撮影 by  iPhone X, Apple
3
11/12 14:09
紫久保
青空が見えてきましたよ😆
気持ち上がる〜
2020年11月12日 09:07撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
11/12 9:07
青空が見えてきましたよ😆
気持ち上がる〜
分岐に来ました
まずは七ツ石小屋に向かいましょう
2020年11月12日 09:31撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
11/12 9:31
分岐に来ました
まずは七ツ石小屋に向かいましょう
七ツ石小屋
へー、通年営業してるんだぁ。小屋番さん、毎日いるって、スゴい
2020年11月12日 09:41撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
11/12 9:41
七ツ石小屋
へー、通年営業してるんだぁ。小屋番さん、毎日いるって、スゴい
お出迎え猫😺 
猫を飼うようになって、猫の顔の違いが判るようになった私
2020年11月12日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/12 9:44
お出迎え猫😺 
猫を飼うようになって、猫の顔の違いが判るようになった私
手ぬぐいとか小物も良い感じ。なんといっても小屋の方の感じがイイッ
2020年11月12日 09:44撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
11/12 9:44
手ぬぐいとか小物も良い感じ。なんといっても小屋の方の感じがイイッ
同行者はオリジナルバッジを購入(600円)。七ツ石山のバッジも売ってました。
2020年11月12日 09:48撮影 by  F-01K, FUJITSU
7
11/12 9:48
同行者はオリジナルバッジを購入(600円)。七ツ石山のバッジも売ってました。
下山途中のわんちゃん
犬を飼ってる人のそばに近づくね。自然と
2020年11月12日 09:52撮影 by  iPhone X, Apple
7
11/12 9:52
下山途中のわんちゃん
犬を飼ってる人のそばに近づくね。自然と
さっ、ここで二手に分かれます。
四十代の私は迷わず巻き道へ。二十代の2人は七ツ石山へ👣
2020年11月12日 10:05撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
11/12 10:05
さっ、ここで二手に分かれます。
四十代の私は迷わず巻き道へ。二十代の2人は七ツ石山へ👣
巻き道(中段)からの景色もなかなか。別の方のレコによるとクリアな日は相模湾が見えるらしい。
2020年11月12日 10:06撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
11/12 10:06
巻き道(中段)からの景色もなかなか。別の方のレコによるとクリアな日は相模湾が見えるらしい。
七ツ石神社と七ツ石山
2020年11月12日 10:10撮影 by  iPhone X, Apple
3
11/12 10:10
七ツ石神社と七ツ石山
結構立派な神社!
2020年11月12日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/12 10:11
結構立派な神社!
二十代2人は早々に七ツ石山山頂!
2020年11月12日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/12 10:15
二十代2人は早々に七ツ石山山頂!
巻き道から見えました!
雲取山
2020年11月12日 10:12撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
11/12 10:12
巻き道から見えました!
雲取山
七ツ石山からの下りはちょっと急だった模様
2020年11月12日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/12 10:20
七ツ石山からの下りはちょっと急だった模様
尾根を下ります
2020年11月12日 10:21撮影 by  iPhone X, Apple
2
11/12 10:21
尾根を下ります
ブナ坂
この先から稜線歩きが始まり〜
ご褒美タイム〜
2020年11月12日 10:21撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
11/12 10:21
ブナ坂
この先から稜線歩きが始まり〜
ご褒美タイム〜
そして物語のエピローグ
二十代2人は記憶力もあり、最初の方の物語と繋げて話してる。私は目の前の物語のみ吸収するよ
2020年11月12日 10:23撮影 by  iPhone X, Apple
4
11/12 10:23
そして物語のエピローグ
二十代2人は記憶力もあり、最初の方の物語と繋げて話してる。私は目の前の物語のみ吸収するよ
のびる稜線
いいねぇ、青い空
2020年11月12日 10:28撮影 by  iPhone X, Apple
5
11/12 10:28
のびる稜線
いいねぇ、青い空
ヘリポート H
2020年11月12日 10:43撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
11/12 10:43
ヘリポート H
解体中の奥多摩小屋
ご主人とお話しした5年前の事を思い出す😢
2020年11月12日 10:47撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
11/12 10:47
解体中の奥多摩小屋
ご主人とお話しした5年前の事を思い出す😢
時々、グッと登ります
2020年11月12日 11:05撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
11/12 11:05
時々、グッと登ります
マルバダケブキの群生
イイね👍秋感
2020年11月12日 11:34撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
11/12 11:34
マルバダケブキの群生
イイね👍秋感
近づく雲取山避難小屋
2020年11月12日 11:35撮影 by  F-01K, FUJITSU
8
11/12 11:35
近づく雲取山避難小屋
まずは山梨の標柱
うんうん、いつもヤツね
2020年11月12日 11:39撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
11/12 11:39
まずは山梨の標柱
うんうん、いつもヤツね
南側に広がる眺望を楽しみました
2020年11月12日 11:43撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
11/12 11:43
南側に広がる眺望を楽しみました
でっ、1番立派な東京都の山頂標と記念に📷
良い空!
2020年11月12日 11:46撮影 by  iPhone 8, Apple
11
11/12 11:46
でっ、1番立派な東京都の山頂標と記念に📷
良い空!
今日は2人のオモテナシ
2020年11月12日 11:36撮影 by  F-01K, FUJITSU
8
11/12 11:36
今日は2人のオモテナシ
しばし待つ
いい香り😋😋😋
2020年11月12日 11:56撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
11/12 11:56
しばし待つ
いい香り😋😋😋
ひじき煮混ぜご飯
一合+一合=二合分のご飯
2020年11月12日 12:11撮影 by  F-01K, FUJITSU
13
11/12 12:11
ひじき煮混ぜご飯
一合+一合=二合分のご飯
間違い無しっ
旨いに決まってるし
2020年11月12日 12:20撮影 by  F-01K, FUJITSU
9
11/12 12:20
間違い無しっ
旨いに決まってるし
からの・・・焼売。ふかっふかっでこれまた旨し😋
ゆったりと食事を堪能
楽しみ終わり、帰ろっか😢
2020年11月12日 12:23撮影 by  F-01K, FUJITSU
10
11/12 12:23
からの・・・焼売。ふかっふかっでこれまた旨し😋
ゆったりと食事を堪能
楽しみ終わり、帰ろっか😢
いやぁ、良い天気だし
山が深い深い
2020年11月12日 12:48撮影 by  iPhone X, Apple
4
11/12 12:48
いやぁ、良い天気だし
山が深い深い
雲取山を見返して
見納め
2020年11月12日 12:49撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
11/12 12:49
雲取山を見返して
見納め
稜線歩きも、そろそろ終わりかな
2020年11月12日 13:17撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
11/12 13:17
稜線歩きも、そろそろ終わりかな
帰りは巻き道の下段へ
2020年11月12日 13:34撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
11/12 13:34
帰りは巻き道の下段へ
巻き道も、とても整備されていました🙇
2020年11月12日 13:47撮影 by  iPhone X, Apple
5
11/12 13:47
巻き道も、とても整備されていました🙇
高度下がると紅葉がまだまだ良い感じ
2020年11月12日 14:25撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
11/12 14:25
高度下がると紅葉がまだまだ良い感じ
まだ15:00前ね
暗っ😣
2020年11月12日 14:26撮影 by  iPhone X, Apple
4
11/12 14:26
まだ15:00前ね
暗っ😣
お邪魔しました🙏
2020年11月12日 14:47撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
11/12 14:47
お邪魔しました🙏
良い色の山肌
2020年11月12日 14:49撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
11/12 14:49
良い色の山肌
廃屋の前の柿の木
柿を食す猿、オモシロかった
2020年11月12日 14:54撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
11/12 14:54
廃屋の前の柿の木
柿を食す猿、オモシロかった
車道を歩きます。もう駐車場かな。
本日も、安全登山に感謝です🙇🙇🙇
2020年11月12日 15:10撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
11/12 15:10
車道を歩きます。もう駐車場かな。
本日も、安全登山に感謝です🙇🙇🙇
帰りも
お出迎え猫😺
朝からおつかれさんです
2020年11月12日 15:12撮影 by  F-01K, FUJITSU
6
11/12 15:12
帰りも
お出迎え猫😺
朝からおつかれさんです
車を40分ほど走らせて「大菩薩の湯」へ。いい♨につかり、ロング雲取山は終了〜
2020年11月12日 16:17撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
11/12 16:17
車を40分ほど走らせて「大菩薩の湯」へ。いい♨につかり、ロング雲取山は終了〜

装備

備考 水1,000嫋暖

感想

元気有り余る二十代前半の2人(Daiske0318さんとmonpelieさん)との山行。

何処にしようかな?
 ・移動時間が短め
 ・2人がまだ登ってない山
という理由で、乾徳山と迷いましたが、百名山に登りたい欲求があるらしく、雲取山に行ってきました!

風もなく穏やかな山行を楽しめました。自分自身は5〜6年ぶり2度目の雲取山。20キロメートルを超えるロング😣そして同行者は若手2人😣無事に登られるか不安でしたが、5年前より体力的にもちょっと余裕をもって無事に下山。普通に嬉しかった😆ホント

そして、山頂めしを堪能😋やっぱりメスティンいいなと感じた山行でした✋

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら