ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2723598
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

大山(伯耆富士)

2020年11月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
ますちゃん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
7.9km
登り
938m
下り
965m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
1:17
合計
5:55
距離 7.9km 登り 966m 下り 969m
6:55
1
第一駐車場
6:56
9
7:05
35
7:40
7:50
20
8:10
15
8:25
8:35
30
9:05
12
9:20
9:25
3
9:28
10:00
55
10:55
11:00
35
12:00
12:10
10
12:20
12:25
24
大山寺
12:49
1
12:50
第一駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ログをとれなかったので、手入力でルートを入れています。通過時刻などはきちんと記録しており合っていますが、詳細なルートはメジャーなところなので、他の方のレコを参考にしてください。
大山ナショナルパークセンターに早朝着。大半は私が運転してきました。(たかだか5時間ですが)
2020年11月11日 05:33撮影 by  KODAK PIXPRO WP1 , JK Imaging, Ltd.
3
11/11 5:33
大山ナショナルパークセンターに早朝着。大半は私が運転してきました。(たかだか5時間ですが)
近くに公衆トイレがあります。
2020年11月11日 05:45撮影 by  KODAK PIXPRO WP1 , JK Imaging, Ltd.
2
11/11 5:45
近くに公衆トイレがあります。
第一駐車場に駐車しました。南光河原駐車場は当然のように一杯でした。
2020年11月11日 06:32撮影 by  KODAK PIXPRO WP1 , JK Imaging, Ltd.
3
11/11 6:32
第一駐車場に駐車しました。南光河原駐車場は当然のように一杯でした。
夏山登山道を登ります。
2020年11月11日 07:07撮影 by  KODAK PIXPRO WP1 , JK Imaging, Ltd.
4
11/11 7:07
夏山登山道を登ります。
いきなりの階段。
2020年11月11日 07:14撮影 by  KODAK PIXPRO WP1 , JK Imaging, Ltd.
11/11 7:14
いきなりの階段。
ゆるやかですが、階段状の道が続きます。
2020年11月11日 07:18撮影 by  KODAK PIXPRO WP1 , JK Imaging, Ltd.
4
11/11 7:18
ゆるやかですが、階段状の道が続きます。
1合目
2020年11月11日 07:20撮影 by  KODAK PIXPRO WP1 , JK Imaging, Ltd.
11/11 7:20
1合目
2合目
2020年11月11日 07:34撮影 by  KODAK PIXPRO WP1 , JK Imaging, Ltd.
11/11 7:34
2合目
天候はいまいちでブナ林だけが心のよりどころ。
2020年11月11日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
11/11 7:46
天候はいまいちでブナ林だけが心のよりどころ。
階段もだんだん急に。
2020年11月11日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
11/11 7:46
階段もだんだん急に。
3合目。ここでまずは休憩。無理すると足が攣ります。
2020年11月11日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
11/11 7:51
3合目。ここでまずは休憩。無理すると足が攣ります。
4合目
2020年11月11日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
11/11 8:00
4合目
5合目、階段には飽きました。
2020年11月11日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
11/11 8:10
5合目、階段には飽きました。
30年以上前に大山に登った妻の話ではもうそろそろ階段状の道は終わるようですが…
2020年11月11日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
11/11 8:21
30年以上前に大山に登った妻の話ではもうそろそろ階段状の道は終わるようですが…
まだまだ続きます。
2020年11月11日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
11/11 8:21
まだまだ続きます。
6合目
2020年11月11日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
11/11 8:28
6合目
避難小屋。ニコチンパワーをチャージするため休憩。
2020年11月11日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
11/11 8:28
避難小屋。ニコチンパワーをチャージするため休憩。
北壁もすっかり雪景色。
2020年11月11日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6
11/11 8:28
北壁もすっかり雪景色。
でも少しずつ晴れてきた?
2020年11月11日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
11/11 8:30
でも少しずつ晴れてきた?
霧氷があるなら寒いはずです。
2020年11月11日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6
11/11 8:45
霧氷があるなら寒いはずです。
7合目、こりゃ雪山だ。
2020年11月11日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
11/11 8:45
7合目、こりゃ雪山だ。
下界は良い天気に。
2020年11月11日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
11/11 8:46
下界は良い天気に。
でも寒い。
2020年11月11日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
4
11/11 8:46
でも寒い。
8合目、たくさんの人が入山しているので、そこいらでトイレというわけにもいきません。
2020年11月11日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
11/11 9:03
8合目、たくさんの人が入山しているので、そこいらでトイレというわけにもいきません。
登山道もすっかり雪道に。
2020年11月11日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
11/11 9:07
登山道もすっかり雪道に。
アイゼンがいるほどではないですが。
2020年11月11日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
11/11 9:07
アイゼンがいるほどではないですが。
空も道も真っ白に。
2020年11月11日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
11/11 9:07
空も道も真っ白に。
9合目。木道です。
2020年11月11日 09:16撮影 by  KODAK PIXPRO WP1 , JK Imaging, Ltd.
11/11 9:16
9合目。木道です。
小屋に入ろうとする妻にまずは頂上へと促す私。
2020年11月11日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
11/11 9:24
小屋に入ろうとする妻にまずは頂上へと促す私。
大山頂上。
2020年11月11日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
8
11/11 9:25
大山頂上。
弥山(みせん)山頂にあった頂上碑が移設されています。
2020年11月11日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
3
11/11 9:25
弥山(みせん)山頂にあった頂上碑が移設されています。
妻ははるか昔に縦走したそうですが…
2020年11月11日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
5
11/11 9:25
妻ははるか昔に縦走したそうですが…
現在は弥山や剣ヶ峰へは行けません。
2020年11月11日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
11/11 9:25
現在は弥山や剣ヶ峰へは行けません。
頂上から小屋が見えない…もちろん剣ヶ峰も。
2020年11月11日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
11/11 9:23
頂上から小屋が見えない…もちろん剣ヶ峰も。
2020年11月11日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
3
11/11 9:26
小屋で昼食後、天気が回復。弥山を確認できました。
2020年11月11日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
3
11/11 9:59
小屋で昼食後、天気が回復。弥山を確認できました。
頂上から小屋も下界も見えました。
2020年11月11日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
3
11/11 10:01
頂上から小屋も下界も見えました。
デジカメの性能がいまいちですが、やっと好展望に。
2020年11月11日 10:02撮影 by  KODAK PIXPRO WP1 , JK Imaging, Ltd.
2
11/11 10:02
デジカメの性能がいまいちですが、やっと好展望に。
下山します。
2020年11月11日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
3
11/11 10:06
下山します。
ずっと晴れ間はなさそうです。
2020年11月11日 10:08撮影 by  KODAK PIXPRO WP1 , JK Imaging, Ltd.
11/11 10:08
ずっと晴れ間はなさそうです。
ほんの数日で山の景色は変わります。
2020年11月11日 10:09撮影 by  KODAK PIXPRO WP1 , JK Imaging, Ltd.
1
11/11 10:09
ほんの数日で山の景色は変わります。
この木道が下山時よく滑り危険!(実は妻はアイゼン着装済み)
2020年11月11日 10:18撮影 by  KODAK PIXPRO WP1 , JK Imaging, Ltd.
3
11/11 10:18
この木道が下山時よく滑り危険!(実は妻はアイゼン着装済み)
階段状の登山道もよく滑る。
2020年11月11日 10:30撮影 by  KODAK PIXPRO WP1 , JK Imaging, Ltd.
3
11/11 10:30
階段状の登山道もよく滑る。
快晴とまでは回復しませんでしたが、青空が出て良かった。
2020年11月11日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
11/11 10:30
快晴とまでは回復しませんでしたが、青空が出て良かった。
ガスはまだまだ上がっていきそうです。
2020年11月11日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
11/11 10:31
ガスはまだまだ上がっていきそうです。
6合目まで戻りました。ニコチンパワーを再チャージ。
2020年11月11日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
11/11 10:56
6合目まで戻りました。ニコチンパワーを再チャージ。
ユートピア小屋?
2020年11月11日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
11/11 11:02
ユートピア小屋?
行者谷へ、激下り。
2020年11月11日 11:27撮影 by  KODAK PIXPRO WP1 , JK Imaging, Ltd.
11/11 11:27
行者谷へ、激下り。
激下り終わって一安心。
2020年11月11日 11:38撮影 by  KODAK PIXPRO WP1 , JK Imaging, Ltd.
11/11 11:38
激下り終わって一安心。
行者谷から大山を確認、雲の中?
2020年11月11日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
3
11/11 11:37
行者谷から大山を確認、雲の中?
元谷小屋
2020年11月11日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
11/11 11:39
元谷小屋
元谷堰堤右岸分岐からはゆるやかな道に。
2020年11月11日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
11/11 11:49
元谷堰堤右岸分岐からはゆるやかな道に。
紅葉が残るところもあります。
2020年11月11日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
11/11 11:49
紅葉が残るところもあります。
2020年11月11日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
11/11 11:57
筋肉痛の足に優しい道。
2020年11月11日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
11/11 11:57
筋肉痛の足に優しい道。
紅葉と霧氷の両方を味わうことのできた山行でした。
2020年11月11日 11:58撮影 by  KODAK PIXPRO WP1 , JK Imaging, Ltd.
11/11 11:58
紅葉と霧氷の両方を味わうことのできた山行でした。
行者登山口。こちらから登っておられる方もいましたが、私にはあの急階段は無理。
2020年11月11日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
11/11 12:00
行者登山口。こちらから登っておられる方もいましたが、私にはあの急階段は無理。
大神山神社奥宮
2020年11月11日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
11/11 12:06
大神山神社奥宮
あともう一息。(登山口過ぎているので登山じゃないかも)
2020年11月11日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
11/11 12:08
あともう一息。(登山口過ぎているので登山じゃないかも)
大山寺
2020年11月11日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
11/11 12:21
大山寺
観光地に下りればマスク着装。無事下山しました。
2020年11月11日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
4
11/11 12:22
観光地に下りればマスク着装。無事下山しました。
大山自然歴史館での妻との見学時間差を利用して大山観光局へ。大山ナショナルパークセンターよりもこちらの方が大山の情報がよくわかります。山バッジが売り切れでしたが、大山ホテルしろがねにあると教えていただきました。

一般社団法人大山観光局オフィシャルより引用
https://twitter.com/tourism_daisen
1
大山自然歴史館での妻との見学時間差を利用して大山観光局へ。大山ナショナルパークセンターよりもこちらの方が大山の情報がよくわかります。山バッジが売り切れでしたが、大山ホテルしろがねにあると教えていただきました。

一般社団法人大山観光局オフィシャルより引用
https://twitter.com/tourism_daisen
下山後、鳥取砂丘へ。ここでゆっくりしていたので妻が行きたかった砂の美術館の入館時間に間に合いませんでした。
2020年11月11日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
5
11/11 15:19
下山後、鳥取砂丘へ。ここでゆっくりしていたので妻が行きたかった砂の美術館の入館時間に間に合いませんでした。
馬の背の上。ここまで上がるのが案外しんどい。
2020年11月11日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
5
11/11 15:26
馬の背の上。ここまで上がるのが案外しんどい。
妻は「一般の方が登っているのに登らないという選択肢はないと」。視線の先には…
2020年11月11日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
11/11 15:33
妻は「一般の方が登っているのに登らないという選択肢はないと」。視線の先には…
ご存じラクダです。
2020年11月11日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
11/11 15:33
ご存じラクダです。
今日は鳥取市内で宿泊。
2020年11月11日 16:35撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
4
11/11 16:35
今日は鳥取市内で宿泊。
三代目網元 魚鮮水産 で夕食。ババアの唐揚げでビール飲んで明日も頑張ります。
5
三代目網元 魚鮮水産 で夕食。ババアの唐揚げでビール飲んで明日も頑張ります。

感想

自宅を出発後、しばらくして遠征時に必要なタブレットがないことに気がつきました。山行中はメジャーなところなので特に位置確認する必要もありませんが、ログがとれない。それ以上にアクセスの把握に問題が…

愛車のナビは5年前のものでいまいち信用できません。いつもならタブレットで最新情報を確認してルート選択をするのですが、蒜山インターで下りてから「大山」の看板を頼りに進むとどんどん山の中へ。真っ暗な山道(大山蒜山スカイライン?)を走らせていただきました。

思いのほかの雪の大山となりましたが、平日ですが多くの方が登られていました。登頂後もガスっていましたが、昼食中に天候も妻の機嫌も回復、大変楽しい山行となりました。

下山後は大山ナショナルパークセンターと大山自然歴史館の見学。その後、宿泊場所のチェックインまで時間があるので鳥取砂丘にも行きました。翌日は氷ノ山登山、温泉入ってゆっくりと休みます。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら