日光・女峰山〈20/100〉〜日光を一望!(霧降高原よりピストン)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
- GPS
- 08:40
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,403m
- 下り
- 1,400m
コースタイム
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:37
天候 | 快晴☀☀☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼霧降高原駐車場P3 無料。100台。トイレあり。路面はアスファルト。登山口に一番近いのはP1・P2(トイレなし)ですが観光客用っぽいので遠慮しました。 〜利用状況🚗〜 登山開始した午前5時半で5台。下山した14時半で10台。P1・P2は満車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜危険箇所⚠〜 なし。一里ヶ曽根〜女峰山は着雪が多い箇所あり。 〜コース状況🥾〜 ▼駐車場〜小丸山 1445段ある階段を登ります。観光コースなのでとても歩きやすい!登山開始からこんなに展望が良いお山は珍しい!テンション上がります!獣避けゲートを越えたら「小丸山」。 ▼小丸山〜赤薙山 熊笹とガレバがミックスしたようなコース。とても眺望が良いですが、赤薙山直下付近から樹林帯に突入するので眺望がなくなります。赤薙山山頂に山頂標識あります。 ▼赤薙山〜一里ヶ曽根 急な坂道を降りて二つ目のピークが奥宮跡。奥宮跡から少し降りて登り返したら、しばらく稜線歩きが続きますが、樹林帯のため遠望がある箇所は限られます。一里ヶ曽根では360度のパノラマが楽しめます。 ▼一里ヶ曽根〜女峰山 一度降ってから登り返します。女峰山手前にある鋭いピークは巻道がありますが段差が大きく高度感もあるので慎重に。ピークを超えると遠望を楽しみながら山頂まで歩けます。 |
その他周辺情報 | 〜日帰り入浴♨〜 ほの香 こじんまりした日帰り入浴施設。自家源泉らしく湯温は低め。おとな4〜5人で満杯に!内湯1、露天1、洗い場4。大人@600円。チケット販売から無人ですw シャンプー、ボディソープ、コンディショナーあり。ドライヤーなし(コロナ対策)。コロナ対策で休憩室も閉鎖中。混雑しやすいので、あまりオススメしません。 TEL:0288-53-0500 https://www.nikko-casual.jp/spa.html 〜食事処🍽〜 ▼とんかつ ステーキ篠 分厚いトンカツや豚ステーキが有名なお店。大判クラスを注文すると驚きのサイズで登場!確実にお腹いっぱいになります! TEL:0287-47-0472 |
写真
感想
日光にある日本二百名山の一つ「女峰山(標高2,483m)」に登りました。
当日は雲ひとつない快晴!午前中はずっと強い風が吹いてました!が、女峰山の山頂につくとピタリと収まり、山ごはんを食べながら、ゆっくりと景色を堪能できて大満足♪
あと「太郎山」を登れば、日光三山(男体山・女峰山・太郎山)をコンプリートできそうです^ ^
霧降高原からのアプローチは長〜い階段(1445段)がありますが、とても歩きやすくて、あっ!という間に小丸山に到着。ご来光と朝日で赤く染まった赤薙山を見ることができました^ ^
赤薙山までは眺望の良いコース。赤薙山に近づくと樹林帯に突入します。赤薙山からはこれから目指す女峰山が「チラリ」と見えましたが、かなり遠いなあ…と実感( ̄▽ ̄;)
赤薙山から「一里ヶ曽根(独標)」まではアップダウンを繰り返す尾根道。樹林帯なので眺望はあまりありませんが、午前中の強い風を、ある程度柔らげてくれたので助かりました。
鋭いピークを巻いたら、女峰山山頂までビクトリーロード。女峰山の山頂には滝尾神社の奥社女峰山神社の社があります。
女体山山頂からは360度の大パノラマ!お隣の「男体山」「大真名子山・小真名子山」「太郎山」、少し離れて「日光白根山」、遠くは「丹沢山系」「富士山」「八ヶ岳」や白く雪化粧した上越の峰々を望ことができました!
このコースは登山口に近づいても眺望が楽しめる珍しいコース。広大な関東平野を眺めながら、霧降高原の天空の回廊をゆっくり降ることができるのも魅力ですネ☆
◼今回更新した記録
☆日本二百名山〈20/100〉
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する