ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2731012
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

雨乞岳  −(祝)鈴鹿セブン達成ー

2020年11月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
8.6km
登り
786m
下り
789m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:35
合計
6:22
9:03
16
スタート地点
10:06
10:10
14
10:24
10:24
66
11:30
11:32
35
12:07
12:16
14
12:30
12:39
42
13:21
13:21
34
13:55
13:55
37
14:32
14:39
46
15:25
ゴール地点
天候 快晴 朝から晩まで雲一つなし
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は満車なので、
邪魔にならない場所に駐車
その他周辺情報 土山道の駅は10:00オープンで朝は閉店
土山の道の駅にあるコスモス畑
道の駅は10:00開店なので、
パンとおにぎりが買えず😢
2020年11月14日 08:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 8:25
土山の道の駅にあるコスモス畑
道の駅は10:00開店なので、
パンとおにぎりが買えず😢
武平峠の西側駐車場は満車。
少し離れた駐車可能な場所に駐車
2020年11月14日 09:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 9:04
武平峠の西側駐車場は満車。
少し離れた駐車可能な場所に駐車
峠から出発なので
すぐに視界が開けてきます
2020年11月14日 09:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 9:29
峠から出発なので
すぐに視界が開けてきます
紅葉がキレイ
2020年11月14日 09:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 9:36
紅葉がキレイ
赤ー黄ー緑と信号機みたい
2020年11月14日 09:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 9:41
赤ー黄ー緑と信号機みたい
朝日が差し込みモミジが輝きます
2020年11月14日 09:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 9:43
朝日が差し込みモミジが輝きます
杉林を額縁にして、
写真を取りたかったが失敗(笑)
2020年11月14日 09:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 9:46
杉林を額縁にして、
写真を取りたかったが失敗(笑)
アップダウンな道を超えて行きます。
2020年11月14日 09:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 9:53
アップダウンな道を超えて行きます。
2020年11月14日 10:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 10:01
写真が進みます
2020年11月14日 10:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 10:05
写真が進みます
落ち葉が広がった平原(?)
足跡一つないがイイ!
2020年11月14日 10:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 10:12
落ち葉が広がった平原(?)
足跡一つないがイイ!
みんなで鑑賞。
上を見たり、横を見たり色んな方向で楽しめます
2020年11月14日 10:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 10:12
みんなで鑑賞。
上を見たり、横を見たり色んな方向で楽しめます
再びアップダウンコース
2020年11月14日 10:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 10:18
再びアップダウンコース
沢沿いを歩きます。
水が少なくて良かった
2020年11月14日 10:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 10:25
沢沿いを歩きます。
水が少なくて良かった
斜面を上がります
2020年11月14日 10:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 10:27
斜面を上がります
晴天で、水面に光が反射してキレイ
2020年11月14日 10:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 10:43
晴天で、水面に光が反射してキレイ
真赤に燃えています
2020年11月14日 10:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/14 10:49
真赤に燃えています
鮮やかな写真です。
2020年11月14日 10:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 10:52
鮮やかな写真です。
なんの写真か分からないかもしれませんが、
モミジのアップ写真です
2020年11月14日 10:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/14 10:52
なんの写真か分からないかもしれませんが、
モミジのアップ写真です
青空とのコントラストが素晴らしい!!
2020年11月14日 10:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 10:56
青空とのコントラストが素晴らしい!!
良い天気と良い時期に恵まれました。
2020年11月14日 10:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/14 10:58
良い天気と良い時期に恵まれました。
何枚も写真を撮ります
2020年11月14日 10:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 10:58
何枚も写真を撮ります
今度は色を変えて(?)黄葉です。
2020年11月14日 10:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 10:59
今度は色を変えて(?)黄葉です。
2020年11月14日 11:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 11:00
赤色―黄色ー緑色が何層にも重なっています。
圧巻です
2020年11月14日 11:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
11/14 11:01
赤色―黄色ー緑色が何層にも重なっています。
圧巻です
日陰部分に、日が射しこむと
黒と赤のコントラストが映えます
2020年11月14日 11:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/14 11:03
日陰部分に、日が射しこむと
黒と赤のコントラストが映えます
そろそろ沢沿いが終わり、
急登開始です。
2020年11月14日 11:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 11:03
そろそろ沢沿いが終わり、
急登開始です。
尾根道に出てきました。
標高があがると、木の葉が全然ありません。
2020年11月14日 11:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 11:27
尾根道に出てきました。
標高があがると、木の葉が全然ありません。
そして展望が開けてきました。
2020年11月14日 11:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 11:35
そして展望が開けてきました。
岐阜市が見えてみます。
中央右側に恵那山
2020年11月14日 11:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 11:45
岐阜市が見えてみます。
中央右側に恵那山
恵那山のアップ
2020年11月14日 11:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/14 11:45
恵那山のアップ
御在所と鎌ガ岳がよく見えます
さすが標高が鈴鹿No2!
2020年11月14日 11:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/14 11:56
御在所と鎌ガ岳がよく見えます
さすが標高が鈴鹿No2!
中央アルプスだと思いますが、
山の名前が分からない…
2020年11月14日 11:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 11:59
中央アルプスだと思いますが、
山の名前が分からない…
北アルプスの主峰が見えます。
下側の写真はHPを参照させてもらいました。
1
北アルプスの主峰が見えます。
下側の写真はHPを参照させてもらいました。
藪漕ぎ!
藪が高すぎ!!
前から来た人がみえないやん
2020年11月14日 12:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 12:00
藪漕ぎ!
藪が高すぎ!!
前から来た人がみえないやん
あれ?南アルプスのさらに南側に気になる台形の山。
ひょっとして富士山⁈
南アルプスよりも低く見えるけど。
#この写真じゃ分かりにくいので、次の写真
2020年11月14日 12:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/14 12:01
あれ?南アルプスのさらに南側に気になる台形の山。
ひょっとして富士山⁈
南アルプスよりも低く見えるけど。
#この写真じゃ分かりにくいので、次の写真
上の写真を、帰宅後拡大&画処理すると、
画面中央に富士山が映っている!!
ヤッター! 鈴鹿から初の富士山写真
(他のヤマレコと比較して、富士山と判明!!)
2
上の写真を、帰宅後拡大&画処理すると、
画面中央に富士山が映っている!!
ヤッター! 鈴鹿から初の富士山写真
(他のヤマレコと比較して、富士山と判明!!)
東雨乞に到着。
風が強い!!
ここでのランチをあきらめて、雨乞いを目指します
2020年11月14日 12:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/14 12:16
東雨乞に到着。
風が強い!!
ここでのランチをあきらめて、雨乞いを目指します
東雨乞から雨乞までの稜線がキレイ
2020年11月14日 12:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 12:16
東雨乞から雨乞までの稜線がキレイ
雨乞から東雨乞を撮影
2020年11月14日 12:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 12:28
雨乞から東雨乞を撮影
ついに登頂!!
2020年11月14日 12:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/14 12:30
ついに登頂!!
私は鈴鹿セブン達成!!
最初の1座目は雪の御在所で初アイゼンを…(10分ぐらい割愛)…
そして7座目を制覇!
2020年11月14日 12:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 12:35
私は鈴鹿セブン達成!!
最初の1座目は雪の御在所で初アイゼンを…(10分ぐらい割愛)…
そして7座目を制覇!
綿向山のケルンが見えています
また冬に登ってみたいですね。
2020年11月14日 12:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 12:33
綿向山のケルンが見えています
また冬に登ってみたいですね。
東雨乞までの登山道が女神様に見える(?)
それは雨乞でなく雨飾山だ。
口を開けている人に見えてきた(笑)
2020年11月14日 12:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
11/14 12:39
東雨乞までの登山道が女神様に見える(?)
それは雨乞でなく雨飾山だ。
口を開けている人に見えてきた(笑)
四日市のコンビナート
2020年11月14日 13:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 13:25
四日市のコンビナート
パノラマを満喫!
さぁ下山です。
2020年11月14日 13:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 13:26
パノラマを満喫!
さぁ下山です。
同じ道を通らず、行きは沢ルートでしたが、帰りは尾根ルートを通ります。
木がなく真っすぐな下り道(雪のヒップソリに最適)
2020年11月14日 13:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 13:41
同じ道を通らず、行きは沢ルートでしたが、帰りは尾根ルートを通ります。
木がなく真っすぐな下り道(雪のヒップソリに最適)
三人山登頂⁈
初めて知りました(笑)
2020年11月14日 13:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 13:55
三人山登頂⁈
初めて知りました(笑)
下りも紅葉がいっぱいです。
2020年11月14日 14:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/14 14:02
下りも紅葉がいっぱいです。
鎌ガ岳が近づいて来ます。
2020年11月14日 14:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 14:09
鎌ガ岳が近づいて来ます。
最後の激下りです。
下るものシンドイ。
(絶対登りたいない)
2020年11月14日 14:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 14:13
最後の激下りです。
下るものシンドイ。
(絶対登りたいない)
鈴鹿スカイラインが見えて来ました。
あともう少し。
2020年11月14日 14:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 14:44
鈴鹿スカイラインが見えて来ました。
あともう少し。
この沢を渡れば道路だ!
2020年11月14日 15:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 15:22
この沢を渡れば道路だ!
ついに道路に到着。
するとマイカーが目の前に停まっていた!!
けっ計画どおり!?(笑)
2020年11月14日 15:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 15:23
ついに道路に到着。
するとマイカーが目の前に停まっていた!!
けっ計画どおり!?(笑)
(おまけ)
鈴鹿スカイラインの途中の公園で。
2020年11月14日 15:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 15:40
(おまけ)
鈴鹿スカイラインの途中の公園で。
(おまけ)
この赤さは圧巻です
2020年11月14日 15:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/14 15:42
(おまけ)
この赤さは圧巻です
(おまけ)
このグラデーションはスゴイ。
また来年も行ってみたいです
(おまけ)
このグラデーションはスゴイ。
また来年も行ってみたいです
撮影機器:

感想

何度か中止になった雨乞岳ですが、ついに登ることができました!
そして、私事ですが鈴鹿セブン達成!! 

紅葉の時期と言うこともあり、駐車場(武平峠西側)は満車。
500mぐらい下った路肩に駐車しました。
クルマの量と登山者の数から、雨乞岳でなく御在所や鎌ガ岳の人も駐車してそう。

道は少し迷いやすいです。それは複数の道があるからです。
だいたいの方向があっていれば同じ場所に着きますが、
一番濃い踏み跡を選択するのが良いと思います。
武平から雨乞岳まで看板~までがあり、
~い阿蕕い泙任迷いやすいです。
Δ鯆兇┐襪販農歩きなので間違えることはないです。

天気も良く、北アルプス、御嶽、南アルプス、薄っすら富士山まで
もちろん琵琶湖も見渡せる眺望でした。
雨乞岳より東雨乞の方が360度見渡せるパノラマです。

不鮮明な登山ルートでありながら、
先頭でみんな引っ張ってもらえた、Yエさんありがとうございました。
#おかげでゆっくり写真撮影できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら