ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 273356
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

阿蘇高岳、中岳

2013年02月28日(木) [日帰り]
27拍手
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
714m
下り
719m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km

コースタイム

駐車場登山口08:00-10:05高岳頂上10:15-10:33中岳頂上10:40-
11:30火口東駅ー12:15駐車場登山口

行動時間4時間15分
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
仙酔峡ロープウエイ駅駐車場
コース状況/
危険箇所等
高岳までの登りは岩場を歩くが、噴火して年月が経っていないので、
岩が風化してなくて、セメントで地面に固定したような感じで、岩がある程度固定されているので、登りやすかった、
危険個所としては、中岳からロープウエイの火口東駅に行くのが、とても危険だと思う。
中岳から直進する道は進入禁止なので、迂回して行くことになる、、、トレースがないゴロゴロ石の斜面を下るが。
抜けるルートは一点しかないので、そこを見つけることが出来なければ、右往左往して滑落もありそうです。。最近50代の男性が亡くなったそうです。

自分も簡単に見つからなくて、すこし右往左往しました。
仙酔峡ロープウエイ駅
正面の階段が登山口、
ナビに阿蘇ロープウエイで設定すると、違うロープウエイに案内される、、ロープウエイが二か所あったとは知らなんだ。

・仙酔峡・でナビ設定すれば行き止まりの、ここに辿り着く
ここの標高は≒890m
2013年02月28日 07:04撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2/28 7:04
仙酔峡ロープウエイ駅
正面の階段が登山口、
ナビに阿蘇ロープウエイで設定すると、違うロープウエイに案内される、、ロープウエイが二か所あったとは知らなんだ。

・仙酔峡・でナビ設定すれば行き止まりの、ここに辿り着く
ここの標高は≒890m
振り返ると、廃墟のロープウエイ駅が見える
2013年02月28日 08:34撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2/28 8:34
振り返ると、廃墟のロープウエイ駅が見える
高岳頂上は、このピークの後ろにある、
2013年02月28日 08:49撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
2/28 8:49
高岳頂上は、このピークの後ろにある、
尾根に出て中岳を見る
2013年02月28日 10:01撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2/28 10:01
尾根に出て中岳を見る
高岳頂上 1592,3m
2013年02月28日 10:06撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
2/28 10:06
高岳頂上 1592,3m
高岳頂上から中岳方向を見る
2013年02月28日 10:06撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
2/28 10:06
高岳頂上から中岳方向を見る
高岳
2013年02月28日 10:14撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2/28 10:14
高岳
2013年02月28日 10:21撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2/28 10:21
高岳から中岳は簡単に行ける、走れるかも・・・
2013年02月28日 10:29撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2/28 10:29
高岳から中岳は簡単に行ける、走れるかも・・・
中岳1506m
2013年02月28日 10:33撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2/28 10:33
中岳1506m
中岳から火口東駅に向かうルートは、
ガスの濃度によって、立ち入り禁止は時々あるそうです。。

2013年02月28日 10:34撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
2/28 10:34
中岳から火口東駅に向かうルートは、
ガスの濃度によって、立ち入り禁止は時々あるそうです。。

中岳頂上から直進して火口東駅に向かうルートは進入禁止になっていました。

頂上手前30㎡ほどのところに、迂回する登山道の案内をしています。
2013年02月28日 10:39撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
2/28 10:39
中岳頂上から直進して火口東駅に向かうルートは進入禁止になっていました。

頂上手前30㎡ほどのところに、迂回する登山道の案内をしています。
この案内を見て、火口東駅に向かったが、、、
ちょっと迷ってうろうろして、正規の道を見つけて無事に駅にたどりついて、あとは下の駅まで楽勝でした。
2013年02月28日 10:40撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
2/28 10:40
この案内を見て、火口東駅に向かったが、、、
ちょっと迷ってうろうろして、正規の道を見つけて無事に駅にたどりついて、あとは下の駅まで楽勝でした。
広々としたがラ場の斜面を中岳から下るが、駅に抜けるルートは、この一点しかないので、ほかの場所を無理して降りると危険。
2013年02月28日 10:57撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
2/28 10:57
広々としたがラ場の斜面を中岳から下るが、駅に抜けるルートは、この一点しかないので、ほかの場所を無理して降りると危険。
2013年02月28日 11:04撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
2/28 11:04
中岳を見る
2013年02月28日 11:13撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
2/28 11:13
中岳を見る
コンクリートの道を最後の30分は歩くので、足が痛い。
2013年02月28日 11:49撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
2/28 11:49
コンクリートの道を最後の30分は歩くので、足が痛い。

感想

仙水峡登山口から時計回りで高岳・中岳を縦走したが、
出発して最初の2時間は標高差≒700mを一気に登るので、
そこが一番のポイントだと思った。
高岳まで登れば、あとは登りはないので体力的には楽です。
ただ、そのかわり中岳からの下山は緊張感があります。

最初の高岳までの登りの時間と、体力の消耗度によって、
下山の時間も、この先の各自の疲労度も推測できると思います。

時計と反対周りで行けば、登山道を迷うことはないように思う。
そのかわり、高岳から下山することになるので、、それは岩場を下山するので、
転倒しやすく危険だと思う、、

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
27拍手
訪問者数:1596人
cirro0608 rocketdivebumisanokuho1bans-nomayukarinnko113nobomogugomasioempitsmikimikizenithDaveichigoodenhira0917SIRIOsmz67solパディtocchannpeak6497tanachanveyrontatsuya38hiroyanagi緑茶派chikakuwestup

コメント

ニアミス
またもやニアミスでしたね~
私は、松橋インターの近く宇城市というとこにいました。
今から福岡に戻ります。

やっぱりどこかで、いつかお会いしそうですね~
2013/3/2 20:39
次回の九州

4月に由布岳か、
6月のミヤマキリシマを見に、
韓国岳か、久住山か、、考えています

その時は現地合流して
合同登山隊を編成しましょう :
2013/3/2 21:30
おっ!
また、九州遠征ありなんですね~
6月のミヤマキリシマは、法華院山荘の山開きのイベントに行くと思います。
由布岳も行ったことないから行きたいですねー
2013/3/3 21:59
由布岳
solさん


思いつきで行きますから、、
思いついたら一報します
2013/3/4 0:19
いらっしゃいませ~♪
高岳までのバカ尾根の登りはきついですよね

私は初めて登った時は下りに使ってしまい、急だし岩ごろごろで何度もこけながら下りました

次に登る時は登りに使うか下りに使うか、悩むところです。。。
2013/3/5 10:19
高岳
yukarinnkoさん、
高岳から駐車場に降りるより、駐車場から高岳に登るのが安全のようです。
わりと登りやすかったですよ。
岩がグラグラしてなくて、足のはこびがスムーズにいきました。
2013/3/5 19:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!