ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2733703
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

The SUZUKA Trial(鈴鹿峠-四方草山-臼杵ヶ岳-石水渓)

2020年11月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
pers その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:06
距離
15.7km
登り
1,482m
下り
1,608m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:24
合計
7:02
距離 15.7km 登り 1,482m 下り 1,625m
8:01
4
8:05
16
8:28
10
8:38
7
8:45
27
9:18
9:19
8
9:27
9:31
17
9:48
12
10:00
10:01
10
10:20
10:24
19
10:43
11:07
14
11:21
18
11:39
11:50
1
11:51
11:52
25
12:17
12:26
11
12:37
12:38
12
12:50
12:59
2
13:01
13:02
4
13:06
13:07
43
13:50
13:57
10
14:07
14:13
8
14:21
17
14:38
14:39
19
天候
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
臼杵ヶ岳登山口の付近に数台の駐車スペースがあります。ここに停められなければ、キャンプ場のバンガローサイト付近に4-5台のスペースがありますが、外来者が止めていいかどうかは不明。テントサイト付近には2-30台停められるきちんとした駐車場がありますが、キャンプ場利用者以外は駐車禁止と書いてあります(今回は、キャンプ場が10/31までだったので、停めさせて頂きました)。
コース状況/
危険箇所等
ベースはさほど危険箇所がありませんが、部分的にキレットを登ったり降りたりする箇所、急な下り、などがあるので、気をつけて下さい。長坂の頭への下りは、テープが少ないです。
下山箇所近くに自動車を残して、鈴鹿峠まで移動。
2020年11月15日 07:47撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
11/15 7:47
下山箇所近くに自動車を残して、鈴鹿峠まで移動。
お手洗いあります。
2020年11月15日 07:47撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 7:47
お手洗いあります。
高畑山登山口。前はここまで来たので、軌跡が連結できました。
2020年11月15日 08:03撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 8:03
高畑山登山口。前はここまで来たので、軌跡が連結できました。
旧東海道です。
2020年11月15日 08:05撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/15 8:05
旧東海道です。
三子山を経て、四方草山をまず目指します。
2020年11月15日 08:05撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 8:05
三子山を経て、四方草山をまず目指します。
階段をくたくた登ります。このあたりは、あまり鈴鹿らしくない、普通の登山道。
2020年11月15日 08:21撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 8:21
階段をくたくた登ります。このあたりは、あまり鈴鹿らしくない、普通の登山道。
縦走ルートはここから左に曲がるのですが、三子山三峰に寄り道します。
2020年11月15日 08:26撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 8:26
縦走ルートはここから左に曲がるのですが、三子山三峰に寄り道します。
少し行っただけでピークです。
2020年11月15日 08:27撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/15 8:27
少し行っただけでピークです。
ピークの手前には注連縄が張ってありました。ただ、他のピークにはなかったんですよね・・・
2020年11月15日 08:29撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 8:29
ピークの手前には注連縄が張ってありました。ただ、他のピークにはなかったんですよね・・・
この箇所は、登り返しが気力を奪ってくれます。
2020年11月15日 08:34撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
11/15 8:34
この箇所は、登り返しが気力を奪ってくれます。
二峰。
2020年11月15日 08:37撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
11/15 8:37
二峰。
ここが山頂。
2020年11月15日 08:45撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/15 8:45
ここが山頂。
あれが四方草山か?
2020年11月15日 08:45撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 8:45
あれが四方草山か?
ぼつぼつ、鈴鹿らしいザレた痩せ尾根が登場します。
2020年11月15日 09:05撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
11/15 9:05
ぼつぼつ、鈴鹿らしいザレた痩せ尾根が登場します。
見下ろすと結構な崖です。
2020年11月15日 09:10撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
11/15 9:10
見下ろすと結構な崖です。
四方草山方向へ。
2020年11月15日 09:11撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 9:11
四方草山方向へ。
この辺、急登の連続。
2020年11月15日 09:14撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 9:14
この辺、急登の連続。
2020年11月15日 09:17撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
11/15 9:17
四方草山は双耳峰でした。南峰は眺望が良いです。
2020年11月15日 09:18撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
11/15 9:18
四方草山は双耳峰でした。南峰は眺望が良いです。
2020年11月15日 09:23撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
11/15 9:23
北峰は眺望が残念。
2020年11月15日 09:23撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/15 9:23
北峰は眺望が残念。
2020年11月15日 09:36撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
11/15 9:36
ここを曲がって安楽峠に降りていくのですが、その前に寄り道。
2020年11月15日 09:45撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 9:45
ここを曲がって安楽峠に降りていくのですが、その前に寄り道。
霧ヶ岳山頂です。
2020年11月15日 09:46撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/15 9:46
霧ヶ岳山頂です。
こんな感じ。
2020年11月15日 09:47撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 9:47
こんな感じ。
振り返りだったかな。
2020年11月15日 09:51撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/15 9:51
振り返りだったかな。
もうちょっとで頂上?
2020年11月15日 10:00撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 10:00
もうちょっとで頂上?
最初、偽ピークかと思ったら、山名標が裏返しになっていました。錐山です。
2020年11月15日 10:01撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
11/15 10:01
最初、偽ピークかと思ったら、山名標が裏返しになっていました。錐山です。
2020年11月15日 10:02撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
11/15 10:02
は、はい・・・
2020年11月15日 10:06撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 10:06
は、はい・・・
確かに激しい下りです。
2020年11月15日 10:07撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
11/15 10:07
確かに激しい下りです。
2020年11月15日 10:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 10:09
2020年11月15日 10:10撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 10:10
ここからが今日の行程の核心部。
2020年11月15日 10:10撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 10:10
ここからが今日の行程の核心部。
2020年11月15日 10:11撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/15 10:11
2020年11月15日 10:12撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/15 10:12
細い箇所を降ります。
2020年11月15日 10:14撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
11/15 10:14
細い箇所を降ります。
2020年11月15日 10:17撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
11/15 10:17
大峠。この後、激登りが待ってます。
2020年11月15日 10:20撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
11/15 10:20
大峠。この後、激登りが待ってます。
2020年11月15日 10:29撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 10:29
なぜかこの標識を見落として、行き過ぎていました。petit-princeさんが復帰ルートを探してくれました。
2020年11月15日 10:33撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 10:33
なぜかこの標識を見落として、行き過ぎていました。petit-princeさんが復帰ルートを探してくれました。
2020年11月15日 10:41撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 10:41
安楽峠まで降りてきました。
2020年11月15日 10:43撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 10:43
安楽峠まで降りてきました。
2020年11月15日 10:43撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 10:43
2020年11月15日 10:44撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 10:44
2020年11月15日 11:11撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
11/15 11:11
2020年11月15日 11:21撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 11:21
カモシカ高原。
2020年11月15日 11:22撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
11/15 11:22
カモシカ高原。
2020年11月15日 11:22撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 11:22
臼杵ヶ岳到着。
2020年11月15日 11:40撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/15 11:40
臼杵ヶ岳到着。
2020年11月15日 11:40撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 11:40
2020年11月15日 11:59撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
11/15 11:59
船石まで来たのですが、多少時間がありそうなので、ベンケイまで行くことにしました。
2020年11月15日 12:18撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 12:18
船石まで来たのですが、多少時間がありそうなので、ベンケイまで行くことにしました。
結局、ここが今日の最高地点。
2020年11月15日 12:37撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
11/15 12:37
結局、ここが今日の最高地点。
2020年11月15日 12:37撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
11/15 12:37
船石に戻ってきました。
2020年11月15日 12:49撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
11/15 12:49
船石に戻ってきました。
2020年11月15日 12:50撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
11/15 12:50
この岩が船石みたいですね。
2020年11月15日 12:50撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/15 12:50
この岩が船石みたいですね。
ここは小太郎峠みたいですね。ここから稜線を離れて、長坂の頭を経て、鬼が牙、石水渓へ。
2020年11月15日 13:02撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 13:02
ここは小太郎峠みたいですね。ここから稜線を離れて、長坂の頭を経て、鬼が牙、石水渓へ。
2020年11月15日 13:03撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
11/15 13:03
2020年11月15日 13:04撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/15 13:04
次のSUZUKA Trialでは、仙ヶ岳に行くはずなのですが、かなり難路らしいので、通れるかどうか検証中。
2020年11月15日 13:04撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
11/15 13:04
次のSUZUKA Trialでは、仙ヶ岳に行くはずなのですが、かなり難路らしいので、通れるかどうか検証中。
こっちへ降ります。
2020年11月15日 13:20撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 13:20
こっちへ降ります。
今日は、テープにかなり助けて貰いました。特に、この阪神カラーのテープは役に立ちました。しかし、この下山路はテープの密度が低い。
2020年11月15日 13:31撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 13:31
今日は、テープにかなり助けて貰いました。特に、この阪神カラーのテープは役に立ちました。しかし、この下山路はテープの密度が低い。
2020年11月15日 13:35撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 13:35
2020年11月15日 13:36撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 13:36
ザ・鈴鹿、と言いたくなるような細い道。
2020年11月15日 13:37撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
11/15 13:37
ザ・鈴鹿、と言いたくなるような細い道。
長坂の頭から。
2020年11月15日 13:42撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
11/15 13:42
長坂の頭から。
2020年11月15日 13:45撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/15 13:45
長坂の頭到着。
2020年11月15日 13:48撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
11/15 13:48
長坂の頭到着。
ロープがなければ道とは思わないかも。
2020年11月15日 14:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 14:09
ロープがなければ道とは思わないかも。
鬼ヶ牙を経由して降ります。
2020年11月15日 14:21撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 14:21
鬼ヶ牙を経由して降ります。
鬼ヶ牙手前の急登。
2020年11月15日 14:24撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
11/15 14:24
鬼ヶ牙手前の急登。
2020年11月15日 14:25撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
11/15 14:25
もうちょっとで鬼ヶ牙だ。
2020年11月15日 14:27撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 14:27
もうちょっとで鬼ヶ牙だ。
鬼ヶ牙から。
2020年11月15日 14:30撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
11/15 14:30
鬼ヶ牙から。
これを使って記念写真を撮りました。
2020年11月15日 14:31撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
11/15 14:31
これを使って記念写真を撮りました。
これを使って記念写真を撮りました。
2020年11月15日 14:31撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
11/15 14:31
これを使って記念写真を撮りました。
少しだけ戻って、ここから降りていきます。
2020年11月15日 14:34撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 14:34
少しだけ戻って、ここから降りていきます。
2020年11月15日 14:38撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/15 14:38
細い橋!
2020年11月15日 14:54撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
11/15 14:54
細い橋!
大岩の隣を降りていきます。道はわかりにくい。
2020年11月15日 14:56撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 14:56
大岩の隣を降りていきます。道はわかりにくい。
やっとこ下山。
2020年11月15日 14:58撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
11/15 14:58
やっとこ下山。
今日は道は乾いていて、滑ることはなかったですが、確かにきつい道でした。
2020年11月15日 14:58撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 14:58
今日は道は乾いていて、滑ることはなかったですが、確かにきつい道でした。
デポした車を使って鈴鹿峠まで戻る・・・筈が。
2020年11月15日 15:03撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11/15 15:03
デポした車を使って鈴鹿峠まで戻る・・・筈が。
道の駅土山で、私だけ勝手にたこ焼きを食べました。
2020年11月15日 16:03撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/15 16:03
道の駅土山で、私だけ勝手にたこ焼きを食べました。
おふたりが戻ってくるのを待ってお風呂に。
2020年11月15日 16:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/15 16:42
おふたりが戻ってくるのを待ってお風呂に。
撮影機器:

感想

まじめでスピリチュアルな山行きをなさっているpetit-princeさんは、実はプライベートでつながりのあった方なのですが、これまでご一緒する機会はありませんでした。しかし、彼のレポートを参考にして山に行ったこともあり、一度は同じ道を歩きたいと願っていました。今回、私が鈴鹿繋ぎをしたいと伝えたところ、是非一緒に行きましょうという流れになり、あきさんも含めて3人で歩いてきました。

私は軌跡つなぎを「修行」と称していますが、修行をする上で大事なのはルートで、最も効率がいいのは縦走。周回はそれに準じ、ピストンはあまりよくありません。ただし、縦走は自動車登山とは親和性が良くないのが困りもの。今回は、下山地点に自動車をデポする試みを初めてやってみました。石水渓キャンプ場に7時集合。一応、キャンプ場使用者以外は停めるなと書いてありますが、キャンプ場営業は10/31までだったので許されるか、と思って行ったところ、なぜかテントを張っている方々が複数おられました。3人揃った後、私の自動車を臼杵ヶ岳登山口近くに停め、あきさんの車で鈴鹿峠まで移動しました。petit-princeさんの車はキャンプ場にそのまま残してきました。

鈴鹿峠でお手洗いなどを済ませ、前に歩いた関から柘植までの軌跡と連結してから、おもむろに三子山へ。ピークが3つあって、通過するたびに結構登り返ししないといけないので、それなりに嫌らしいですが、しかし鈴鹿らしくない歩きやすい山でした。その後、四方草山(しおそやま)にかかる頃から、鈴鹿らしいザレた痩せ尾根が登場するようになります。petit-princeさんが「歩ける人」であることは最初からわかっていたのですが、あきさんがどうかはわかっておらず、最初はおそるおそる先頭を勤めていたら、全く問題なく着いてこられていたので、途中からは委細構わず自分の歩けるペースで歩き続けました。基本的にソロとほとんど変わらないペースで歩くことになりました(休憩は普段より長めに取りました)。

四方草山(双耳峰です)を過ぎ、霧ヶ岳で北に曲がると、安楽峠に向けて結構な下りが始まります。注意力を欠くと滑ってしまうので気が抜けませんが、その一方でそれなりの登り返しもあり、距離の割には疲れます。なんとか安楽峠まで到達して昼食休憩。目の前でオートバイの集団が山道に入っていったので、なんだかなあという気分になりました。

休憩後は、臼杵ヶ岳に向かいます。ここの部分は概ね登っているだけなので、あまり気になる箇所はありません。臼杵ヶ岳山頂からは、石水渓から登ってくる稜線を見ることができ、「あれがウス岩、キネ岩かなあ」という話をしながら、次はその道を登ってこようと決めました。その後は比較的穏やかな稜線を歩いて、最後ひと登りすると船石。ここで、せっかくだからベンケイまで寄り道。結果的にベンケイが今日の最高点になりました。

船石まで戻って、さらに若干進むと、ここから長坂の頭に向かう下山路が始まります。今日はこの道を石水渓まで降ります。ただ、破線ルートだけあって、激下りやら登り返しやら細尾根やらある上に、これまでに比べてテープの数が減って迷いやすいです。贅沢を言うなら、20mおきくらいにテープがあったらなあと感じました。脚の力が落ちてきているところへなかなか堪える下りをこなして、長坂の頭を経て鬼が牙へ。さらにここから石水渓への下りがまた激下り。うーん、いつまで経っても下山前の長い下りは苦手のままです。

さて、登山口まで降りて、デポしておいた私の車に同乗して、鈴鹿峠まで向かう・・・はずだったのですが、石水渓キャンプ場まで戻ってきて、petit-princeさんが「車のキーをあきさんの車に置いてきた」と。ありゃりゃ。結局、おふたりは鈴鹿峠から石水渓までよけいに一往復なさいました。最後は水口温泉に入って、とりあえず私だけ先に京都に戻りました。入浴後は、おふたりからウルトラライトについての情報も頂きました。あれ、ひょっとしてまた出費がかさむのかも?

実を言うと、今回は先週のことがあるだけに、ちょっと恐怖感も感じていたのです。おまけに破線ルートが多くて、きちんとこなせるだろうかと不安。しかし、petit-princeさんが過剰に自己主張せずに、いつもにこにこと私をサポートして下さり、あきさんもかなり飛ばしたにもかかわらず、よく着いてきて下さいました(途中、脚を停めて待つことはほとんどありませんでした)。結果的になんとか15時までに下山することができました。ちょっと自信を取り戻せたかも知れません。

最後に事務連絡です。一昨年、昨年に続いて、今年も私の写真を使ってカレンダーを作ろうと思っています。現在Facebookで候補を絞り込んでいるところですが、来週のレポートで少しアンケートを取ろうかと思っています。また、そんなカレンダーが欲しいなあという方は、コメントまたはメッセージを頂ければご用意します(一部1000円と、配送希望の方は500円追加になります。来週末に11月分の写真が固まれば印刷に回しますので、締切はその頃になると思います)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら