ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2733782
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

イブネ 朝明駐車場からピストン 鈴鹿10座制覇

2020年11月14日(土) ~ 2020年11月15日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
27:18
距離
21.2km
登り
1,272m
下り
1,271m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:16
休憩
1:39
合計
6:55
8:50
7
8:57
8:59
16
9:15
9:15
68
10:28
10:29
9
10:38
10:48
22
11:10
11:13
1
11:14
11:15
15
11:30
11:39
66
12:45
12:47
8
13:12
13:23
13
13:36
13:36
6
13:42
13:42
9
13:51
13:52
13
14:05
15:01
7
15:08
15:08
11
15:19
15:22
15
15:37
15:37
8
15:45
2日目
山行
3:58
休憩
0:29
合計
4:27
7:39
11
7:50
7:50
10
8:00
8:00
6
8:06
8:07
9
8:16
8:27
12
8:46
8:48
51
9:39
9:41
41
10:25
10:26
19
10:45
10:45
7
10:52
10:58
4
11:46
11:46
11
11:57
11:59
6
12:05
12:06
0
12:06
ゴール地点
天候 一日目 晴れ
二日目 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土曜日,朝8時30くらい到着で駐車場は下。そこもジャンジャン埋まっていく感じ。料金500円。二日留めても同料金。
コース状況/
危険箇所等
鈴鹿は迷いポイント多いです。歩き慣れない方はリボン等を見逃さぬこと。このコースは細いトラバースや渡渉も多いので注意。というか,ええ,ドボンしましたよ何か???
その他周辺情報 下の駐車場と直結してる三休の湯に行った。700円。シャワーが一つしかないが,まあ細けえことはいいんだよ。
スタート。猛牛マーク復活。
2020年11月14日 08:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/14 8:54
スタート。猛牛マーク復活。
嗚呼,なんか赤い。
2020年11月14日 09:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 9:11
嗚呼,なんか赤い。
とても赤い!
2020年11月14日 09:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/14 9:19
とても赤い!
もうこれで目的は果たしたようなもんじゃないのかね?
2020年11月14日 09:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 9:20
もうこれで目的は果たしたようなもんじゃないのかね?
舗装路を外れショートカットコースを行く。
2020年11月14日 09:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 9:22
舗装路を外れショートカットコースを行く。
2020年11月14日 09:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 9:27
立派な石積みだけが残る。何を支えていたんだろう。
2020年11月14日 09:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 9:41
立派な石積みだけが残る。何を支えていたんだろう。
もうどこを見ても秋ですわ。しばらくそんな写真ばっかですわ。
2020年11月14日 10:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 10:06
もうどこを見ても秋ですわ。しばらくそんな写真ばっかですわ。
2020年11月14日 10:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 10:16
2020年11月14日 10:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 10:18
2020年11月14日 10:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 10:20
2020年11月14日 10:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 10:22
2020年11月14日 10:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 10:26
根の平峠までもう少し。
2020年11月14日 10:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 10:27
根の平峠までもう少し。
2020年11月14日 10:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 10:30
到着。
2020年11月14日 10:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 10:32
到着。
到着。
2020年11月14日 10:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 10:33
到着。
到着。道標何個あるねん?
2020年11月14日 10:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 10:33
到着。道標何個あるねん?
アレがラスボスかね?
2020年11月14日 10:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 10:34
アレがラスボスかね?
ルートのところどころにこういう標識があり助かる。
2020年11月14日 10:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 10:52
ルートのところどころにこういう標識があり助かる。
逆光は勝利!
2020年11月14日 10:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/14 10:53
逆光は勝利!
2020年11月14日 10:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 10:55
2020年11月14日 11:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 11:10
2020年11月14日 11:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/14 11:12
100分!
2020年11月14日 11:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 11:15
100分!
とてもいい時期に来ることができたんだなと,写真を見て再確認。
2020年11月14日 11:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 11:23
とてもいい時期に来ることができたんだなと,写真を見て再確認。
2020年11月14日 11:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/14 11:23
味わい深い標識。コクイ谷出合。
2020年11月14日 11:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 11:34
味わい深い標識。コクイ谷出合。
2020年11月14日 11:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 11:35
ただ,これがどっちに行けばいいのか,よくわからないのである。向こうから人が来なかったらずっとわからず泣いてたと思う。
2020年11月14日 11:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 11:35
ただ,これがどっちに行けばいいのか,よくわからないのである。向こうから人が来なかったらずっとわからず泣いてたと思う。
2020年11月14日 12:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 12:02
雨乞岳。前回上った時はガスガスだったので,いつの日かリベンジ必須。
2020年11月14日 12:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 12:14
雨乞岳。前回上った時はガスガスだったので,いつの日かリベンジ必須。
2020年11月14日 12:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 12:24
2020年11月14日 12:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 12:25
2020年11月14日 12:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/14 12:25
鉱山跡到着。この先の幕営ポイントもなかなか魅力的だった。
2020年11月14日 12:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 12:52
鉱山跡到着。この先の幕営ポイントもなかなか魅力的だった。
アレが杉峠の杉かね?
2020年11月14日 13:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 13:17
アレが杉峠の杉かね?
そうだったでござる。
2020年11月14日 13:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 13:21
そうだったでござる。
ご老体お疲れ様っす。
2020年11月14日 13:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/14 13:22
ご老体お疲れ様っす。
さらに登る。植生が低木主体に変わってきた。風も出てきた。
2020年11月14日 13:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 13:32
さらに登る。植生が低木主体に変わってきた。風も出てきた。
2020年11月14日 13:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 13:36
2020年11月14日 13:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 13:40
なんかいろいろ行ってみたいポイントあるね。
2020年11月14日 13:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 13:47
なんかいろいろ行ってみたいポイントあるね。
これがアレね!
2020年11月14日 13:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 13:54
これがアレね!
鈴鹿10座制覇,ばんじゃーい!
2020年11月14日 14:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 14:09
鈴鹿10座制覇,ばんじゃーい!
適当パノラマ写真。
2020年11月14日 14:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 14:57
適当パノラマ写真。
2020年11月14日 14:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 14:57
2020年11月14日 14:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 14:58
2020年11月14日 15:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 15:08
雪の季節にも来てみたくなった。
2020年11月14日 15:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 15:11
雪の季節にも来てみたくなった。
いずれ,この先のルートにもチャレンジしたくなった。
2020年11月14日 15:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 15:13
いずれ,この先のルートにもチャレンジしたくなった。
2020年11月14日 15:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 15:14
2020年11月14日 15:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 15:14
2020年11月14日 15:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 15:16
2020年11月14日 15:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 15:17
2020年11月14日 15:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 15:17
2020年11月14日 15:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 15:18
伊勢湾も見える。
2020年11月14日 15:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/14 15:19
伊勢湾も見える。
クラシ到着。多分,二度と来ないと思う(笑)。
2020年11月14日 15:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 15:26
クラシ到着。多分,二度と来ないと思う(笑)。
2020年11月14日 15:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 15:32
2020年11月14日 15:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/14 15:33
2020年11月14日 15:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 15:35
2020年11月14日 15:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 15:38
ホレ,モフモフワールドぢゃ!
2020年11月14日 15:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/14 15:40
ホレ,モフモフワールドぢゃ!
2020年11月14日 15:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 15:43
2020年11月14日 15:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 15:44
2020年11月14日 15:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 15:50
日の入りのタイミングを逃す。
2020年11月14日 17:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
11/14 17:00
日の入りのタイミングを逃す。
二日目。曇りですわ。
2020年11月15日 06:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/15 6:26
二日目。曇りですわ。
不穏な雰囲気のマイハウス。
2020年11月15日 06:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
11/15 6:33
不穏な雰囲気のマイハウス。
太陽暗い。
2020年11月15日 07:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/15 7:01
太陽暗い。
今日は蜘蛛之巣城的雰囲気。
2020年11月15日 07:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/15 7:47
今日は蜘蛛之巣城的雰囲気。
2020年11月15日 08:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/15 8:04
わたし,魔女のキキ!こっちは枝に着けてあった赤いリボン!
2020年11月15日 08:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/15 8:06
わたし,魔女のキキ!こっちは枝に着けてあった赤いリボン!
お,おう・・・
2020年11月15日 08:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/15 8:10
お,おう・・・
でもね,こういう空気感,嫌いじゃないんだよ。
2020年11月15日 08:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/15 8:15
でもね,こういう空気感,嫌いじゃないんだよ。
杉峠からの光景。
2020年11月15日 08:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/15 8:26
杉峠からの光景。
少しガスは晴れたか。
2020年11月15日 08:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/15 8:30
少しガスは晴れたか。
また来ます。
2020年11月15日 08:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/15 8:32
また来ます。
昨日に比べると空は抜けない。でもそれもいい。
2020年11月15日 09:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/15 9:17
昨日に比べると空は抜けない。でもそれもいい。
2020年11月15日 09:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/15 9:19
というわけで,ドボンポイントですがはははは・・・
2020年11月15日 09:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/15 9:33
というわけで,ドボンポイントですがはははは・・・
2020年11月15日 09:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/15 9:40
2020年11月15日 10:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/15 10:55
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ テント シュラフ シュラフカバー マット トレッキングポール GPS

感想

 鈴鹿10座にチャレンジし始めて・・・何年だっけ?残すはイブネだけになってはや10か月くらい。ヒルの季節を外し,どうせならテン泊したいと思っててようやく実行できた。ルートは朝餉駐車場からのピストンとする。杉峠から雨乞岳に軽く登ってもいいかもね〜と舐めた考えで登り,返り討ちに遭う。

 ゆっくり目に家を出て8時30分に着いてみると,朝明駐車場の上の方はもう一杯で,下の方に回される。そこも準備している最中に続々と車が入ってくる状況。人気スポットなのである。8時50分,登山開始。こんなに遅い時間に入山するのは変な感じ。二週間前にもテン泊してるので,ザックは何となく体に馴染んでいたように思うが,水2リットルはやはり重い。

 根の平峠までの登りで早くも1度目の道間違い。後ろから登って来たグループにご指摘いただいて事なきを得る。前回同様,秋冬ズボンに上は網シャツ+薄手ジオラインにソフトシェルで始めたが,暑くなり,峠でソフトシェルを脱ぐ。ここからは水平基調・・・と思っていたらそうでもなくアップダウンが続く。途中でソロの男性とすれ違いざまに「鉱山跡から先,ルートがわからなくて撤退した」と告げられビビる。コクイ谷出合で一服し,杉峠を目指そうとするも,ルートがわからない。ちょうど降りてきた人がいたので,そちらの方向に進む。ここ,一番のポイントかもしれぬ。

 その先は,落ち葉はあるものの気持ちのいい秋の山道を進む感じで,鉱山跡から先も迷わずに進むことができ,13時過ぎ杉峠到着。雨乞岳を見上げれば晴天のようで,全かいガスガスで終わった登頂のリベンジを果たすチャンスであったが,モチロンそんな気力は残っておらず,重いザック背負ってイブネを目指す。1時間ほどで到着。幕営ポイントにテントを設置し,イブネ北端からクラシまで空身で歩く。二日目の帰路は,北端から下るルートにしようかと思っていたが,テント泊装備で降りるのはつらそうなので,おとなしく杉峠経由とすることにした。いずれもう少し荷の軽い時に挑戦してみよう。

 その後はうっかり日の入りを見逃してしまい,夕食を腹に収め,ワインとか飲んででみる。人は非常に多く,賑やかに酒盛中の方々もいらっしゃった。イヤホンを耳に詰め込んでバッハを流して就寝。

 翌朝5時30分起床。少しガスっておりご来光は望めず。7時40分出発。いつもの通り下りは非常に遅いので,後ろからテント泊装備の皆様にガンガン抜かれる。コクイ谷出合の手前の少し大きめの渡渉ポイントでドボンする。靴の中が濡れるのは致し方ないが,臀部を打って痛みがあり,ますます歩みが遅くなる。気を落ち着けるため一度ザックを下ろし,ラーメン食べてから再スタート。その後は根の平峠を経て無事下山することができた。根の平峠以降は非常に人が多く,地元の人々に広く楽しまれている山域なんだなと実感。駐車場のクルマも,名古屋や三重ナンバーが多く,関西ナンバーのワタクシは少数派であった。

 というわけで,ようやく鈴鹿10座制覇したんだけど,やり遂げた感は正直あまりない。この山域の深さは,この程度の経験で味わい尽くせるものではない。とりあえず,晴天に恵まれなかった竜ヶ岳と雨乞岳は,早めにリベンジしてえな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら