記録ID: 2736513
全員に公開
ハイキング
奥秩父
鶏冠山〜木賊山〜甲武信小屋〜破風山〜雁坂嶺
2020年11月14日(土) ~
2020年11月15日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:37
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,060m
- 下り
- 2,042m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:32
距離 8.0km
登り 1,566m
下り 303m
2日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:02
距離 13.5km
登り 500m
下り 1,763m
天候 | 2日間共快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所沢山 鶏冠山から木賊山まで、迫り来る倒木とシャクナゲで体力を消耗する よってペースも上がらない 迷いやすくピンクテープとGPS頼り |
その他周辺情報 | 下山後ははやぶさ温泉へ http://hayabusa1994.com/ |
写真
感想
シヌカトオモッタ
キツカッタ
ナガカッタ
鶏冠山に向かうのに渡渉があるのは、わかっていたが、深いので靴を脱いで渡ろうと思っていたら、とんでも無く冷たかった
3秒と入っていられない
しかも川底はツルツルである
今回は勇気を出して飛び石を飛んで渡ったが、水嵩が多かったら無理だったろう
かといって、真夏だときっと暑くて岩場は大変だろうし、藪漕ぎも更に酷かったと思う
鶏冠山は第二と第三岩峰以外にも、格好大変なところがある
そして第三岩峰は、一旦登ると途中で引き返せない
背の低い私は、難儀した
下りは巻道を使ったほうが良いと思う
それと
鶏冠山は日帰りで荷物を軽くしていった方が良かったのかなと思った
荷物が重いと、崖上りは大変だ
鶏冠山から木賊山までは、シャクナゲと倒木、しかも太いやつとかに阻まれる
そんな中、木賊山日帰りピストンしてるというソロの女性と会う 強者現る!すごか〜
甲武信小屋〜雁坂峠までは整備されていて、とても歩きやすい道
アップダウンはあるが、鶏冠山〜木賊山のコースに比べると楽勝である
雁坂嶺からみとみに下る道の方が、厄介だった
細めのトラバースで片側が切れ落ちている
いやらしいコース
私の最も苦手とする類いの道である
しかも結構長い 下りで使うのはもう勘弁
今回は天気にも恵まれ、山梨百名山を3つゲットし、気になっていた鶏冠山に行けて大満足
つらかったけど、楽しかった
まぁいつも下山後はそう思うのだけどね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは!
鶏冠山あたりでお会いした者です😁
甲武信小屋まで大きいザックであの難路を、、お疲れ様でした。
時間も余裕でしたね^ ^
minasuke375さんがスライドする最後の方かと思ったらあの後2人?程すれ違いました。晴れた週末とはいえ鶏冠尾根は人多いですね😅
登山中唯一お会いした女性でしたので嬉しかったです😊
こんにちは。
コメントありがとうございます!
もしやヤマレコユーザーの方かなと思い、探したらいたので、嬉しくてこっそりフォローさせて頂きました(笑)
あの後、木賊山までの間、倒木とシャクナゲにかなりのダメージを受け、身体も心もぼろぼろだったんですけど
「さっきの女性ここをピストンするなんて、本当にすごいよね〜」と何回も話して、私も頑張ろうという気持ちにさせてくれました。
素敵な出会いに感謝です。
またどこかでお会いできることを、祈っています。
うわっホントだ!ありがとうございます!フォロー返しで👍
またどこかでお会いできたら嬉しいです😊
フォロー返しありがとうございます😊
嬉しいです!
レコも楽しみにしていますね🎶
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する