記録ID: 273942
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
冬の赤城♪
2013年03月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 585m
- 下り
- 575m
コースタイム
09:25 おのこ駐車場
09:45 黒檜山登山口
11:15 黒檜山山頂(〜11:55)
12:45 駒ヶ岳
13:30 駒ヶ岳登山口
09:45 黒檜山登山口
11:15 黒檜山山頂(〜11:55)
12:45 駒ヶ岳
13:30 駒ヶ岳登山口
天候 | 曇りのち晴れ! 朝の気温-8℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪の急坂の登り降りです。 よく踏まれているので,ワカンなどは必要ありませんでしたが,アイゼンは必要です。 駒ヶ岳登山口からの登りはガチガチに凍っている部分がたくさんあります。 温泉:富士見温泉(道の駅) |
写真
感想
電車で高尾山に行くつもりで某駅まで行ったけど,駐車するつもりの場所が
時間が早くて開いていない!
早々に諦めて転進・・・迷ったあげくに赤城へGO!
でも下から見上げる赤城は雲に覆われている・・・天気予報を信じよう。
駐車場に着く頃までに青空になることを期待したけれど,ダメでした。
山頂は雲の中。横風に雪が舞っています。
黒檜山登山口から往復するつもりだったけど,登山口の駐車スペースは
いっぱい。路駐になりそうだったので,おのこ駐車場まで戻って,ここから
出発することにします。
黒檜山登山口から登るのは何年ぶり?
急登だけどよく踏まれているので問題ありません。息は切れるけど・・・
時折日差しはさすけれど青空がないので霧氷が映えません。
山頂到着時は曇り空。その先へ進んでみますが,谷川方面は視界不良で
吹きつける風が冷たくすぐに撤退。風の弱い山頂で休憩します。
しばらく休んでいたらようやく青空が広がってきました。
黒檜山ピストンでは物足りないので駒ヶ岳経由で戻ることにします。
こちらもよく歩かれているようで,足がはまるような所はありません。
青空も広がって寒さも和らいで,快適な雪道歩きです。
鉄の階段のある急坂はところどころガチガチに凍っていて転けたら痛そう
ですが,なんとか降りてきました。
下山したらすっかり青空が広がっていました。(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1222人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する