記録ID: 2739917
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 沼尻から周回
2020年11月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:17
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 862m
- 下り
- 839m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:13
距離 11.8km
登り 862m
下り 859m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スキー場の横の未舗装路を2kmほど登ります。 磐梯熱海ICから駐車場までコンビニはありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・白糸の滝の川沿いのコースは登山口に立入禁止の看板が立っていました。 ・滝の展望台から上しばらくは泥濘の道が続きます。 ・胎内岩コースとの分岐を過ぎてから障子ヶ岩の上に出るまでは、よじ登るような急斜面もあります。 ・障子ヶ岩の上の道は(見た目とは異なり)概ね歩きやすい道です。崖の淵に近づいたり離れたりしながら船明神に出ます。 ・安達太良山の先端は岩場です。苦手な方は左側から梯子のあるコースのほうが登りやすいかと思います。 ・鉄山の山頂へは、少し北側から回り込みます。 ・胎内岩の上も歩きやすい道です。後半は絶壁を眺めながらの道になります。 ・岩くぐりから先はザレた急斜面が続きます。 ・湯の花採取所(源泉)から尾根道への登り返しは、看板などはなく、少し分かりにくかったです。川を渡ってすぐの斜面を登ります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ツェルト
ストック
手袋
カメラ
|
---|
感想
安達太良山には岳温泉側や箕輪山側からは登ったことがありますが、沼尻川からは今回が初めてです。最初に高度を上げると、あとは火口壁の縁をぐるりと廻る、歩きやすくとても眺望の良いコースでした。岳温泉側からとはだいぶ雰囲気が異なり、荒々しい火口が印象的でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する