ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 274000
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳 好天、穏風、快適登山!

2013年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:06
距離
13.9km
登り
1,013m
下り
1,000m

コースタイム

渋の湯7:00−8:00唐沢鉱泉分岐−8:50黒百合ヒュッテ9:20−(中山峠)−10:30西天狗−11:00東天狗−(天狗の奥庭)−12:00黒百合ヒュッテ−(中山峠)−13:10中山−13:50高見石−14:20賽ノ河原−15:00渋の湯
天候 晴れ!
渋の湯スタート時(7:00) −15℃
山頂部(10:40) −5℃
黒百合ヒュッテ(12:00) 0℃

今日は終日好天。山頂部も風は穏やかで、汗ばむくらいの陽気。
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渋御殿湯 駐車場(1,000円/1日)
道路は凍結箇所あり、渋御殿湯の5km手前くらいでチェーンを装着。

・渋御殿湯の駐車場は7時くらいでスペースは埋っていた。路面がつるつるに凍っているので転倒注意。
・渋御殿湯の入浴は15時まで
コース状況/
危険箇所等
渋の湯登山口〜黒百合ヒュッテ
・ルートはわかりやすく、雪も踏み固められていて歩きやすい。
・分岐には標識もちゃんと出ているのでルートを間違えるような場所はない。
・アイゼンは使わなかったが、滑る場所もあるので不安なら最初からアイゼンを使った方がいいかも。

黒百合ヒュッテ〜西天狗(中山峠経由)
・今回は登山者も多く、トレースがしっかりとついていたので安心して登れた。
・トレースを辿っていけば問題ないが、東側は雪庇が張り出しているので注意。
・何か所か岩場を越える場所あり。

西天狗〜東天狗
・東天狗への登りは雪が柔らかくなっているので、少々登りにくい。
・鞍部にザックをデポして登るとラク。

東天狗〜黒百合ヒュッテ(天狗の奥庭経由)
・東天狗の下りはシリセードのトレースが別にできていた。
・今回は西天狗のトラバースルートを使ってショートカット。転ぶとどこまでも落ちていきそうなところもあるので気を付けて進む。
・天狗の奥庭周辺は、ところどころ踏み抜く場所がある。

黒百合ヒュッテ〜高見石
・難しいルートは特になし。トレースも踏み固められていて歩きやすい。
・にゅう方面へはトレースなし。
・中山山頂は、標識が目立たないうえ、半分埋もれているので記録写真を撮りたい人は注意。
・高見石は雪のおかげで普通に歩いて行けるようになっている。
・渋の湯へのルートは高見石小屋の左側を抜けていく。

高見石〜渋の湯登山口
・高見石を過ぎてすぐに麦草峠方面と渋の湯方面への分岐があるが、標識が雪に埋もれそうになっているので注意。
・このルートも終始トレースがしっかりとついている。

★今日は好天に恵まれ、登山者も多く全ルートに渡ってとても歩きやすくなっていた。天候次第では状況は一変するのであろうからあくまでも参考程度に。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
6:30渋御殿湯 駐車場着。
7時前くらいには空きスペースがなくなっていました。
2013年03月03日 07:04撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/3 7:04
6:30渋御殿湯 駐車場着。
7時前くらいには空きスペースがなくなっていました。
渋御殿湯。
駐車の際は、車を停める前に受付を。
2013年03月03日 07:04撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/3 7:04
渋御殿湯。
駐車の際は、車を停める前に受付を。
7:00渋の湯登山口。
登山届を出してスタート!
2013年03月03日 07:08撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/3 7:08
7:00渋の湯登山口。
登山届を出してスタート!
しっかりとしたトレース。
踏み固められていて、とても歩きやすい。
2013年03月03日 07:38撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/3 7:38
しっかりとしたトレース。
踏み固められていて、とても歩きやすい。
唐沢鉱泉への分岐。
ここまで1時間、だいぶハイペース。
2013年03月03日 08:04撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/3 8:04
唐沢鉱泉への分岐。
ここまで1時間、だいぶハイペース。
陽が差し込んできて、だいぶ暖かくなってきた。
2013年03月03日 08:39撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/3 8:39
陽が差し込んできて、だいぶ暖かくなってきた。
9時前に黒百合ヒュッテ到着。
ここでアイゼンを装着、ストックをピッケルに持ち替え山頂をめざす。
2013年03月03日 08:50撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/3 8:50
9時前に黒百合ヒュッテ到着。
ここでアイゼンを装着、ストックをピッケルに持ち替え山頂をめざす。
中山峠。
まずは天狗岳山頂へ向かう。
2013年03月03日 09:31撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/3 9:31
中山峠。
まずは天狗岳山頂へ向かう。
木々の隙間から晴天の中の西天狗。
テンションがあがる。
2013年03月03日 09:32撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
3/3 9:32
木々の隙間から晴天の中の西天狗。
テンションがあがる。
林間を抜けると...
2013年03月03日 09:35撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/3 9:35
林間を抜けると...
東西天狗岳が視界に入ります。
2013年03月03日 09:39撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
5
3/3 9:39
東西天狗岳が視界に入ります。
結構、登山者が多い。
登り、下りとも列ができている。
2013年03月03日 09:53撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
3/3 9:53
結構、登山者が多い。
登り、下りとも列ができている。
張り出した雪庇とシュカブラ。
2013年03月03日 10:12撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
6
3/3 10:12
張り出した雪庇とシュカブラ。
岩場を抜けると...
2013年03月03日 10:24撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/3 10:24
岩場を抜けると...
もうすぐ西天狗の山頂。
こうしてみると東側の切り落ちた様子がよく分かる。
2013年03月03日 10:29撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
3/3 10:29
もうすぐ西天狗の山頂。
こうしてみると東側の切り落ちた様子がよく分かる。
西天狗山頂から東天狗。
山頂は−5℃、少々風があるが、日差しのせいで動いていると汗ばむくらい。
2013年03月03日 10:38撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
3/3 10:38
西天狗山頂から東天狗。
山頂は−5℃、少々風があるが、日差しのせいで動いていると汗ばむくらい。
西天狗山頂から北八ヶ岳の山々。
2013年03月03日 10:39撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
3/3 10:39
西天狗山頂から北八ヶ岳の山々。
赤岳と阿弥陀岳、その向こうに南アルプス。
2013年03月03日 10:33撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
3/3 10:33
赤岳と阿弥陀岳、その向こうに南アルプス。
鞍部から西天狗を振り返る。
2013年03月03日 11:09撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/3 11:09
鞍部から西天狗を振り返る。
東天狗への上り。
ここの上りは天候のせいか、雪が湿って柔らかくなっていて少々上りにくい。
2013年03月03日 11:10撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
6
3/3 11:10
東天狗への上り。
ここの上りは天候のせいか、雪が湿って柔らかくなっていて少々上りにくい。
東天狗山頂。
標識は半分以上、雪の下。
2013年03月03日 10:58撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
3/3 10:58
東天狗山頂。
標識は半分以上、雪の下。
南アルプスの山々。
2013年03月03日 10:59撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
3/3 10:59
南アルプスの山々。
鞍部からは西天狗のトラバースでショートカット。
2013年03月03日 11:11撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/3 11:11
鞍部からは西天狗のトラバースでショートカット。
シュカブラ。いつもは強風が吹いているのだろうが、今日は穏やか。
2013年03月03日 11:26撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
4
3/3 11:26
シュカブラ。いつもは強風が吹いているのだろうが、今日は穏やか。
天狗の奥庭。
2013年03月03日 11:34撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/3 11:34
天狗の奥庭。
12:00黒百合ヒュッテ到着。
2013年03月03日 11:53撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/3 11:53
12:00黒百合ヒュッテ到着。
今日の昼食はどん兵衛鴨葱味。
2013年03月03日 12:10撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
3/3 12:10
今日の昼食はどん兵衛鴨葱味。
今回はだいぶ時間にゆとりがあったので、中山、高見石経由で下山。
2013年03月03日 12:42撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/3 12:42
今回はだいぶ時間にゆとりがあったので、中山、高見石経由で下山。
にゅうへの分岐。
標識が雪に埋もれている。にゅう方面へのトレースはなし。
2013年03月03日 12:56撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/3 12:56
にゅうへの分岐。
標識が雪に埋もれている。にゅう方面へのトレースはなし。
中山山頂。目立たない...
最初通り過ぎて、戻ってきた。
2013年03月03日 13:11撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/3 13:11
中山山頂。目立たない...
最初通り過ぎて、戻ってきた。
中山展望台か東西天狗岳。
2013年03月03日 13:16撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
3/3 13:16
中山展望台か東西天狗岳。
ここも風の通り道か...
こうした景色を見ると、好天に恵まれたことが実感できる。
2013年03月03日 13:21撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
3/3 13:21
ここも風の通り道か...
こうした景色を見ると、好天に恵まれたことが実感できる。
高見石小屋。
2013年03月03日 13:55撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/3 13:55
高見石小屋。
高見石から白駒池。
白駒池は凍結。湖面にトレースができていた。
2013年03月03日 13:58撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/3 13:58
高見石から白駒池。
白駒池は凍結。湖面にトレースができていた。
高見石で小休止。
2013年03月03日 13:59撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/3 13:59
高見石で小休止。
高見石を過ぎて賽ノ河原をめざす。
分岐の標識が雪に埋もれそう。
2013年03月03日 14:11撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/3 14:11
高見石を過ぎて賽ノ河原をめざす。
分岐の標識が雪に埋もれそう。
賽ノ河原。
2013年03月03日 14:24撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
3/3 14:24
賽ノ河原。
青空と刷いたような雲がキレイ。
2013年03月03日 14:33撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
5
3/3 14:33
青空と刷いたような雲がキレイ。
賽ノ河原を過ぎてさらに林間をのんびり下っていく。
2013年03月03日 14:41撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/3 14:41
賽ノ河原を過ぎてさらに林間をのんびり下っていく。
15:00渋の湯登山口に到着。
2013年03月03日 15:01撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/3 15:01
15:00渋の湯登山口に到着。
撮影機器:

感想

2013年初めての天狗岳。

赤岳にしようか、天狗岳にしようか悩んだが、赤岳は1、2月に登っているので今回は天狗岳を選択。
いつもなら唐沢鉱泉からのコースなのだが、今回は渋の湯起点で、高見石〜賽ノ河原を加え、少し長めコースを設定。

昨年12月に登った時より雪が積もったようだけど、凍結もなく、稜線上の岩場にも雪が積もって歩きやすくなっていた。前はアイゼンを引っ掛けないように注意して歩く所が結構あったと思う。

景色も八ヶ岳のちょうど中間にあり南北八ヶ岳が見渡せ、山容も岩稜の西と、なだらかな東で二重に楽しめる。

天候は予報通りの好天。さらに風も穏やかで雪山とは思えないほど快適な登山ができた。
やはり冬場の登山は天気次第。そういう意味では2013年はツイてる年なのか、天候に恵まれている。

行きなれたコースではあるが、飽きのこないコースでもある。日帰りで行くケースが殆どなので、今度は山小屋泊ののんびりととした登山も楽しんでみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1427人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら