ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 274006
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山<雪山デビューシーズンの締めくくり?>

2013年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
9.0km
登り
1,150m
下り
1,153m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:50 登山口
7:10 一号目
7:50 三合目
8:45 六合目避難小屋
9:30 九合目
9:50 伊吹山頂(休憩
10:30 下山開始
11:30 三合目
12:15 登山口
天候 曇り時々晴れ?
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上野登山口付近の民家駐車場に駐車。
500円(下山後にお茶・お茶菓子付き)
コース状況/
危険箇所等
二号目あたりから雪あり。
三合目で軽アイゼン装着。

アイゼンは10本爪以上が望ましい。
最後の急登では(特に下り)軽アイゼンではかなり気を使いました。
登山口に向かう車から。
ワクワクしますねー。
2013年03月03日 06:11撮影 by  SC-02C, samsung
1
3/3 6:11
登山口に向かう車から。
ワクワクしますねー。
雪は全くなし。
2013年03月03日 06:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3/3 6:55
雪は全くなし。
朝日が気持ち良い!
2013年03月03日 07:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
3/3 7:18
朝日が気持ち良い!
2013年03月03日 07:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3/3 7:27
2013年03月03日 07:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3/3 7:28
二号目過ぎから少しづつ雪が出てきました。
2013年03月03日 07:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3/3 7:34
二号目過ぎから少しづつ雪が出てきました。
2013年03月03日 07:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3/3 7:43
2013年03月03日 07:50撮影 by  SC-02C, samsung
1
3/3 7:50
2013年03月03日 21:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3/3 21:36
三合目から振り返るときれいな青空!
2013年03月03日 08:08撮影 by  SC-02C, samsung
3
3/3 8:08
三合目から振り返るときれいな青空!
山頂もガスってない!
今日は山頂から最高の景色が見れるかも…。
2013年03月03日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
3/3 8:11
山頂もガスってない!
今日は山頂から最高の景色が見れるかも…。
テン泊されてる方々がいました。
楽しそうだなぁ…。
2013年03月03日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6
3/3 8:11
テン泊されてる方々がいました。
楽しそうだなぁ…。
2013年03月03日 21:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3/3 21:36
2013年03月03日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3/3 8:22
直登の斜面が目の前に現われました。
なかなかの斜面ですねー。
2013年03月03日 08:36撮影 by  SC-02C, samsung
3/3 8:36
直登の斜面が目の前に現われました。
なかなかの斜面ですねー。
2013年03月03日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3/3 8:52
六号目避難小屋から振り返った図。
2013年03月03日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
3/3 8:52
六号目避難小屋から振り返った図。
いよいよ楽しみだった直登斜面!
このワクワク感がたまりませんね。
2013年03月03日 21:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
3/3 21:36
いよいよ楽しみだった直登斜面!
このワクワク感がたまりませんね。
先行の方のトレースでがっつり楽をさせてもらいました。
ありがとうございます!
2013年03月03日 21:36撮影 by  SC-02C, samsung
3
3/3 21:36
先行の方のトレースでがっつり楽をさせてもらいました。
ありがとうございます!
キレイな青空!
2013年03月03日 09:13撮影 by  SC-02C, samsung
4
3/3 9:13
キレイな青空!
琵琶湖!
それにしても本当にかなりの斜度です…
気を付けないとコケたら一気に下まで滑落ですね。
2013年03月03日 09:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
3/3 9:13
琵琶湖!
それにしても本当にかなりの斜度です…
気を付けないとコケたら一気に下まで滑落ですね。
あと少し…
2013年03月03日 09:26撮影 by  SC-02C, samsung
6
3/3 9:26
あと少し…
急登を登りきった所から振り返ると…
いやー最高!
2013年03月03日 09:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4
3/3 9:13
急登を登りきった所から振り返ると…
いやー最高!
2013年03月03日 09:36撮影 by  SC-02C, samsung
1
3/3 9:36
2013年03月03日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4
3/3 9:37
2013年03月03日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3/3 9:37
2013年03月03日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
3/3 9:40
気持ち良い!
2013年03月03日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
3/3 9:43
気持ち良い!
あぁ気持ち良い!
2013年03月03日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
3/3 9:43
あぁ気持ち良い!
2013年03月03日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
3/3 9:44
サングラスが全然似合ってない…
ハードシェルは高いのでユニクロのブロックテックマウンテンパーカ(セールで4900円)で代用。
予想以上に蒸れムレでした。
2013年03月03日 21:37撮影 by  SC-02C, samsung
13
3/3 21:37
サングラスが全然似合ってない…
ハードシェルは高いのでユニクロのブロックテックマウンテンパーカ(セールで4900円)で代用。
予想以上に蒸れムレでした。
あの稜線楽しそう…
あそこ歩けるのかな?
2013年03月03日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
3/3 9:50
あの稜線楽しそう…
あそこ歩けるのかな?
2013年03月03日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3/3 9:50
タケルさん。
2013年03月03日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8
3/3 9:51
タケルさん。
2013年03月03日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
3/3 9:52
2013年03月03日 09:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3/3 9:58
2013年03月03日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3/3 10:01
2013年03月03日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3/3 10:01
エビの尻尾が見たかったけどどこにもありません。
2013年03月03日 10:34撮影 by  SC-02C, samsung
3/3 10:34
エビの尻尾が見たかったけどどこにもありません。
2013年03月03日 10:34撮影 by  SC-02C, samsung
3/3 10:34
2013年03月03日 11:04撮影 by  SC-02C, samsung
1
3/3 11:04
下山開始時にはたくさんの方が登ってきていました。
さすが人気の山ですね。
2013年03月03日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
3/3 11:08
下山開始時にはたくさんの方が登ってきていました。
さすが人気の山ですね。
ボーダーさんも楽しそうに滑っていきます。
2013年03月03日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3/3 11:15
ボーダーさんも楽しそうに滑っていきます。
2013年03月03日 11:17撮影 by  SC-02C, samsung
3/3 11:17
2013年03月03日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3/3 11:19
三号目から振り返る。
あの斜面はやはりかっこいいですね。
2013年03月03日 11:38撮影 by  SC-02C, samsung
3
3/3 11:38
三号目から振り返る。
あの斜面はやはりかっこいいですね。
2013年03月03日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3/3 11:47
無事に下山。
雪が少ないとのことでしたが、雪山一年生の自分には丁度良い感じでした。
2013年03月03日 21:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
3/3 21:39
無事に下山。
雪が少ないとのことでしたが、雪山一年生の自分には丁度良い感じでした。

感想

雪山デビューのこの冬シーズン。
まずは武奈ヶ岳と伊吹山が目標だったので、先日の武奈ヶ岳に続いて行ってきました。

不完全燃焼だった武奈ヶ岳にリベンジしようかと思ったけど、
朝早く起きられたから遠い方の伊吹山に決定。

相当な人気の山らしいので、人が多くならない朝イチから登山開始。
僕は静かな山で自分一人で黙々と歩く時間が好き。

トレース見ると今日の先行者は三人かな?(昨日から上でテント泊してる方達はいた)
雪はとても少ないらしく、二号目すぎからうっすらと積雪があらわれる。

三合目から軽アイゼンを装着しましたが、
かなり急だという最後の急登を考えると軽アイゼンじゃかなり頼りない…。

まぁでも6号目までは全く問題なく歩ける。
6合目以降はクラストした感じの雪面になってて、
特に最後の急登はやっぱり軽アイゼンじゃ結構難儀しました。
かなり慎重に一歩一歩足元確かめながら歩いたので疲れた。。

軽アイゼンじゃ下りはさらに怖くてはじめはより一層慎重に歩いたけど、
途中から慣れてきてジグザグ下りで足取り軽く降りていけました。

慣れてしまえば後はとても楽しかった!!

尻ソリ(?)でシリセードしてる人やスノーボードで滑ってる方もいて
それを見るのも楽しかった。

でも、たくさんの人が登ってきてる急斜面でシリセードはダメですよ。
止まれずにぶつかりかけてる方がいてとても危なっかしかったです。
運よく何事もなかっただけで、本当なら大事故ですから。


全体的には、先日の武奈ヶ岳の反省から今日はしっかりと朝食摂ったし、
ペースもゆっくり登ったので体力的には少し余裕があったかな。
(10本爪以上のアイゼンだったらもっと楽しめたはず…。よしすぐ買おう!笑)


今年は冬山デビューでしたが怪我や事故もなく目標達成できて良かった。
くれぐれも無理はせず実力に合った山を楽しんでいこうと思います。

春からも楽しむぞーー!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1458人

コメント

はじめまして
sunnybluesさん、はじめまして。
冬山は危険がいっぱいだし、何より寒いし!と決めつけて
行かないつもりしてましたが、ヤマレコでいろんなひとの
写真見てるうちに、わたしもそろそろ・・・?と心が揺らぎ
はじめています。

GW〜秋の伊吹山は何度も行ったことがあるんですが、景色は
まるで違って見えるんでしょうね。
比良山系は道がわかりにくいので(コンパスのお勉強したのに
忘れた)、わたしが冬山を始めるとすれば伊吹山かと思っています。

来年はデビューしようかな。
そうなると、軽アイゼンから10本爪アイゼンですねw
2013/3/4 0:10
はじめまして
今週の土曜日に伊吹山に登ろうと思っていたので、sunnybluesさんのレコ、とても参考になりました。

同じ日に藤原岳に登った時、伊吹山が見え、雪で真白で楽しそうだなあと思っていました。

ぜひ青空のもと、凍りついたタケルさんを見に行こうと思います。
2013/3/4 21:47
はじめまして!
eechanさん

はじめまして、コメントありがとうごさいます☆
実は僕もつい最近まで「雪山なんて寒いし危ないし絶対行かへん!」って思ってましたが…
なぜか気付けば完全に心奪われてしまってました。笑

景色も歩き応えも全く違ってとても面白いのでeechanさんもでぜひ♪
ただ、アイゼン含め装備は僕みたいにケチらないことを強くおすすめします。。。

来年、伊吹山でお会いできると良いですね!
2013/3/5 1:31
はじめまして!!
TTdonaldさん

はじめまして、コメントありがとうごさいます。
拙いレコですが参考にして頂けたなら幸いです♪

ハードな急登を乗り越えてのタケルさんとのご対面は
きっと感動的ですので思いっきり楽しんで来てください♪

TTdonaldさんの伊吹山レコ拝見できるの楽しみにしています!
2013/3/5 1:43
タケルくんと対面しました。
昨日、伊吹山に行ってきました。
天気がよく、初夏を思わせる陽気になりました。
sunnybluesさんが登った時から1週間しかたっていないのに、雪解けはかなりのスピードで進んでおり、伊吹山は春の準備が進んでいるようでした。
雪が少なく少し残念でしたが、青い空の下、タケルくんと対面でき感動的でした。
伊吹山レコアップしましたので、見に来てください。
2013/3/10 7:18
拝見しました!
TTdonaldさん

行かれたんですね☆
レコさっそく拝見しました。

たった一週間でここまで春らしく変わったのは驚きです。。
みんな大好きタケルさんも相変わらず慈悲深いご様子のようでよかったです。笑

伊吹山は春も夏も楽しめそうな山なのでまた登りたいです♪
伊吹以外でもぜひまたいろいろ情報交換させてくださいー!!
2013/3/11 7:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら