ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 274136
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
比良山系

堂満岳〜武奈ヶ岳 (友人の山デビューはラッセル&霧氷♪)

2013年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
18.7km
登り
1,503m
下り
1,498m

コースタイム

7:20比良駅-8:00イン谷口手前-9:20ノホリタリ-11:30同満岳-11:50金糞峠-12:15八雲ヶ原方面・コヤマノ岳分岐-13:00分岐-13:30コヤマノ岳13:50(荷物デポ)-14:10武奈ヶ岳-14:25-コヤマノ岳・イブルキノコバ分岐-15:00八雲ヶ原15:35-北比良峠-17:10大山口-18:00比良とピア-比良駅

※ルート図は手書きです。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR 新大阪6:01→6:30京都6:31→比良7:11
コース状況/
危険箇所等
<イン谷口手前〜堂満岳>
本日一番乗り、ノートレース。
ノタリノホリを過ぎ、標高700m辺りから膝ラッセルとなります。
登山道以外だと腿〜腰まで。
マーキングを見失わないように行けば特に危険個所はありません。
途中で私はワカン、友人は軽アイゼン着。
(なお、もう1パーティいらっしゃり、交互に先頭でした)

<堂満岳〜金糞峠>
トレースあり。基本稜線を歩きます。雪庇が発達しており要注意。
風で雪が飛ばされアイスバーンになっているところがあります。
私は堂満岳でワカンを外したため、ちょっとしたトラバースは慎重に通過。
なお、私はこの後ずっとノーアイゼン。

<金糞峠〜八雲ヶ原方面・コヤマノ岳分岐〜コヤマノ岳〜武奈ヶ岳>
金糞峠から八雲が原へはトレースありますが、壺足だと膝〜腿まで所々踏み抜きます。
コヤマノ岳への分岐からノートレース。膝〜腿のラッセル。
金糞峠から中山峠に少し行った箇所から登るコヤマノ岳への道と合流する地点からは、壺足でも踏み抜かない程立派なトレースあり。

<コヤマノ岳〜イブルキノコバ〜八雲が原>
トレースあり。危険箇所なし

<八雲が原〜北比良峠〜ダケ道〜大山口>
立派なトレースあり。ダケ道は夕方でも雪がしまっており壺足だと滑ります。
でもノーアイゼンで下れるレベル。
所々あるトラバースは斜面を滑るととまらなさそうなので慎重に通過。9割は雪があります。
本日は、山デビューの友人Mと2人
2013年03月03日 07:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 7:18
本日は、山デビューの友人Mと2人
本日は曇り→晴れ予報
すでにちょっと青空
2013年03月03日 07:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/3 7:21
本日は曇り→晴れ予報
すでにちょっと青空
光る琵琶湖の湖面
2013年03月03日 07:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
3/3 7:27
光る琵琶湖の湖面
迷いましたが、堂満岳を経由して、武奈ヶ岳を目指すことにします
2013年03月03日 07:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/3 7:57
迷いましたが、堂満岳を経由して、武奈ヶ岳を目指すことにします
堂満へはノートレース♪
ラッキー(^o^)丿

と思ったけど、これはラッセルかもと
Mちゃんに先に謝罪しときます
2013年03月03日 23:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 23:27
堂満へはノートレース♪
ラッキー(^o^)丿

と思ったけど、これはラッセルかもと
Mちゃんに先に謝罪しときます
ノタリノホリ
2013年03月03日 23:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/3 23:28
ノタリノホリ
カメラを向けると笑顔。笑
2013年03月03日 08:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/3 8:45
カメラを向けると笑顔。笑
モミジの芽に雪の帽子
2013年03月03日 09:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/3 9:08
モミジの芽に雪の帽子
積雪が増えてきた
2013年03月03日 09:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 9:11
積雪が増えてきた
案の定、脹脛〜膝までのラッセルに
2013年03月03日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 9:16
案の定、脹脛〜膝までのラッセルに
琵琶湖がきれいに見えています
2013年03月03日 09:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/3 9:24
琵琶湖がきれいに見えています
2013年03月03日 09:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 9:42
雪が深くなってきました
2013年03月03日 09:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 9:50
雪が深くなってきました
壺足のMちゃんの踏み抜きを警戒し、ここまで壺足で来ましたが、道を外すと腰まで埋まる雪にたまりかねてワカン装着。

Mは新品アイゼンを装着。
2013年03月03日 09:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
3/3 9:59
壺足のMちゃんの踏み抜きを警戒し、ここまで壺足で来ましたが、道を外すと腰まで埋まる雪にたまりかねてワカン装着。

Mは新品アイゼンを装着。
雪山どころか山も初めてのMちゃんですが、
2013年03月03日 10:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/3 10:07
雪山どころか山も初めてのMちゃんですが、
元気いっぱい♪
2013年03月03日 10:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
3/3 10:08
元気いっぱい♪
木々の影
2013年03月03日 10:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/3 10:45
木々の影
なんとな〜く道っぽいのが分かります
2013年03月03日 10:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 10:53
なんとな〜く道っぽいのが分かります
2013年03月03日 10:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 10:57
なかなかワイルドな登りっぷり☆
2013年03月03日 23:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
3/3 23:30
なかなかワイルドな登りっぷり☆
2013年03月03日 11:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 11:07
稜線に出ました
2013年03月03日 11:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/3 11:09
稜線に出ました
良い景色〜
2013年03月03日 11:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/3 11:12
良い景色〜
堂満岳山頂より琵琶湖
2013年03月03日 11:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/3 11:12
堂満岳山頂より琵琶湖
さて、次は金糞峠へ
2013年03月03日 11:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 11:27
さて、次は金糞峠へ
雪庇が発達してます
2013年03月03日 23:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/3 23:30
雪庇が発達してます
2013年03月03日 11:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 11:27
金糞峠
2013年03月03日 11:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 11:51
金糞峠
コヤマノ岳への最短ルートへと雲が原方面へ

が、ここで大誤算、コヤマノ岳方面まさかのノートレース。
迷いましたが、結局ここを進むことに。
膝までだったので壺足で突破。
2013年03月03日 11:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 11:59
コヤマノ岳への最短ルートへと雲が原方面へ

が、ここで大誤算、コヤマノ岳方面まさかのノートレース。
迷いましたが、結局ここを進むことに。
膝までだったので壺足で突破。
中山峠方面からの道と合流すればトレースはあるはずと思いつつ、不安で終始無言。
この緊張が後ろに伝わってなければいいけど…。
2013年03月03日 12:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 12:40
中山峠方面からの道と合流すればトレースはあるはずと思いつつ、不安で終始無言。
この緊張が後ろに伝わってなければいいけど…。
分岐に到着
しっかりとしたトレースに合流し、
緊張から解放
2013年03月03日 12:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 12:56
分岐に到着
しっかりとしたトレースに合流し、
緊張から解放
そんな心配は露知らず
静かな道を楽しんでいたとのこと。笑
2013年03月03日 13:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 13:26
そんな心配は露知らず
静かな道を楽しんでいたとのこと。笑
本日のハイライト、
コヤマノ岳の霧氷はいかに?
2013年03月03日 13:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 13:29
本日のハイライト、
コヤマノ岳の霧氷はいかに?
よかった!!
3分咲き程度ですが、
素敵な樹氷の森
2013年03月03日 13:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/3 13:32
よかった!!
3分咲き程度ですが、
素敵な樹氷の森
2013年03月03日 23:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 23:31
2013年03月03日 13:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/3 13:32
Mちゃんも撮影に熱中♪

これを見せたかったんです
霧氷になってて良かった〜
2013年03月03日 23:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
3/3 23:31
Mちゃんも撮影に熱中♪

これを見せたかったんです
霧氷になってて良かった〜
2013年03月03日 13:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/3 13:35
またまた撮影中。笑
2013年03月03日 23:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 23:31
またまた撮影中。笑
あ〜綺麗だなぁ〜
2013年03月03日 13:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/3 13:37
あ〜綺麗だなぁ〜
綺麗じゃろ?と、
私のものでもないけど自慢。笑
2013年03月03日 23:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/3 23:35
綺麗じゃろ?と、
私のものでもないけど自慢。笑
樹氷の森にたたずむ図
2013年03月03日 13:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
3/3 13:38
樹氷の森にたたずむ図
2013年03月03日 23:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 23:35
2013年03月03日 13:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 13:40
コヤマノ岳ノートレースの緊張で半分心が折れ、
ブナはパスしよっかな〜。

一応Mちゃんに確認すると
「せっかくだから行きたい」と。
だよね?笑 では参りますかね(^^ゞ
2013年03月03日 13:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 13:40
コヤマノ岳ノートレースの緊張で半分心が折れ、
ブナはパスしよっかな〜。

一応Mちゃんに確認すると
「せっかくだから行きたい」と。
だよね?笑 では参りますかね(^^ゞ
2013年03月03日 13:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 13:41
2013年03月03日 13:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 13:43
お散歩中のわんこ
雪が大好きとのこと

白い毛並が雪に良く似合ってました(^'^)
2013年03月03日 13:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
3/3 13:51
お散歩中のわんこ
雪が大好きとのこと

白い毛並が雪に良く似合ってました(^'^)
青空がいい感じ♪
2013年03月03日 14:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/3 14:05
青空がいい感じ♪
西南稜
2013年03月03日 14:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/3 14:07
西南稜
武奈ヶ岳
2013年03月03日 23:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 23:36
武奈ヶ岳
コヤマノ岳と蓬莱山

来週はあっちから縦走です(^o^)丿
2013年03月03日 14:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 14:10
コヤマノ岳と蓬莱山

来週はあっちから縦走です(^o^)丿
波みたいな雪庇
2013年03月03日 14:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/3 14:11
波みたいな雪庇
「来てよかった〜!」
頂きました。

ラッセルもさせちゃってどう思ってるかヒヤヒヤしてたけど、ホッ。
2013年03月03日 14:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
17
3/3 14:13
「来てよかった〜!」
頂きました。

ラッセルもさせちゃってどう思ってるかヒヤヒヤしてたけど、ホッ。
2013年03月03日 14:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/3 14:16
時間も押してるのでさくっと下山開始
2013年03月03日 14:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/3 14:17
時間も押してるのでさくっと下山開始
コヤマノ岳より武奈ヶ岳を振り返る
2013年03月03日 14:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 14:25
コヤマノ岳より武奈ヶ岳を振り返る
八雲が原へ
2013年03月03日 14:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 14:52
八雲が原へ
時間も気になるけど、
ラーメンタイム 笑

日帰りでラーメンなんていつ振りだっけな
2013年03月03日 14:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/3 14:55
時間も気になるけど、
ラーメンタイム 笑

日帰りでラーメンなんていつ振りだっけな
北比良峠

ここまで来れば最悪ヘッデンでも大丈夫だから、ゆっくり降りよう
2013年03月03日 15:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 15:52
北比良峠

ここまで来れば最悪ヘッデンでも大丈夫だから、ゆっくり降りよう
明るい内に戻って来れました
2013年03月03日 17:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 17:05
明るい内に戻って来れました
2013年03月03日 17:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/3 17:17
2013年03月03日 17:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/3 17:18
夕暮れの琵琶湖もいい感じでした

なんか色々あった(気持ち的に)山行だったけど、楽しかったな。
Mちゃん、ラッセルに懲りずにまた行こう(Aもね)。
2013年03月03日 17:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
3/3 17:37
夕暮れの琵琶湖もいい感じでした

なんか色々あった(気持ち的に)山行だったけど、楽しかったな。
Mちゃん、ラッセルに懲りずにまた行こう(Aもね)。

感想

一週間前にたまたま暇だから飲もうと集まった、大学時代のバスケ仲間のAとMちゃんと私。
で、AがMちゃんに、私が山にはまってる話をすると、Mちゃんが「山に行ってみたい」と。
じゃあ来週比良の予定だったし、一緒に行く?ってことで即決した今回の山行。
土曜にmonbellと好日山荘と石井をハシゴして、靴と軽アイゼンとスパッツを購入してもらいました。

残念ながらAは腹痛のため来れませんでしたが、
ラッセルに霧氷に予想よりはるかに充実した山行になりました。

下山後の比良とぴあに向かう途中、突然いつもの調子でいっぱい話し始めたMちゃん。
山では最後まで体力が持つか不安だったから喋らないようにしてたらしい。笑
でも普段バスケしてるだけあって、これだけ歩いても全然平気そうでした。
今後はラッセルもやってもらおっと。笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1477人

コメント

お疲れ様でした。
初めての方を山に連れて行くのは大変ですよね〜
お疲れ様でした。
僕も去年、初めての方を日光男体山に連れていきました。
まだ雪の残る残雪期です。
登山口に着き、なかなか着替えないので...どうしたの?
と聞いたら...えぇ?これで登るんですけど!
とジーパン姿。。
いや〜出来れば自分でどんな格好で?とか何を持っていかなきゃとか?調べてほしかったです。
でも、失敗を重ねて育っていくものですよね。。
今も彼はたま〜に登ってます。
さすがにジーパンはやめましたね。
2013/3/6 7:13
思い出しちゃいました。。。
tamaoさん、いきなり山が初めての人を雪山デビューは無謀でしょう しかもノートレースでラッセルとは

そう言いながら、自分はもっと酷い目にあわせた事を思い出してしまいました。。。あれは若気の至り。。。思い出したくなかった。。。
2013/3/6 9:03
またひとり山好き女子が増えますね♪
体育会系の彼女ならきっと好きなはず!
頼もしいラッセル隊員ですね~(^^)b

私も初めての女の子と六甲山にいきましたが、登り下りの高低差に疲れきってしまい途中から無口に…
次からはランチメインのゆったりハイキングになりました。
2013/3/6 12:10
49ersさん
コメントありがとうございます。
大変といえばそうかもですが、
新鮮な気持ちで楽しいですよね。
今回のポイントはコヤマノダケの霧氷と武奈が岳と八雲が原だったんですが、
霧氷も山頂も喜んで貰えて、比良好きとしては誇らしい気持ちになりました。笑
2013/3/6 17:01
Futaroさん
明らかに体力はあるし、歩き方も安定してそうだったので、大丈夫かなぁって。
むしろ中途半端だともの足らなく終わりそうな位でしたよ。笑

でも、初めのラッセル後、雪の雰囲気はイメージどおりだったけど、こんなにきついとはおもわんかった、と言われ、
これは希だから…って弁明しときました。笑

フータローさんの若気のいたり、気になりますね。凄そう…。笑
2013/3/6 17:10
usaさん
コメントありがとうございます。
仰るとおりばりばりの体育会系ですのでむしろ喜んでたんじゃないかと(笑 希望的観測です)

彼女の目標は北アルプスらしいのですが、
それだけ歩けたら全然問題ないよって背中押しときました。

Usaさん、明後日は日帰りで参加されるんでしたっけ?
私は南比良から縦走して八雲が原で皆さんと集合予定なのでお会いてきないんですかねぇ?
お会いできるのを楽しみにしてた
一杯やりつつまっててください 笑
2013/3/7 14:33
バスケですか。。。
tamaoさんの名前が頭にこびりついて、ついついレコにも目が行ってしまうようになりました

相変わらずカッコイ〜ですね。

学生時代バスケやってたんですね。
それで超人的なパワーが

Mさんもいつかtamaoさんみたいにすごいクライマーに成長するんでしょうね

私も中学の時バスケやってたので、なんだか親近感を感じました。
でも大学で本格的にやっていたとなると、相当な気力と体力ですね。

もう真似するのやめます。。。(^^ゞ
2013/3/8 5:31
Daveさん
ご訪問ありがとうございます。
部活のわりにゆるいなんちゃってなバスケ部でしたけどね。笑
ただ、山にはまる直前までバスケは続けていたので
一般の同年代よりは体力はあると思います。
Daveさんもバスケ部だったんですね! 親近感ですね。

>真似するのやめよ
→あのコンディションで赤岳登頂の方がすごいお思いすけど…笑

Daveさんのレコも楽しみにしてます
これからもよろしくお願いします。
2013/3/8 8:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら