ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2741368
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

破風山 〜紅葉が見頃になってきました♪〜

2020年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.2km
登り
421m
下り
409m

コースタイム

日帰り
山行
1:28
休憩
0:08
合計
1:36
10:13
10:13
11
10:24
10:32
8
10:40
10:40
32
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場から舗装道を歩くこと約3分、こちら左手から入山です。
2020年11月21日 09:39撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
11/21 9:39
駐車場から舗装道を歩くこと約3分、こちら左手から入山です。
おっ、真っ赤になりつつある紅葉だ!
2020年11月21日 09:41撮影 by  L-03K, LG Electronics
12
11/21 9:41
おっ、真っ赤になりつつある紅葉だ!
また舗装道に出て上って行くと、このような景色が現れた。
正面は宝登山です。
2020年11月21日 09:54撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
11/21 9:54
また舗装道に出て上って行くと、このような景色が現れた。
正面は宝登山です。
休憩所の中に宝登山。
2020年11月21日 09:55撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
11/21 9:55
休憩所の中に宝登山。
奥左手には大きな銀杏があり、黄色絨毯になりつつある。
2020年11月21日 09:56撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
11/21 9:56
奥左手には大きな銀杏があり、黄色絨毯になりつつある。
紅葉きたぁー!
2020年11月21日 10:05撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
11/21 10:05
紅葉きたぁー!
まだまだこれから赤くなる。
2020年11月21日 10:07撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
11/21 10:07
まだまだこれから赤くなる。
猿岩付近。
2020年11月21日 10:13撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
11/21 10:13
猿岩付近。
おっー、素晴らしい!
2020年11月21日 10:13撮影 by  L-03K, LG Electronics
12
11/21 10:13
おっー、素晴らしい!
猿岩。
登れるみたいなので、次回に...。
復路で降りてくる人を見掛けた。
2020年11月21日 10:13撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
11/21 10:13
猿岩。
登れるみたいなので、次回に...。
復路で降りてくる人を見掛けた。
いゃぁ〜、良いですなぁ♪
2020年11月21日 10:14撮影 by  L-03K, LG Electronics
22
11/21 10:14
いゃぁ〜、良いですなぁ♪
真っ赤な紅葉!
2020年11月21日 10:14撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
11/21 10:14
真っ赤な紅葉!
グラデーションカラー。
2020年11月21日 10:14撮影 by  L-03K, LG Electronics
14
11/21 10:14
グラデーションカラー。
尾根歩き。
2020年11月21日 10:16撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
11/21 10:16
尾根歩き。
右手は平ら感じだ。
2020年11月21日 10:19撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
11/21 10:19
右手は平ら感じだ。
痩せ尾根は慎重に。
そんなに細くはありませんが...。
もうすぐ破風山山頂です。
2020年11月21日 10:22撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
11/21 10:22
痩せ尾根は慎重に。
そんなに細くはありませんが...。
もうすぐ破風山山頂です。
破風山山頂に到着!
んー、密な感じだ。
数えたら13人いた。
山名板で記念撮影をしているので、とりあえず周りの景色を撮影。
2020年11月21日 10:25撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
11/21 10:25
破風山山頂に到着!
んー、密な感じだ。
数えたら13人いた。
山名板で記念撮影をしているので、とりあえず周りの景色を撮影。
秩父の名峰:武甲山はすぐ分かるのですが、他の山は良く分からず(笑)
2020年11月21日 10:25撮影 by  L-03K, LG Electronics
15
11/21 10:25
秩父の名峰:武甲山はすぐ分かるのですが、他の山は良く分からず(笑)
日本百名山:両神山。
2020年11月21日 10:26撮影 by  L-03K, LG Electronics
16
11/21 10:26
日本百名山:両神山。
密なのでマスク装着!
まぁ、自撮りのためですが...(笑)
2020年11月21日 10:28撮影 by  L-03K, LG Electronics
19
11/21 10:28
密なのでマスク装着!
まぁ、自撮りのためですが...(笑)
帰り際に、三等三角点にタッチ。
これから三女の学校へ迎えに行くので、ここで戻ります。
2020年11月21日 10:32撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
11/21 10:32
帰り際に、三等三角点にタッチ。
これから三女の学校へ迎えに行くので、ここで戻ります。
山頂から下ること約3分、大きな休憩所あります。
2020年11月21日 10:35撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
11/21 10:35
山頂から下ること約3分、大きな休憩所あります。
真っ赤な紅葉。
2020年11月21日 10:38撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
11/21 10:38
真っ赤な紅葉。
猿岩付近。
2020年11月21日 10:39撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
11/21 10:39
猿岩付近。
往路の時も撮ったかな。
2020年11月21日 10:39撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
11/21 10:39
往路の時も撮ったかな。
上を見上げると、真っ赤だ!
2020年11月21日 10:40撮影 by  L-03K, LG Electronics
17
11/21 10:40
上を見上げると、真っ赤だ!
この左手の道なき所からソロ女子が下って来た。
行きで追い抜いた人だ
紅葉を撮りに行ったのかな。
2020年11月21日 10:43撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
11/21 10:43
この左手の道なき所からソロ女子が下って来た。
行きで追い抜いた人だ
紅葉を撮りに行ったのかな。
既に舗装道歩き。
へぇー、風戸の鏡肌かぁ。
本物の鏡のようにはいかない。
2020年11月21日 11:00撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
11/21 11:00
既に舗装道歩き。
へぇー、風戸の鏡肌かぁ。
本物の鏡のようにはいかない。
駐車に到着!
18台駐車あり。
2020年11月21日 11:12撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
11/21 11:12
駐車に到着!
18台駐車あり。
三女の学校近くのいつもの五月さんへ。
ラーメンセット、特に餃子は絶品だ♪
本日、おやじの会の活動が午後からあるのですが、奥の座敷に役員達7人がいるではありませんか!
本日は活動不参加なので、何か気まずかった(笑)
2020年11月21日 12:34撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
11/21 12:34
三女の学校近くのいつもの五月さんへ。
ラーメンセット、特に餃子は絶品だ♪
本日、おやじの会の活動が午後からあるのですが、奥の座敷に役員達7人がいるではありませんか!
本日は活動不参加なので、何か気まずかった(笑)
【番外編】11月18日(水)
帯状疱疹後の経過診察の為、午後休暇。
川越駅にある大戸屋さんでランチ。
んっ、唐揚げが小さくなったような(笑)
隣の人がオーダーしていた牡蠣の赤味噌煮込み定食が気になりました。
2020年11月18日 13:08撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
11/18 13:08
【番外編】11月18日(水)
帯状疱疹後の経過診察の為、午後休暇。
川越駅にある大戸屋さんでランチ。
んっ、唐揚げが小さくなったような(笑)
隣の人がオーダーしていた牡蠣の赤味噌煮込み定食が気になりました。
【番外編】11月18日(水)
自宅への徒歩帰宅の際、何か不運続きなので、箭弓稲荷神社へ寄り道して参拝しました。
2020年11月18日 13:57撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
11/18 13:57
【番外編】11月18日(水)
自宅への徒歩帰宅の際、何か不運続きなので、箭弓稲荷神社へ寄り道して参拝しました。

感想

そろそろ破風山の紅葉が気になり、他の方のレコを見たところ、猿岩付近の紅葉が良い感じでしたので、行ってみました。

今回は時間的制約があったので、満願の湯付近からのピストンでしたが、猿岩付近の紅葉はもちろんのこと、他の所々ある紅葉も楽しめました♪

いつか未登のコースを歩きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人

コメント

破風山の紅葉
ayamoeさんこんにちは。
破風山の紅葉綺麗ですね。
この連休は天気も良さそうなので混むこと間違いなしでしょうね。
実は紅葉真っ盛りの破風山は行ったことがなく、紅葉を見に行った時はすでに落ち葉がたくさんの晩秋でした。

十分に青空と紅葉楽しませていただきました。
お疲れ様です。
2020/11/21 17:38
ogawawashiさん、おはようございます!
破風山の紅葉は見頃になってきたせいか、沢山の人(30人以上)を見掛けました。
普段はこんなにも人入りが無いと思いますが、皆さん、紅葉の見頃を良くご存知かと感心します。
とは言っても、至るところに紅葉がある訳ではありません。(他のルートはどうだか不明(笑))

コメント、ありがとうございました♪
2020/11/22 3:08
皆野アルプスも是非〜😻
って、あやもえさんこんばんは🌙😃
どこもかしこも🍁🍁で、良い季節になりました🎵…ちびは三連休は仕事と野暮用にて😰 山🍐です😢

破風山、🚙なら最短ピストン出来ますね😉
ちびはkuboyan さんと、一昨年のクリスマスイブに来ました🎅🎄その時は、皆野アルプス経由で下山したのですが、適度にワイルドでちゃんとアルプス感もあり、なかなかに面白かったです😁
って、既に歩かれていたでしょうか😅
上手に時間を使っての紅葉狩り、やはり地元が一番かな😉
お車ならではですね🎵お疲れさまでした。
川越にもまた、ご飯食べなどいらしてくださいね😺
2020/11/21 17:55
andy846さん、おはようございます!
皆野アルプスですか!
おそらく、あのルートの事でしょうかね〜?
なるほど、ワイルドでアルプス感があるのですか!
はい、いつか歩いてみたいと思います。

あらっ、三連休は仕事等で山に入れずでしたか!
それは残念...(涙)

本日は長女と川越へ行って来ます。
先週に引き続き、卒業式用の袴をレンタル予約のためです(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2020/11/22 3:15
破風山!
あやもえさん こんばんは!

桜山といい破風山といいなんかいつものあやもえさんチョイスっぽく無いような?
気のせいかな?
破風山は毎年紅葉の時期に行っていますが、桜山と言い破風山と言い紅葉早いですね
明日からの連休はGOTOトラベルで観光なので山に行けません。
と言ってもレコにすると思いますが
猿岩の辺りの紅葉綺麗ですよね〜
毎年あの辺り見上げて楽しんでいます!
そしてここは意外とコースが多いですよね〜
今週は行けないので来週だと遅いかな?
良い天気に良い紅葉の時に行けましたね!

まんゆ〜*16
2020/11/21 22:29
man_u16さん、おはようございます!
まんゆさんとの付き合いは、もう5,6年以上でしょうか?
流石、ayamoeの事が良く分かっていらっしゃる!
桜山と破風山のチョイス...(笑)

毎年、破風山の紅葉を見に行ってたのですか!
すみません、覚えてません(笑)
1週間後でも大丈夫かと思いますよ。

おっ〜、本日からGoToトラベルでご旅行ですか♪
良いですねぇ〜、んー、羨ましい!
レコ、楽しみにしておりますよ。
お気を付けて行ってらっしゃい。

コメント、ありがとうございました♪
2020/11/22 3:26
人気の破風山
アヤモエさん こんばんは。

3連休は山は人が多いだろうな、と思ってましたが破風山も人気のお山なので人が多かったんですね。山頂は狭いので13人も居たら結構密ですね。でも紅葉がとても綺麗で登った甲斐がありましたね。また両神山や奥秩父の山並みも綺麗に見えてますね。

我が家は土曜日は用事があって家にじっとしてました〜。
2020/11/22 17:12
yuzupapaさん、こんばんは!
やっと昼飲みの後遺症が解消されました(笑)
冗談はさておき、いつもコメント、ありがとうございます!

破風山は人もかなり多かったですが、所々で写真を撮られている方をいつも以上に見掛けました。
ゆえに、レコユーザーさんが沢山いるのかなぁと思いましたが、それ程でも無かったです。

あらっ、この日は家でじーとでしたか!
でも、papaさん宅は快適な住宅なので、じーとしていても良いですね♪
ちなみに、我が家は旧国道254号沿いと言えど、騒がしい感じです(笑)
2020/11/22 20:58
1時間半でも・・・
あやもえさん、こんにちわ。破風山、行きたいと思いながら怠惰に過ぎて行った我慢の3連休、1時間半でも往復できるなら行けばよかったなぁ。ここも最近では紅葉の名所になりつつありますね。観光地じゃないから人は多くはないだろうし、穴場かもしれませんね。餃子も旨そう・・・
2020/11/23 15:47
yamaonseさん、こんばんは!
あらっ、我慢の三連休でしたか!
んー、それはそれは...。

1時間半の歩き...、往路と復路で出会ったソロ女子のように、もっとゆっくり所々の紅葉を楽しめば良かったのです(笑)

破風山の紅葉は2,3年前から、レコに沢山挙がるようになったと思います。
yamaonseさんのおっしゃるとおり、観光客はいませんので、紅葉の穴場と言ったらそうかと思います。

餃子につきましては、嵐山町にある五月さんは美人ママが切り盛りする店ですので、いつかどうぞ...。
初めて入店した際、ここはスナックか?と思った事があります(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2020/11/23 19:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら