ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2742395
全員に公開
ハイキング
東海

竜頭山(りゅうとうざん)1.351.5m・遠州佐久間町の明峰・山登り🗻

2020年11月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
kuyura その他5人
GPS
--:--
距離
12.2km
登り
1,458m
下り
1,385m

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
10:20
合計
17:35
11:00
11:00
0
11:00
11:00
0
11:00
11:00
5
11:05
11:05
0
0:45
11:05
0
11:05
11:05
0
11:05
11:05
240
15:05
ゴール地点
天候 てんきとくらすランクBでしたがとても今日は暑く爽やかな山登りの天気☁️☀️
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浜松の国道152号トンネルが台風🍃🌀☔で通行止めてすが新東名利用、迂回道で登山口到着、駐車場🅿️路肩3台程度しか駐車場出来ません、ですから充分注意して下さい。
コース状況/
危険箇所等
南アルプスを登っているような雰囲気ある山です、秋葉山で途中で会った登山家に推薦を受けて急きょ出かけることになりました。天竜は植林杉等有名な地域で、山の山林もとても税引き後された山です、危険な場所有りませんがこの時期、日の出、日の入りが夏とは違いますから早めの登り下りを計画しました。ガイドブックでは登り4時間下り4時間てしたが登り3時間30分下り3時間5分でした。
国道152号浜松、佐久間町〜竜頭山登山口
2020年11月18日 07:51撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/18 7:51
国道152号浜松、佐久間町〜竜頭山登山口
ここからスタート
2020年11月18日 07:51撮影 by  SC-02H, samsung
11/18 7:51
ここからスタート
100m毎にこの様な看板が設置してあります
2020年11月18日 07:52撮影 by  SC-02H, samsung
11/18 7:52
100m毎にこの様な看板が設置してあります
駐車場🅿️は2〜3台がおきます
スパー林道を行けば頂上公園迄、
行けます、
2020年11月18日 07:53撮影 by  SC-02H, samsung
11/18 7:53
駐車場🅿️は2〜3台がおきます
スパー林道を行けば頂上公園迄、
行けます、
登山者のお守りお地蔵さん
2020年11月18日 07:54撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/18 7:54
登山者のお守りお地蔵さん
この様な林道をたんたんと登ります
2020年11月18日 07:54撮影 by  SC-02H, samsung
11/18 7:54
この様な林道をたんたんと登ります
登山口から頂上ま迄、6.2km
2020年11月18日 08:26撮影 by  SC-02H, samsung
11/18 8:26
登山口から頂上ま迄、6.2km
青なぎの分岐点です、個々で休憩、頂上まで3.7km
2020年11月18日 08:55撮影 by  SC-02H, samsung
11/18 8:55
青なぎの分岐点です、個々で休憩、頂上まで3.7km
登りは大きな木が倒れ、ベンチも落ちて増した.、下山の時ベンチが崖から戻ってました、有難うございます、どうして上げたのか不思議でした
2020年11月18日 08:55撮影 by  SC-02H, samsung
2
11/18 8:55
登りは大きな木が倒れ、ベンチも落ちて増した.、下山の時ベンチが崖から戻ってました、有難うございます、どうして上げたのか不思議でした
分岐点のお地蔵さん、ここから登りが始まります
2020年11月18日 08:56撮影 by  SC-02H, samsung
11/18 8:56
分岐点のお地蔵さん、ここから登りが始まります
小屋方面と頂上方面の分岐点
2020年11月18日 09:02撮影 by  SC-02H, samsung
11/18 9:02
小屋方面と頂上方面の分岐点
紅葉の黄色が綺麗です、この森林は良く整備されて枝打ち、間引きも良くして有ります
2020年11月18日 09:33撮影 by  SC-02H, samsung
2
11/18 9:33
紅葉の黄色が綺麗です、この森林は良く整備されて枝打ち、間引きも良くして有ります
頂上まで2.4km
2020年11月18日 09:42撮影 by  SC-02H, samsung
11/18 9:42
頂上まで2.4km
頂上まで1.9km
2020年11月18日 09:57撮影 by  SC-02H, samsung
11/18 9:57
頂上まで1.9km
整備された登山道
2020年11月18日 09:58撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/18 9:58
整備された登山道
☀️に照らされ紅葉も一段と綺麗です
2020年11月18日 10:05撮影 by  SC-02H, samsung
2
11/18 10:05
☀️に照らされ紅葉も一段と綺麗です
頂上まで1.6km
2020年11月18日 10:11撮影 by  SC-02H, samsung
11/18 10:11
頂上まで1.6km
途中、沢からの水が引いて沸いてます、有難い冷たくておいしかったのと仲間和菓子やさんで酒饅頭のご褒美を頂きした、水とお饅頭の補給有りがたかったです、一段の力が沸いてきました
2020年11月18日 10:19撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/18 10:19
途中、沢からの水が引いて沸いてます、有難い冷たくておいしかったのと仲間和菓子やさんで酒饅頭のご褒美を頂きした、水とお饅頭の補給有りがたかったです、一段の力が沸いてきました
皆一息つきました
2020年11月18日 10:24撮影 by  SC-02H, samsung
2
11/18 10:24
皆一息つきました
この様な暑さてノースリーブの山登り🗻気持ち良かったです
1
この様な暑さてノースリーブの山登り🗻気持ち良かったです
頂上まで1.25km
2020年11月18日 10:33撮影 by  SC-02H, samsung
11/18 10:33
頂上まで1.25km
登山道整備中、ルート間違えないで進む
2020年11月18日 10:35撮影 by  SC-02H, samsung
11/18 10:35
登山道整備中、ルート間違えないで進む
熊が出ることあると注意看板
2020年11月18日 10:43撮影 by  SC-02H, samsung
11/18 10:43
熊が出ることあると注意看板
山頂付近の紅葉と自然が癒されます
2020年11月18日 10:43撮影 by  SC-02H, samsung
11/18 10:43
山頂付近の紅葉と自然が癒されます
竜頭山、避難小屋(🚻)
2020年11月18日 10:47撮影 by  SC-02H, samsung
11/18 10:47
竜頭山、避難小屋(🚻)
山頂500m.山頂広場400m.ほおずき平500m
2020年11月18日 11:00撮影 by  SC-02H, samsung
11/18 11:00
山頂500m.山頂広場400m.ほおずき平500m
竜頭山方面、展望台方面、佐久間町大輪口方面
2020年11月18日 11:08撮影 by  SC-02H, samsung
11/18 11:08
竜頭山方面、展望台方面、佐久間町大輪口方面
展望台は東小屋で整備されて景色も良い場所です
2020年11月18日 11:11撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/18 11:11
展望台は東小屋で整備されて景色も良い場所です
頂上100m
2020年11月18日 11:11撮影 by  SC-02H, samsung
11/18 11:11
頂上100m
2020年11月18日 11:11撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/18 11:11
展望台案内板
2020年11月18日 11:12撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/18 11:12
展望台案内板
360℃景色
2020年11月18日 11:14撮影 by  SC-02H, samsung
2
11/18 11:14
360℃景色
頂上で全員で写真、笑顔が有ります、苦労した顔です
2020年11月18日 11:23撮影 by  SC-02H, samsung
3
11/18 11:23
頂上で全員で写真、笑顔が有ります、苦労した顔です
私も一枚
2020年11月18日 11:24撮影 by  SC-02H, samsung
4
11/18 11:24
私も一枚
下山はスパーりんどうルート
2020年11月18日 12:25撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/18 12:25
下山はスパーりんどうルート
少しけわしい山道、枯れ葉つもり歩きにくい参道、注意に、注意して下山、獣道が多い、長い道のり
2020年11月18日 12:25撮影 by  SC-02H, samsung
11/18 12:25
少しけわしい山道、枯れ葉つもり歩きにくい参道、注意に、注意して下山、獣道が多い、長い道のり
山並み景色の紅葉🍁
2020年11月18日 12:26撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/18 12:26
山並み景色の紅葉🍁
登山口まで5.6km
2020年11月18日 12:32撮影 by  SC-02H, samsung
11/18 12:32
登山口まで5.6km
水分補給
2020年11月18日 12:59撮影 by  SC-02H, samsung
11/18 12:59
水分補給
沢が長く続きます
2020年11月18日 13:07撮影 by  SC-02H, samsung
11/18 13:07
沢が長く続きます
滝の様です
2020年11月18日 13:11撮影 by  SC-02H, samsung
3
11/18 13:11
滝の様です
落ち葉では🍂が積み重なり下りも注意?
2020年11月18日 13:11撮影 by  SC-02H, samsung
11/18 13:11
落ち葉では🍂が積み重なり下りも注意?
紅葉🍁
2020年11月18日 13:26撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/18 13:26
紅葉🍁
山小屋
2020年11月18日 13:42撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/18 13:42
山小屋
登り分岐点に着く、長かった林道
2020年11月18日 14:08撮影 by  SC-02H, samsung
11/18 14:08
登り分岐点に着く、長かった林道
山らしい山です
松の実り
紅葉と貸し切り山登り🗻
紅葉と貸し切り山登り🗻
綺麗な山並み
竜頭山の山並み

装備

個人装備
前回 秋葉山で小生甘くみて行きましたがストックはなしで腰ペルト 膝サポーターなとのメンテナンスをしなく出掛け参りましたので山は甘くは有りません 今回は全て完備して 又長時間の山登り🗻なると自負して行きましたので何とか 私なりに軽快に山登り🗻出来ました 仲間は前回と比べ360℃違う私にビックリ😍⤴️⤴️する様な山登り🗻でした。夏の山登り🗻のスタイル👚ノースリープの👚で充分な環境でして風もなく穏やかな1日でした。
共同装備
落ち葉🍂が半ばから多くなり歩きにくく登山靴🧦がお勧めです 半端な落ち葉では有りません 特に下りは要注意です 仲間もわたしも何回転んだか特に獣道の崖場所危険です。

感想

秋葉山でお会いした登山家に言われ、竜頭山を制覇しない登山家はまだまだと皆は頑張りました、
登りガイドブックでは4時間と下り3時間以上で気を引き締めて登りました、たんたんと南アルプスを登っている様です、清々しい山登り🗻でした。秋葉山の登山家に報告したいです。
スーパー林道から🚕で行けるのは悔しいかな❗
でも制覇出来ました、ご清聴感謝します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら