記録ID: 274462
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
再び、日の出山 (武蔵五日市駅→古里駅)
2013年03月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:19
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,147m
- 下り
- 1,042m
コースタイム
武蔵五日市08:58→琴平神社10:05→くろも岩12:25(昼食休憩)13:18→日の出山13:33→御岳山の神代欅あたり14:19→御岳ビジターセンター14:37→大塚山15:02→古里駅16:17
天候 | 晴れ、気温7℃(日の出山で12:00頃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:古里16:42発(各駅停車)→青梅17:09着17:10発(快速)→新宿18:20着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポスト、?あったかもしれない・・・ ・道標はしっかりしています。 ・特に危険な所はありません。 ・麻生山の手前に工事で通行止め個所あり。迂回路あります。 ・トイレは金毘羅神社、日の出山、御岳、古里側の登山口(丹三郎)にあります。 |
写真
感想
前回2月10日、日の出山から金毘羅尾根を下るつもりが、横道にそれてしまって、なんだか忘れ物をしたような気分が残ってしまった。なので再訪を企てたのですが、同じコースではナンなので、逆コース、武蔵五日市→古里までの、バスを使わず駅から駅のコースです。
武蔵五日市駅から歩き始めるのは初めて。殆どのハイカーが数馬行きのバスに乗るなか、ひとり檜原街道へ…のどかな朝の市街地を抜けて金毘羅尾根へ。
金毘羅尾根ではハイカー、トレイルランナー各5人くらい、サイクリスト(MTB)2人。
大塚山→古里も出会ったハイカーたった2人と全体的には静かな山歩き。日の出山〜御岳山の大賑わいに比べると、あまりの違いに戸惑いも。五日市側の杉林に対して古里側は広葉樹も多く、変化もあります。いい所なのにね…
距離は長めですが、バスを使わずに済む、市街地歩きも短め(五日市側約1.6km、古里側で約0.85km)で、急登の連続もなく全体になだらかな山道で、御岳山では食事も出来るし、エスケープルートもたくさんあります。
新緑や紅葉の頃に再訪したいと思いました(^_^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1350人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する