ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2744667
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

芦ヶ久保から日向山と丸山周回コース

2020年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:18
距離
11.4km
登り
834m
下り
826m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
0:15
合計
3:17
8:26
8:26
12
8:39
8:44
5
9:47
9:56
18
10:14
10:14
35
10:49
10:49
19
11:08
11:08
3
11:10
ゴール地点
天候 晴れ 強風
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅あしがくぼ第二駐車場に車デポ
コース状況/
危険箇所等
【芦ヶ久保〜源寿院別院】
舗装路。R299から左へ大きく折れた道から激坂です。ウォームアップと思ってゆっくり登るといいかと思われます。
道の脇の畑などにお猿さんがたくさんいました。
【源寿院別院〜琴平神社】
落ち葉で地面が見えなくなっていました。
木の根や、岩、石などに注意して歩きたい。
踏み跡が分かりにくいという事はありませんでした。

一旦下って橋で沢を渡ります。
そこから尾根に乗り上げ、広葉樹林の気持ちのいい道を行きます。
何かの機械の遺構なども見られ、里山の雰囲気が漂ってました。
風の道分岐から神社まで数百メートル舗装路です。
【琴平神社〜日向山】
階段の段差が大きいので心拍数が上がります。

神社左脇の道を進みます。
鹿除けネットの扉を開けたら階段地獄です。
階段が終わったらなだらかなアップダウンを経て日向山に到着します。日向山眺望よしです。
【日向山〜林道丸山線分岐】
紅葉と落ち葉の気持ちのいい激坂を下ります。
下りきると舗装路に出るので左折。
少し登ると林道丸山線分岐点に到着します。
【林道丸山線分岐〜丸山】
序盤は暗い針葉樹林帯の道。
つづら折りで稜線を目指します。
この区間は登山道ではない踏み跡が多数あり、注意が必要かもしれません。
稜線に出ると、農村公園方面から来る道と合流します。ここから六番通り分岐まで防火帯の広い道になります。ところどころ急坂があり、意外と楽しめました。
一度、県民の森遊歩道と交差して、もうひと登りすると六番通り分岐点。
そこから一度下り、トイレのある道へ出て、目の前の階段を登り詰めると丸山山頂です。
【丸山〜大野峠】
植生豊かな尾根道だなと感じました。
カラマツなども見られます。
丸山から電波塔まではなだらかな下り。そこから関東ふれあいの道分岐まで激下り、分岐を過ぎて少し登るとパラグライダー発着点があります。都心方面から日光方面まで見えていました。
パラグライダー発着地から大野峠まで、これまた階段激下り地獄です。
【大野峠〜赤谷】
針葉樹林帯の激下り。
岩岩した道です。
沢を何度か渡渉します。その後は、沢を高巻きしながら徐々に高度を下げていくような道です。決して広い道ではないので、すれ違いの時などは要注意と思われます。
奥多摩山域のトラバースに比べたらなんて事はないんですが…
赤谷集落下でR299と合流します。
【赤谷〜芦ヶ久保】
R299の歩道を歩いて道の駅あしがくぼを目指します。普段車やバイクで秒で通り抜ける区間ですが、歩くと長かったです。全区間歩道があるので、特に車に気をつけた方がいいという事はないと思います。

シューズ:スピードゴート4
その他周辺情報 道の駅あしがくぼに……
立ち寄りませんでした。
本日はこいつ(ホカオネオネ)のデビュー
どんなポテンシャルを魅せてくれるのかな
では、クライムオン
2020年11月21日 07:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 7:56
本日はこいつ(ホカオネオネ)のデビュー
どんなポテンシャルを魅せてくれるのかな
では、クライムオン
対岸の二子山
2020年11月21日 08:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:00
対岸の二子山
林道を上がっているとお猿さんたちがお食事中でした。
2020年11月21日 08:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:00
林道を上がっているとお猿さんたちがお食事中でした。
アップ

怖いのでお先に失礼しまーす
2020年11月21日 08:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:01
アップ

怖いのでお先に失礼しまーす
源寿院別院と二子山
2020年11月21日 08:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:04
源寿院別院と二子山
この橋を渡り対岸の尾根へ登ります
2020年11月21日 08:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:05
この橋を渡り対岸の尾根へ登ります
落ち葉トレイル
踏み跡が分かりにくいということはありませんでした
2020年11月21日 08:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:06
落ち葉トレイル
踏み跡が分かりにくいということはありませんでした
武甲山、でかいですねぇ
天気いいけど風が強い
2020年11月21日 08:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:09
武甲山、でかいですねぇ
天気いいけど風が強い
少し進んで武甲山がさらによく見えるようになりました
2020年11月21日 08:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:22
少し進んで武甲山がさらによく見えるようになりました
神社の横を通り抜けて…
うわ…階段…
2020年11月21日 08:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:26
神社の横を通り抜けて…
うわ…階段…
登り切って…
うわ…また階段…
2020年11月21日 08:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:28
登り切って…
うわ…また階段…
素敵道
2020年11月21日 08:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:36
素敵道
同地から横を振り向く
2020年11月21日 08:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:36
同地から横を振り向く
後ろを振り返る
2020年11月21日 08:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:36
後ろを振り返る
山頂かな⁇
2020年11月21日 08:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:38
山頂かな⁇
日向山山頂に到着しました
2020年11月21日 08:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:39
日向山山頂に到着しました
展望台があるので…
2020年11月21日 08:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:39
展望台があるので…
上がってみた
なんだこれ…綺麗すぎ…
2020年11月21日 08:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:39
上がってみた
なんだこれ…綺麗すぎ…
芦ヶ久保駅と歩いてきた尾根道が見える
2020年11月21日 08:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:41
芦ヶ久保駅と歩いてきた尾根道が見える
紅葉と武甲山
2020年11月21日 08:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:42
紅葉と武甲山
丸山を目指します
ここを下っていく
2020年11月21日 08:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:44
丸山を目指します
ここを下っていく
下りてきた階段
振り返って撮影
2020年11月21日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:46
下りてきた階段
振り返って撮影
紅葉の絨毯
2020年11月21日 08:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:48
紅葉の絨毯
紅葉の絨毯
2020年11月21日 08:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:48
紅葉の絨毯
めっちゃ綺麗…
2020年11月21日 08:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:48
めっちゃ綺麗…
舗装路を少し歩いてここに到着します
2020年11月21日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:53
舗装路を少し歩いてここに到着します
ここです
バイクとか車で通ったことあるところだ
2020年11月21日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:53
ここです
バイクとか車で通ったことあるところだ
これも明治22年町村制の時に建てられたものだろうか⁇
『横瀬村を経て秩父町に至る』
2020年11月21日 08:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:56
これも明治22年町村制の時に建てられたものだろうか⁇
『横瀬村を経て秩父町に至る』
本村内道⁇
2020年11月21日 08:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:56
本村内道⁇
大椚村を経て西平村に至る

大椚…西平…ときがわ⁈

大野村と椚平村が町村制で合併したのが大椚村ってのは聞いたことがある
2020年11月21日 08:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 8:56
大椚村を経て西平村に至る

大椚…西平…ときがわ⁈

大野村と椚平村が町村制で合併したのが大椚村ってのは聞いたことがある
防火帯の尾根に出た
2020年11月21日 09:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:08
防火帯の尾根に出た
じわじわ上がっていきます
2020年11月21日 09:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:10
じわじわ上がっていきます
林道交差
更に奥へ進む
紅葉のピークを過ぎて冬枯れが始まってる感じだ
2020年11月21日 09:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:23
林道交差
更に奥へ進む
紅葉のピークを過ぎて冬枯れが始まってる感じだ
冬枯れのおかげでちょっと景色いい
2020年11月21日 09:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:28
冬枯れのおかげでちょっと景色いい
樹間からは榛名が見えてる
2020年11月21日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:29
樹間からは榛名が見えてる
御荷鉾山と浅間山
2020年11月21日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:29
御荷鉾山と浅間山
クレイジーマウンテン小鹿野二子山
2020年11月21日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:29
クレイジーマウンテン小鹿野二子山
一旦下ってきたところにトイレがあった。
冬季閉鎖はされていなかったのでお借りしました
2020年11月21日 09:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:38
一旦下ってきたところにトイレがあった。
冬季閉鎖はされていなかったのでお借りしました
比企三山
2020年11月21日 09:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:38
比企三山
大霧山と笠山
奥は高崎方面かな⁇
2020年11月21日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:39
大霧山と笠山
奥は高崎方面かな⁇
トイレの向かいに階段があります
ここを上る
2020年11月21日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:39
トイレの向かいに階段があります
ここを上る
展望広場を目指す。

炭がま…⁇
炭がま跡⁇
2020年11月21日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:39
展望広場を目指す。

炭がま…⁇
炭がま跡⁇
お、なんか見えてきた。
2020年11月21日 09:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:45
お、なんか見えてきた。
丸山山頂展望台に到着しました。
赤城日光方面
2020年11月21日 09:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:48
丸山山頂展望台に到着しました。
赤城日光方面
榛名方面
2020年11月21日 09:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:48
榛名方面
御荷鉾山浅間山方面
2020年11月21日 09:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:48
御荷鉾山浅間山方面
筑波山方面
2020年11月21日 09:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:48
筑波山方面
奥秩父方面
2020年11月21日 09:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:49
奥秩父方面
秩父市街と両神山
2020年11月21日 09:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:49
秩父市街と両神山
長沢背稜方面
2020年11月21日 09:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:49
長沢背稜方面
天目背稜方面
2020年11月21日 09:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:50
天目背稜方面
丹沢方面
2020年11月21日 09:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:50
丹沢方面
風が強くて武甲山の踊り場が砂嵐になってる……

奥の和名倉山は相変わらずのふてぶてしさですね
2020年11月21日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:51
風が強くて武甲山の踊り場が砂嵐になってる……

奥の和名倉山は相変わらずのふてぶてしさですね
和名倉山アップ
2020年11月21日 09:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:52
和名倉山アップ
引いて両神山まで入れてみる
最高だな
2020年11月21日 09:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:55
引いて両神山まで入れてみる
最高だな
また両神山
2020年11月21日 09:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:55
また両神山
両神山と和名倉山
甲武信は雲の中
2020年11月21日 09:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:55
両神山と和名倉山
甲武信は雲の中
武甲山アップ
近くで見るとやっぱり痛々しい…
2020年11月21日 09:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:55
武甲山アップ
近くで見るとやっぱり痛々しい…
地元方面
2020年11月21日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:59
地元方面
筑波山アップ
2020年11月21日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 9:59
筑波山アップ
下山を開始して下りてきた道を振り返る
カラマツ綺麗だな
2020年11月21日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 10:05
下山を開始して下りてきた道を振り返る
カラマツ綺麗だな
進行方向
2020年11月21日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 10:05
進行方向
パラグライダー発着場に着いた
こんなところあったんだ…
なんだよ、景色いいじゃん…
2020年11月21日 10:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 10:08
パラグライダー発着場に着いた
こんなところあったんだ…
なんだよ、景色いいじゃん…
TST(東京スカイツリー)も見えました
2020年11月21日 10:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 10:08
TST(東京スカイツリー)も見えました
カラマツの黄葉好きすぎる
だけど、数は少ないしiPhoneじゃ限界がある笑
2020年11月21日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 10:11
カラマツの黄葉好きすぎる
だけど、数は少ないしiPhoneじゃ限界がある笑
釈迦ヶ岳⁇
2020年11月21日 10:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 10:12
釈迦ヶ岳⁇
大野峠に下りてきた。
ここも見慣れた景色。
2020年11月21日 10:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 10:14
大野峠に下りてきた。
ここも見慣れた景色。
駆け下りてます。
人工的なの⁇ってくらい平な道がありました。
2020年11月21日 10:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 10:22
駆け下りてます。
人工的なの⁇ってくらい平な道がありました。
ダイナミックな沢
2020年11月21日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 10:26
ダイナミックな沢
植林を見上げる
2020年11月21日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 10:26
植林を見上げる
ビクッッ!!!ってなった穴。
2020年11月21日 10:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 10:30
ビクッッ!!!ってなった穴。
覗いてみる。
何もない。
2020年11月21日 10:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 10:30
覗いてみる。
何もない。
いいトレイルだな
2020年11月21日 10:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 10:32
いいトレイルだな
狭いけど、悪くない
2020年11月21日 10:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 10:32
狭いけど、悪くない
よく見るやつ
2020年11月21日 10:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 10:34
よく見るやつ
倒木とか無くて、荒れてなければめっちゃいい滝だと思うけど…もったいない
2020年11月21日 10:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 10:34
倒木とか無くて、荒れてなければめっちゃいい滝だと思うけど…もったいない
山の中で見るシュロの木…
あまり好きじゃないんですよね…
人がいた。ってことなんだろうけど。
2020年11月21日 10:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 10:35
山の中で見るシュロの木…
あまり好きじゃないんですよね…
人がいた。ってことなんだろうけど。
分かりにくいりにくいけどバカでっかい岩があります
威圧感すごかった
2020年11月21日 10:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 10:39
分かりにくいりにくいけどバカでっかい岩があります
威圧感すごかった
集落へ出ました。
奥には両神山が見えます。
2020年11月21日 10:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 10:46
集落へ出ました。
奥には両神山が見えます。
ほっこりします
2020年11月21日 10:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 10:47
ほっこりします
綺麗すぎ
2020年11月21日 10:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 10:48
綺麗すぎ
国道299号へ合流。
2020年11月21日 10:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 10:50
国道299号へ合流。
芦ヶ久保に到着しました。
ありがとうございました。

ホカオネオネ、勝手に脚が進むくらいの(むしろ止まらない)いい靴でした。
2020年11月21日 11:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/21 11:10
芦ヶ久保に到着しました。
ありがとうございました。

ホカオネオネ、勝手に脚が進むくらいの(むしろ止まらない)いい靴でした。

感想

先日痛めた右足首の状態確認と、ニューバディ(トレランシューズ)を入手したので、そちらの確認も兼ねて、ゆるーく歩いてきました。
当ルートはホントは12月中旬頃に紅葉狙いで計画していたルートでしたが、今回のタイミングで正解でした。それでも紅葉はほとんど終わっていましたが。
R299から見上げる丸山のデカさから、まぁ一筋縄ではいかないだろうなとは思ってましたが、予想を上回るキツさでした。
それでも天気が良く、日光火山群、西上州、奥秩父、奥多摩、丹沢、関東平野を挟んで筑波山まで見渡せたので大満足です。
八ヶ岳まで見えたら満点だったんですが…。

懸念していた足首は山行中はほとんど痛みは感じませんでした。
ニューバディに関して言えば…
『言ってもアプローチシューズと差して変わらないっしょ』と思っていたのですが、全然違いました。
トレランシューズの方が圧倒的にスピードハイクに向いていると思いました。
だって勝手に足が前に進んでいくんだから…。

今後もトレランをやるつもりはありませんが、これは強い味方になりそうです。

おかげで、今日は寝坊してしまったので14時頃に降りられればいいやと思っていたのですが、大きく巻いてしまいました。

予定より早く降りられたので、武甲と天覧山でも行こうかなーと思いましたが、眠気に勝てず帰路につきました。

写真は容量不足の為、後日上げられたら上げようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
FTR秩父30K
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら