夏切山、六郎山、カロート山【四季美谷温泉から周回】
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:14
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,398m
- 下り
- 1,412m
コースタイム
天候 | 晴れ(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急傾斜、やせ尾根等、結構危険な場所が有ります。 初心者向きのルートでは無いと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
ロープ
|
---|
感想
前から気になってたルートを歩いてきました。
朝一は強風が吹き荒れてたので、稜線に出たら
どうなるのだろうかと思いながら歩き始めまし
たが、次第に収まってきて大丈夫でした。
天気が良かったので、稜線、各山頂からは最高
の景色を堪能出来ました。
●ルートの感想
◎四季美谷温泉→夏切山
初っ端から登る尾根を外れてしまい、そのま
ま登ろうかと思ったけど、岩場とかあったら
嫌なので、軌道修正しました。
薄っすら踏み跡があったりしますが、気にせ
ず尾根を歩きました。かなりの急傾斜の所も
あり、木を掴みながら突き上げました。
1355m岩壁を巻く所は、登ってから降りる
所で悩みました。
比高差1000mだけど、予想以上に時間が掛
かりました。
◎夏切山→六郎山(轆轤山)
広い尾根で、確認不足で違う尾根に進みそう
になりましたが、危険な所は有りません。
◎六郎山→カロート山
この間がこのルートの核心部。
六郎山を過ぎると、一変してやせ尾根になり
木が無い岩場は慎重に四つん這いで進みまし
た。両側の高度感は凄くて、かなり緊張しま
した。ロープ垂らしてくれてる所はありがた
かったです。
◎カロート山→瀬津集落
カロート山からは登山道が明瞭で、歩き易く
なりました。ただ、山頂から少し行くと急な
下りになり、足元が落ち葉でよく滑るので、
スズタケを掴みながら慎重に降りました。
ここもかなり怖かったです。
以降も急傾斜の下りが多く、先日、石立山の
下山中に転倒して以来、下りが怖くてやたら
慎重になってしまってます(汗)。
730mで岩場を西に巻いて、五倍木と瀬津に
別れますが、以降は踏み跡も無く、倒木が多
くて歩き辛かったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する