ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2751037
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山 長尾茶屋とビジターセンター訪問

2020年11月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
7.8km
登り
268m
下り
865m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:28
合計
3:08
11:35
11
11:46
11:53
45
12:38
12:39
5
12:44
12:50
6
12:56
13:08
12
13:20
13:21
68
14:29
14:29
4
14:33
14:34
8
14:42
14:42
1
14:43
ゴール地点
合計距離: 7.82km
累積標高(上り): 266m
累積標高(下り): 844m
EK度数     : 14.7
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
御嶽駅プラットホーム満員。
ケーブル滝本駅行きバスは時刻表関係なし増発含むシャトルバス状態
ケーブルカーも同様。40分待ち。
コース状況/
危険箇所等
スタートまでのアクセスが上述の様に三蜜が避けられない状況だったのに対し、歩行時は殆ど人と会う事も無く天と地ほどの違いでした。

①ケーブル山頂駅から富士峰苑池経由ビジターセンター。
快晴の連休割に、ハイカーさん家族連れはポツリぽつり。「こんにちわ」の声かけもほとんど無し、静かなやま道でした。

②ビジターセンターから大鳥居
 茅葺屋根の宿坊から憩山荘の裏と土産物屋の裏を経由して大鳥居までは舗道ではありますが観光客は殆ど通りません。

③神苑の森コース
 天狗の腰掛杉から御嶽山神社に向かう一方通行が推奨されています。その理由の通り道が細いうえに西側が深く落ちているトラバース道。すれ違いに注意です。ましてスニーカーの観光客には危険な道なのです。私が通った時はすれ違う人も同じ方向の人も皆無!。水道局施設の前で奥の院方向から来たハイカーさんでさえ「どこから来た?!」との表情です。ハイカーさんでさえ知っている人が少ないコースなのでしょう。

④下山路、ケーブル駅に向かわないで途中から右に折れて表参道を歩く。そこそこ観光客が居ますが10m〜20m以上の間隔があり、三蜜的には問題なし。自分のペースで歩けました。

⑤表参道。ケーブルカーの軌道の下を潜り左岸の回り込む手前で、大沢川/琴沢の出会いに至る尾根が在ります(尾根の名前は知りません)。地理院地図にはこの尾根をい破線が通っているし、みんなの足跡でもトレースが有ります。今日はここを歩いてみました。
 結果は、お勧めできませんのルートです。
 はじめの数百メートルは踏み跡がしっかりしていますが以後はトレースが荒れてたり消えてたり。倒木と藪とススキが遮る事が多くみんなの足跡の点々から外れない様細心の注意を払いました。岩や急斜面が少なく確保する木が有った事が幸いでした。
その他周辺情報 蕎麦屋も温泉も今日は止めました。
御嶽駅に電車が着いた。この人出が御岳山まで平行移動するのか!
2020年11月22日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/22 10:31
御嶽駅に電車が着いた。この人出が御岳山まで平行移動するのか!
富士峰苑池を歩く。レンゲショウマの時期は左手の鹿柵の山側を辿りました。
2020年11月22日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/22 11:37
富士峰苑池を歩く。レンゲショウマの時期は左手の鹿柵の山側を辿りました。
大塚山からの合流地点。あのカエデが見事に紅葉していた時訪れたことが有ります。ハイカーさんが休んでいました。
2020年11月22日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/22 11:39
大塚山からの合流地点。あのカエデが見事に紅葉していた時訪れたことが有ります。ハイカーさんが休んでいました。
歩き始めてわずかなので休まずに先に行きます。
2020年11月22日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/22 11:40
歩き始めてわずかなので休まずに先に行きます。
憩山荘の裏から土産物屋・売店の裏をすり抜けたかったのですが・・
2020年11月22日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
11/22 11:59
憩山荘の裏から土産物屋・売店の裏をすり抜けたかったのですが・・
道間違い(笑)をしてしまい表参道に出てしまいました。
写真で下の道は日出山に至る道
2020年11月22日 12:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/22 12:04
道間違い(笑)をしてしまい表参道に出てしまいました。
写真で下の道は日出山に至る道
意地でも裏道を見つけたく売店街経由ぐるっと回って戻りました。
2020年11月22日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/22 12:08
意地でも裏道を見つけたく売店街経由ぐるっと回って戻りました。
コースを修正してこの石段を上がれば
2020年11月22日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
11/22 12:09
コースを修正してこの石段を上がれば
売店街をバイパスして此処に出てこれます。12月の本番では間違わぬよう
2020年11月22日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/22 12:11
売店街をバイパスして此処に出てこれます。12月の本番では間違わぬよう
神苑の森コースの出口。今日は此処がスタートですが。
2020年11月22日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/22 12:15
神苑の森コースの出口。今日は此処がスタートですが。
立派な道標
2020年11月22日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
11/22 12:16
立派な道標
始めは御師集落の生活臭の漂う舞台裏
2020年11月22日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
11/22 12:17
始めは御師集落の生活臭の漂う舞台裏
不伐の地として続いている御岳山の原生の森(ビジターセンターの紹介イラストより)
2020年11月22日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
11/22 12:18
不伐の地として続いている御岳山の原生の森(ビジターセンターの紹介イラストより)
見かけよりしっかりしています。
2020年11月22日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
11/22 12:24
見かけよりしっかりしています。
神苑の森コース入り口(今日は出口)
2020年11月22日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/22 12:33
神苑の森コース入り口(今日は出口)
長尾茶屋から長尾平への中ほどにトイレ棟が有ります。
2020年11月22日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
11/22 12:41
長尾茶屋から長尾平への中ほどにトイレ棟が有ります。
長尾平の突端
2020年11月22日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/22 12:44
長尾平の突端
長尾茶屋でホットワインの試飲
2020年11月22日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/22 13:00
長尾茶屋でホットワインの試飲
ご主人に「その節はよろしく」と挨拶をして帰途に着きます。
2020年11月22日 13:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/22 13:08
ご主人に「その節はよろしく」と挨拶をして帰途に着きます。
尾根の破線道。はじめはしっかりしたトレース
2020年11月22日 13:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/22 13:37
尾根の破線道。はじめはしっかりしたトレース
たまには赤テープもある。
2020年11月22日 13:38撮影 by  iPhone 7, Apple
11/22 13:38
たまには赤テープもある。
植林の木にも人の手が入っている。
2020年11月22日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
11/22 13:42
植林の木にも人の手が入っている。
トレースが踏み跡になってくるとアヤシイ雰囲気に
2020年11月22日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
11/22 13:56
トレースが踏み跡になってくるとアヤシイ雰囲気に
たまにこんなのを見つけて安心する。
2020年11月22日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
11/22 13:59
たまにこんなのを見つけて安心する。
赤テープが無ければ道とは気が付かない。
2020年11月22日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
11/22 14:01
赤テープが無ければ道とは気が付かない。
テープはあるがトレースは何処よ。
2020年11月22日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
11/22 14:05
テープはあるがトレースは何処よ。
藪漕ぎ。枯れ木なのでまだ楽だ。
2020年11月22日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
11/22 14:10
藪漕ぎ。枯れ木なのでまだ楽だ。
バス道が真下に見える。まだまだ高度差があるなあ。。。
2020年11月22日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/22 14:11
バス道が真下に見える。まだまだ高度差があるなあ。。。
急坂を下りきった頃生き残っている紅葉が目に入ります。
2020年11月22日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/22 14:22
急坂を下りきった頃生き残っている紅葉が目に入ります。
赤い欄干のあるバス道に出てきました。
2020年11月22日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/22 14:24
赤い欄干のあるバス道に出てきました。
増発用のバスが待機しています。
2020年11月22日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/22 14:24
増発用のバスが待機しています。
吉野街道の大鳥居まで来ました。
2020年11月22日 14:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/22 14:32
吉野街道の大鳥居まで来ました。
御岳渓谷で遊ぶ人々。神路橋より。
2020年11月22日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/22 14:35
御岳渓谷で遊ぶ人々。神路橋より。
撮影機器:

感想

 今日は12月に計画しているグループ登山の下見です。
 一つは、運が良けりゃ見られるかもしれない氷の華が出来る場所をビジターセンターで確認する事。二つ目は長尾茶屋でホットワインを楽しみたいのだがこの茶屋は土日祝日のみ開店だ。開店時の様子を見る事と計画の日に開店していただく様店主にお願いする事。2つの目的はどちらも上手く達成できました。
 予想外はあまりの人の多さ。リタイヤして数年が経ちすっかりジジイ化してしまい今日の人手を予想する感覚まで失ってしまった。青梅駅で乗る時からして通勤ラッシュの電車並み。それがそのまま御岳山まで続くのだから堪ったものではない。
 何とかケーブル駅までたどり着いてからは12月の本番通りに裏通りばかり歩き、おまけに、藪だらけの尾根のドキドキも楽しんだ。神社だけでないハイキングの楽しみ方が御岳山にはありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら