ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2751451
全員に公開
ハイキング
近畿

紅葉の意冨布良神社から田上山

2020年11月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:44
距離
3.0km
登り
232m
下り
220m

コースタイム

日帰り
山行
1:03
休憩
0:28
合計
1:31
13:18
26
13:44
13:58
31
14:29
14:43
6
14:49
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柴田勝家との戦いの時に秀吉公が本陣としたと言う木之本地蔵尊へやって来ました。
2020年11月22日 12:44撮影 by  ,
25
11/22 12:44
柴田勝家との戦いの時に秀吉公が本陣としたと言う木之本地蔵尊へやって来ました。
なんだこの路駐の列
(◎_◎;)
有名な「つるや」本店のサラダパンを買いに来た人たちの車列でした
https://www.tsuruyapan.jp/木之本本店.html
2020年11月22日 14:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
11/22 14:52
なんだこの路駐の列
(◎_◎;)
有名な「つるや」本店のサラダパンを買いに来た人たちの車列でした
https://www.tsuruyapan.jp/木之本本店.html
穴場の紅葉スポット?「意冨布良(おほふら)神社」に来たよ!
2020年11月22日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
38
11/22 12:52
穴場の紅葉スポット?「意冨布良(おほふら)神社」に来たよ!
誰もいなのでチャメもブランコ乗り放題!!\(^o^)/
2020年11月22日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
34
11/22 12:56
誰もいなのでチャメもブランコ乗り放題!!\(^o^)/
狛犬さん
2020年11月22日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
11/22 12:57
狛犬さん
これは珍しい「尺八」を吹くカメさん (〃艸〃)ムフッ
2020年11月22日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
11/22 12:58
これは珍しい「尺八」を吹くカメさん (〃艸〃)ムフッ
紅葉を二人じめ!!
2020年11月22日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
44
11/22 12:59
紅葉を二人じめ!!
ん?この狛犬さんなんか被ってる?
2020年11月22日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
34
11/22 13:02
ん?この狛犬さんなんか被ってる?
学問の神様菅原道真さん
2020年11月22日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
11/22 13:02
学問の神様菅原道真さん
こんなところに登山口が!!
2020年11月22日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
11/22 13:04
こんなところに登山口が!!
とりあえず登ってみる?
2020年11月22日 13:12撮影 by  ,
14
11/22 13:12
とりあえず登ってみる?
チャメはスカートやけど (;^_^A
2020年11月22日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
11/22 13:13
チャメはスカートやけど (;^_^A
参拝に来られていたおば様方も心配そう?
2020年11月22日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
11/22 13:15
参拝に来られていたおば様方も心配そう?
この林道を登っても良いけどここは登山道へ
2020年11月22日 13:17撮影 by  ,
12
11/22 13:17
この林道を登っても良いけどここは登山道へ
こんな所になんか建ってた!!
2020年11月22日 13:21撮影 by  ,
11
11/22 13:21
こんな所になんか建ってた!!
平成24年に募金還元事業として整備されたので
2020年11月22日 13:24撮影 by  ,
9
11/22 13:24
平成24年に募金還元事業として整備されたので
めっちゃ快適な登山道?遊歩道?です
2020年11月22日 13:22撮影 by  ,
13
11/22 13:22
めっちゃ快適な登山道?遊歩道?です
林道を登って来るとここが終点。車を4〜5台ほど置けるかな??でも車高の高い四駆でないとだめかも
2020年11月22日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
27
11/22 14:25
林道を登って来るとここが終点。車を4〜5台ほど置けるかな??でも車高の高い四駆でないとだめかも
ここから田上山までは約600mです。車で来たらメチャ楽ちん出来るな〜
2020年11月22日 13:29撮影 by  ,
16
11/22 13:29
ここから田上山までは約600mです。車で来たらメチャ楽ちん出来るな〜
でもこのコースは樹林帯を進むのでほとんど展望は無し
( ノД`)シクシク…
2020年11月22日 13:31撮影 by  ,
21
11/22 13:31
でもこのコースは樹林帯を進むのでほとんど展望は無し
( ノД`)シクシク…
唯一の展望所からは木之本の町と賤ケ岳が見渡せました
2020年11月22日 14:22撮影 by  ,
23
11/22 14:22
唯一の展望所からは木之本の町と賤ケ岳が見渡せました
尾根に乗るとここからは楽ちんな道に!!
2020年11月22日 13:34撮影 by  ,
14
11/22 13:34
尾根に乗るとここからは楽ちんな道に!!
まずは山頂手前の上宮跡にトウチャ〜ク!
2020年11月22日 13:40撮影 by  ,
12
11/22 13:40
まずは山頂手前の上宮跡にトウチャ〜ク!
ここまで意冨布良神社の敷地なのかな?
2020年11月22日 13:40撮影 by  ,
11
11/22 13:40
ここまで意冨布良神社の敷地なのかな?
「上宮」って山の上にあったお宮さんって意味??
2020年11月22日 13:40撮影 by  ,
11
11/22 13:40
「上宮」って山の上にあったお宮さんって意味??
上宮から少し進むと田上山城があった地点にトウチャ〜ク!
2020年11月22日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
50
11/22 14:07
上宮から少し進むと田上山城があった地点にトウチャ〜ク!
あれ??砦って書いてる
ここって砦なの??
お城なの??
どっち??
2020年11月22日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
11/22 14:03
あれ??砦って書いてる
ここって砦なの??
お城なの??
どっち??
なぜか主郭跡にはチャメに座れと言わんばかりに丸椅子が置いてました
2020年11月22日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
36
11/22 13:57
なぜか主郭跡にはチャメに座れと言わんばかりに丸椅子が置いてました
さっきのつるやパンさんで御朱印も買えるそう
2020年11月22日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
11/22 13:57
さっきのつるやパンさんで御朱印も買えるそう
ここから呉枯ノ峰へも行けるけど時間がないので今日は帰ります
2020年11月22日 13:56撮影 by  ,
10
11/22 13:56
ここから呉枯ノ峰へも行けるけど時間がないので今日は帰ります
この道を戦国武将たちも歩いたんでしょうね
2020年11月22日 14:08撮影 by  ,
22
11/22 14:08
この道を戦国武将たちも歩いたんでしょうね
林道からは沢山のお地蔵様が木之本の町を見下ろされていました
2020年11月22日 14:30撮影 by  ,
16
11/22 14:30
林道からは沢山のお地蔵様が木之本の町を見下ろされていました
ベンチの後ろに罠ってどうよ!?
2020年11月22日 14:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
11/22 14:30
ベンチの後ろに罠ってどうよ!?
神社の見える丘までおりて来ました
2020年11月22日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
11/22 14:36
神社の見える丘までおりて来ました
結局、紅葉は神社付近が一番きれい!!
2020年11月22日 14:39撮影 by  ,
26
11/22 14:39
結局、紅葉は神社付近が一番きれい!!
池にうつる?紅葉
2020年11月22日 14:43撮影 by  ,
29
11/22 14:43
池にうつる?紅葉
紅葉に浮かぶ釣り鐘堂
2020年11月22日 14:44撮影 by  ,
34
11/22 14:44
紅葉に浮かぶ釣り鐘堂
ここって知る人ぞ知る、ほぼ誰にも会わない超穴場スポットでした
2020年11月22日 14:45撮影 by  ,
48
11/22 14:45
ここって知る人ぞ知る、ほぼ誰にも会わない超穴場スポットでした
オマケ)
1時間かけて一路ライトUPをされる紅葉の名所「両界山横蔵寺」へ
2020年11月22日 16:06撮影 by  ,
12
11/22 16:06
オマケ)
1時間かけて一路ライトUPをされる紅葉の名所「両界山横蔵寺」へ
ライトア〜〜ップ!!!なんてこった!紅葉情報では見頃ってなってたのに落葉しててトホホでした
(´;ω;`)ウゥゥ 
2020年11月22日 16:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
38
11/22 16:21
ライトア〜〜ップ!!!なんてこった!紅葉情報では見頃ってなってたのに落葉しててトホホでした
(´;ω;`)ウゥゥ 

感想

皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロです m(__)m

さて今回は・・・・
直前までの計画ではウッディパル余呉から
呉枯ノ峰&管山寺へ登った後
紅葉の名所「鶏足寺」に行く予定でした

しか〜〜〜し、トラさんのレコ見たら
「鶏足寺」はコロナの影響で観覧中止で
近づいたらガードマンに追い払われるとの事
しかも悪い事にウッディパルの林道も通行止めに!!
完全に計画がポシャってトホホです ( ノД`)シクシク…

そこでチャメが見つけて来た
隠れた紅葉の名所「意冨布良(おほふら)神社」と
揖斐のこれまた紅葉の名所でライトアップされる
両界山横倉寺へ行ってきました

意冨布良(おほふら)神社は
飛鳥時代の創建と伝わる歴史ある神社で
3年前?から始まった紅葉ライトアップは
まだ知らない人も多い絶景スポットでした

そしてここが田上山から呉枯ノ峰&管山寺へ向かう
登山口だという事で急きょ登ってみました
分県登山ガイド本では破線コースでしたが
とてもよく整備された登山道でした

そのあとはライトアップされた紅葉を見に
両界山横倉寺へ=3=3
しか〜〜〜し
到着してみるとライトアップはされてるけど
落葉してて葉っぱがない!!!
どうなってるねん??ネットの紅葉情報では
見ごろって書いてたのに (-`ェ´-怒)

田上山城(砦)
『信長公記』によると元亀四年(1573年)
浅井長政を助けに来た越前朝倉義景が布陣した山だそうです
でも結局は信長に行く手を遮られ助けにはいけず撤退
そのまま朝倉氏も滅亡へと追い込まれます
また天正十一年(1583年)四月、
羽柴秀吉と柴田勝家が覇権を争った賤ヶ岳の戦いでも
秀吉の弟、羽柴秀長の陣城として使われたそうです

今、方放送中のNHKの大河ドラマ「麒麟が行く」が
この辺りのお話なのでまた名前が出てくるかもしれませんね

それにして私が住んでいる付近には
時に戦国時代、歴史に残る沢山の出来事があり
また今もそれを巡る事が出来る歴史好きには
ラッキーな地域だな v(^^)v

みなさん、ごきげんよう(^o^)丿

若い頃、
素材といい色といいデザインといい、
おばさんの着る下着をみて
「お〜嫌だ嫌だ」って思ってたのに
今では私の体の一部になってます。
何の抵抗もなく自然に受け入れてしまえるのが
ミステリーです〜。( ´Д`)=3

当初予定していた山も紅葉名所も
直前で行けないことがわかり、
もうグダグダ(>_<)
天気も不安定だし、
紅葉ドライブでもするか、と
私がとりま調べておいた神社へ

おほふら神社は
こじんまりとはしてますが
何の華もないもっともっと小さな神社も
数多ありますので
そうゆうところから比べると
立派な紅葉名所 だとは思います。

散策するうちに
幸か不幸か登山口をみつけてしまい
例によって例のごとく
”行けるとこまで行ってみよう” と (;^_^A
この日のコンディションのおかげなのか
すごく快適な印象(山道)だったので
今度は早出して呉枯ノ峰や管山寺に行ってみたいと思います。

台風がなかったためなのか
今年の紅葉はみなさんのレコをみても
どこもほんとに綺麗
・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
そんな中、今回の横蔵寺は
大外ししてしまいました(>_<)
(逆に珍しいよな)
印象ではなく事実として
普通に赤く紅葉してる木は
一本もありませんでした(;゜Д゜)
なのにライトアップって・・・
なんか大人の事情があるのでしょうか・・・
確変終了です(T-T*)ウウウ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら