羅漢寺山(弥三郎岳)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:09
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 799m
- 下り
- 668m
コースタイム
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 6:18
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
「どうしようかな、足和田山に行ってみたいけど富士山がもうちょっと雪を被ったあとに行きたいな…」と迷っていた時におススメされた羅漢寺山。
林道〜太刀の抜き岩の間、ちょっと開けたような平らな場所を通るのですが、ここで一瞬道を見失いました。自分の傍にピンクのテープ、でもその次のテープが見当たらない…(見るべき方向が違っていたのかも…)。少し先に赤い目印があったので「これか?」と進んでみると、確かに道っぽい。手元の地図では大まかな場所しか分からず、一応スマホで現在地をチェック、よさそう…。しかし、なんだか荒々しい道だな、ちゃんと道っぽくはあるんだけどおかしいな…う〜ん?
再度スマホで現在地をチェック、先ほどは地図を拡大しすぎていて色々見間違えていたことが発覚、登山道から外れていることを確信。幸いちょっと外れていただけだったので、すぐに正規の登山道と合流することが出来ました。後々調べたところ、どうやら旧登山道的なものが存在するようで、今回行きかけた道ももしかしたらその道だったのかもしれません。そこまでの道が分かりやすかっただけに、目印をアテにしすぎてしまったと反省…。
下山時に一瞬下りかけた「山麓仙娥滝駅 下山口」はヤマレコのマップ上には表示されていない登山道でした。ただ、何人かこちらの道を使っている方がいたので、意外とメジャーな道なのかも?次に来る時にはこちらの道も選択肢に入れてみようと思いました。
羅漢寺山、ロープウェイ付近と麓はかなりの人出でしたが、道中はそれほど人が多い訳でもなく、終始平和に歩くことが出来ました。平和過ぎたのでしょうか、翌日のぐったり感もあまりなく…。次のお山では筋肉痛になりたい、というドMな気分になりました(あくまでも「今の」気分です)。
いいねした人