ついに発症?花粉の宝庫西上州へ(鍬柄岳〜大桁山+小沢岳)
- GPS
- 04:21
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,411m
- 下り
- 1,434m
コースタイム
9:25七久保駐車スペース-9:40椚峠-10:15小沢岳10:25-11:00駐車スペース
天候 | 晴れ(薄曇り?花粉曇り?) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その後、小沢岳登山口の七久保駐車スペースへ(5〜6台駐車可能) 最後数百m未舗装です。 山と高原地図に記載されている場所より、もう少し奥に駐車スペースがありました。 さらに標高の高い椚峠にも駐車スペースが5台程度はありますが、 途中登りの凍結箇所があるので、ノーマルタイヤでは難しいと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鍬柄岳〜大桁山の間のルートは、2011年版の山と高原地図には記載されていませんが、踏み跡もしっかりとした実線に近い感覚のルートです。 やや藪っぽいので、季節によってはわかりにくいのかもしれません。 |
写真
感想
今日は午後に寒冷前線が通過するとの予報。
午前勝負でショートコースとします。
ショートコースといえば西上州。
西上州は登りたい山がたくさんありますが、妙義山など一部を除けば、縦走好きにはプランが組みにくいエリアです。
高速からのアクセスに優れている下仁田近辺の山を組み合わせることとします。
まず最初に形が印象的な鍬柄岳を目指します。
登山口から見ると登れそうもない感じですが、標高差も大してないため1時間もかからず登頂。
この日は目がしょぼしょぼ、のどもかゆい感じでしたが、山頂に来てその訳がよくわかりました。
風が吹くたびに、大量の花粉が飛び散っていたのです。
花粉で空が黄色くなる感じで、黄砂との区別がつきにくいです。
これまでは花粉など気にせず登山をしていましたが、さすがに今年の花粉はなめちゃいけませんね。
花粉症はキャパオーバーになると発症すると聞いてましたが、ついにその日を迎えたのでしょうか。
大桁山へも大量の花粉を浴びながら登頂。
ズボンをはたくと花粉が飛び散るのがわかる程です。
ちょっと花粉にめげましたが、こういう時でないと小沢岳は登る機会がないので、予定通り移動。
ところが、ありがたいことにこちらは全く花粉の気配なし。
快適に登頂し、山頂からの眺望を楽しみました。
ただ、山頂にいる間にも北から雲行きが怪しくなってきました。
半日登山だったので、下山後昼食を取りましたが、その間に雨が降り出し、ぎりぎりセーフ。
帰りの運転は土埃か花粉かわかりませんが、かなり視界が悪かったです。
今日だけでは花粉症が発症したのかよくわかりませんでしたが、今年は行く山を選ばないと厳しそうです。
ところで、山を登る人は花粉症の人が多いのでしょうか。
発生源に近い所で花粉を浴びているので、摂取量は一般の人より高そうですが。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hirokさん こんばんわ
今日は家で宿題 をしていたのですが、
午後から急に黄色っぽい薄暗い空になりました。
花粉か、黄砂か、はたまたPM2.5か
hirokさんの写真もせっかくの展望が霞んでしまっていますね
全部花粉ですかっ
発症していないことを祈っています
ちなみに私はまだ大丈夫です
hirokさん、こんばんは。
今年の花粉はすごいですね。土曜日も煙のように
花粉が立ち上るさまを何度も見ました。それにしても
これだけはっきりと花粉の様子が写真におさめられる
とは。量がはんぱない証拠ですね。
私は5年程前から花粉症なのですが、山にいるとき
よりも、下山後や、会社に通勤している時の方が
酷い症状でした。そのため排気ガスなどと混ざる
関係かな?などと思い、山を歩くときはあまり防備
していなかったのですが。。。土曜日は悲惨でした。
10日は妙高から自宅へ移動していて、14時頃に
下仁田IC付近を通過しました。近くにいらっしゃった
かもしれませんね
doppo634さん、こんばんは
今まで花粉など気にすることなく、3,4月は奥武蔵や奥多摩など、花粉の発生源を歩いてましたが、今年は例年とは様相が違います。
鍬柄岳や大桁山では明らかに目・鼻・のどが反応していて、花粉症の方の苦労がわかりました。
運転にも支障が出るのではと思うほどでした。
樹林帯にいるとき、霧のようなものがかかっていて黄砂かなあと思ってましたが、山頂に立って事情がはっきりと分かり唖然
風が吹くたびに黄色の粉がぱあっと飛び散り、TVの映像のようでした。
花粉は上に巻き上がることはなく、下へ下へと流れており、樹林帯に沈殿していたようです。
花粉のピークを超えるまでは山を選ばないと、大変そうです
youtaroさん、こんばんは
youtaroさん、花粉症なのにこの季節に奥多摩や奥武蔵など歩いているのですか
気合としか言いようがないですね。
たまに山でマスクを着けている方を見かけますが、
マスクをしながらの登りは高所トレーニングだなあと、感心して見ていました。
西上州がこんなに花粉多いとは知りませんでした。
気温が高く南風という最悪のコンディションではありましたが
鍬柄岳は360度の展望が開けているのですが、この日は風が吹くたびに、
あちこちから黄色い粉が噴出している有り様が良く見えました。
下仁田の辺りは予報より寒冷前線の影響が大きく、午前中に下山してよかったです
hirokさんこんばんは。
四ツ又山&鹿岳は一昨年の秋に登ったので、親しみ深く拝見しました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-149636.html
あの辺りには小さいけれど、特徴のある岩山がたくさんあるので、これからも行きたいと思っておりますが、鍬柄山も面白そうですね。
ところで、花粉は本当にあのように飛び散るのですね。確かにテレビでたまに見ますが、ヘリコプターの風で飛ばしているのかと思っておりました。私も最近ちょっと花粉症発症気味で要注意なのです。
寒冷前線は、山間部では天気予報以上に影響が大きかったようですね。奥多摩でも、奥多摩湖より上は雨が結構強かったのですが、奥多摩駅辺りでは小雨、青梅では降ってませんでした。
shigetoshiさん、こんばんは
四ツ又山&鹿岳は山の形が超特徴的なので、親しめますね。
高速からも良く見えますし、昨年裏妙義に行った時も良く認識できました。
shigetoshiさんは紅葉の時期だったようですが、私はアカヤシオの時期に登りました。
西上州は4月&11月が最高です。
西上州の山はほとんどが2〜3時間程度で登れてしまう山が多いので、縦走好きとしてはまだ未踏がたくさんあります。
でも、魅力的な岩峰が多いので、4月&11月に少しずつ登って行きたいと思います。
この日を境に、何となく花粉症ぽくなってきました
何とかあと数週間を乗り切らなければ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する