【小屋締め前の燕岳♪雪はないけど風寒い】
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:41
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,635m
- 下り
- 1,643m
コースタイム
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 3:24
- 合計
- 8:31
天候 | 朝のうち快晴&稜線強風、10時頃から雲が出てきた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
AM5時に到着した段階では第2駐車場も満車で第3駐車場に停めた |
コース状況/ 危険箇所等 |
合戦尾根は久しぶりでしたが変わらずよく踏まれたいい登山道でした 合戦沢の頭から道は凍結してました、チェーンスパイクがよく効きました |
その他周辺情報 | しゃくなげの湯 700円(安曇野市民以外) 久しぶりに行ったが倶利伽羅紋々がいて雰囲気↓ やっぱ自分はほりでーゆ〜が好きだな |
写真
感想
先月常念岳に登った際に意気投合してFB友となったYさんから、「今度の日曜燕岳いかがですか」と誘われ、二つ返事で「行きます」笑
唯一の不安は、先週の冠山アフター温泉で痛めた腰(←ツルツルのお湯に足を取られ風呂場ですってんころりん、腰を強打し全治2週間の診断)
なんとか1週間で痛みをほぼ感じなくなるまで回復したので行ってまいりました
燕岳オンリーの登山はずいぶん久しぶり。この日は小屋締め直前ということもあってか登山口は大賑わい
駐車場は第1どころか第2もいっぱいで、しかたなく一番遠い第3駐車場となってしまいました
前日入りしていたYさんの話では23時ごろで第1はもう止める場所はなかったとのこと
北アルプスもすでに上高地は閉山してしまったし、車でアプローチできるというと燕か爺ヶ岳、焼岳といったところでしょうか
新穂高からの槍はもう雪でハードル上がってダメだしなぁ
天気は昼から崩れるというヤマテン予報だったので、7時スタートの予定をわがまま言って6時スタートに早めました
久しぶりの合戦尾根は最初のうち「こんなに急だったっけ?」というくらい険しく感じましたが、二人連れの登山はなにかと気が紛れ、そのうち慣れて普段よりも時間が短く感じるくらい
稜線に出ると抜けるような青空で、風は強かったけど「なんとかブルー」といってもいいくらいの青空を堪能しました
ただ当たらなくていい予報がこの日はばっちりあたってしまいまして、昼近くからは西からビュービューと暴風が吹き、それに伴い雲も出てきて...
スタート1時間早めといてよかった
燕山荘は今シーズン最後の北アルプスを楽しむ人たちで密...笑
たしか燕山荘はGoTo使えたんじゃなかったかな?そりゃ混むよな...
燕山荘の名物ビーフシチューで身も心もポッカポカになったけど、小屋から一歩出るともうそこは初冬の北アルプス
寒い寒いと言いながら下山後の温泉をモチベーションにすたこら下山しました
これで今年の北アルプスはおしまい、来月からは雪山シーズンインかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する