記録ID: 2757763
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【陣馬山・戸倉二山】紅葉の払沢の滝へ(陣馬高原下バス停〜陣馬山〜市道山〜臼杵山〜元郷バス停〜払沢の滝)
2020年11月23日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:28
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,444m
- 下り
- 1,498m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:29
距離 17.6km
登り 1,452m
下り 1,504m
14:58
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自宅から電車で高尾まで。 06:55の陣馬高原下行きバス。3台体制の1台目乗車も、立っている方なし(え???)。 ◆帰り 西東京バス 武蔵五日市駅行 15:08 払沢の滝入口バス停 15:30 武蔵五日市駅 この前には増発も出ていた模様。 途中混雑で15:38着。 電車乗り継ぎでで自宅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆陣馬高原下〜陣馬山 ・新陣馬コースは橋崩壊のため通行止め、和田峠からのアクセスとなります。新陣馬コースに入って引き返してきている方もいらっしゃいました。 ・ロード歩きが長く、意外と足にきます。心理的なものが大きいか? ◆和田峠〜元郷バス停 ・和田峠から醍醐丸は人も歩いていて、よく整備された道。 ・醍醐丸から先は一気に人が少なくなります。 ・途中、落ち葉で踏み跡がわかりづらいところもあります。テープは比較的充実していますし、先を見れば道がわかる箇所も多いので、立ち止まって確認しながら行けば問題ないかと。 ・笹平方面への道は、崩壊のため通行止めになっていました。 ・臼杵山から元郷バス停の下りが急なところが多く、しかも落ち葉で滑りやすくなっていました。この区間はコースタイム以上にかかっています。道中、滑ってコケました・・・ ◆元郷バス停〜払沢の滝 ・一般道歩き。 ・払沢の滝の紅葉は散り始めていました。ギリのタイミング。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(26L)
ザックカバー
昼ご飯
非常食
水
サーモス(お湯)
レインウェア
帽子
手袋
ストック
ヘッドランプ
ライター
サングラス
地図
スマホ
カメラ
ロールペーパー
救急用品
予備靴ひも
携帯簡易トイレ
保険証
タオル
|
---|
感想
この時期は紅葉の場所を選んで、逆算しての登山コース選択。
シーズンも終盤になり、山の紅葉は終わり、紅葉は麓の方へ。
以前、新緑の時期に歩いてもみじが見事で、紅葉の時期に歩きたかった払沢の滝がよさそうな時期。
富士山を拝みたかったこともあって、陣馬から戸倉二山を経てのコースへ。
午前中は快晴で陣馬山からは360度の景色を堪能。
目当ての富士山もご機嫌でした(^^♪
戸倉二山はおまけのようなもの(って山に失礼か)でしたが、冬枯れの低山もまたよし。
サクサクの落ち葉を楽しみつつ、サクサクの落ち葉に滑って尻もちをつき・・・
払沢の滝も、着くまでは紅葉が終わったかな?という雰囲気がありましたが、入り口を過ぎると意外やそこまでと比べて紅葉が残っている印象。
ピークは過ぎ去った印象はありましたが、紅葉と滝の素晴らしいコラボを楽しむことができました。
あと1回くらいは紅葉の山歩きを楽しむことができますかね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する