武奈ヶ岳〜八雲でテン泊、そして大宴会!!…の巻
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 30:08
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
8:50イン谷-9:20大山口-(隠れ滝寄道)-10:25青ガレ-11:20金糞峠-13:10八雲ヶ原
2日目
9:20八雲ヶ原-9:35イブルキノコバ-10:15コヤマノ分岐-10:35武奈ヶ岳10:45-11:40八雲ヶ原(食事&撤収)12:15-12:40北比良峠-13:35カモシカ台-14:25大山口-15:00イン谷
天候 | 1日目…快晴!! 2日目…曇りのち雨のち吹雪… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目 イン谷〜金糞峠(青ガレ経由) 1日目は腐れ雪でトレース外すと大きく踏み抜く雪質。 雪融けも進み、時折地面も覗く様になりました。 危険箇所は特に無し。 金糞峠〜八雲ヶ原 踏み抜きが深くなってきたので全員ワカン装着。 当初はコヤマノ南尾根に取付く予定でしたが、最短コース(一番八雲寄り)の取付き手前の橋が水没しており渡渉出来ず断念。最短ルートを歩く場合は金糞峠直下か、ヨキトウゲ谷の取付きからしか進めません。 又、八雲へは夏道を進みましたが、途中で渡渉不可の場所があり冬道に登り返して進みました。 今後、雪質と水量でルートを検討する必要があります。 2日目 八雲ヶ原〜武奈ヶ岳(イブルキノコバ経由) イブルキノコバから先は冬道。(夏道はまだ通行不可) 危険箇所は特に無し。 武奈ヶ岳〜八雲ヶ原(スキー場跡経由) コヤマノからスキー場上部へは冬道(尾根伝い)を進みましたが、尾根上の雪はかなり崩れてきており、今後は危険になる可能性が高いです。 夏道にはまだトレース付いておりません。 八雲ヶ原〜イン谷(ダケ道経由) 雪融け進んでおります。北比良峠付近、夏道歩けます。 当日は強風下の通過でしたが、細尾根の場所は雪が飛んでおり危険はありませんでした。 |
写真
感想
9日はテン泊組9名と、u-saさんtomotyさんの2人の11名でイン谷口を出発。
天気は快晴だけど、暑すぎる…
途中でカクレ滝に立ち寄って、滝の冷風で涼むほど。
青ガレで冷たい水で顔を洗うってotoちゃんが楽しみにしていたけど、先客が2パーティーほど休憩していたのでスルー。
なにせこっちは11人だもの… otoちゃんゴメンね ^^;
奥ノ深谷源流でワカンをつけて再出発。コヤマノ岳南尾根の直登ルートを目指すも木橋が落ちていて渡渉できずに、そのまま八雲ヶ原へ。
八雲ヶ原に着いたら、もう宴会モード!
このメンバーで八雲テン泊は毎回この調子 ^^
u-saさんtomotyさんには悪いけど、酒の誘惑には勝てません。
各自持参のお昼を食べて、テントの設営。
設営を完了して、u-saさんtomotyさんとお別れ。
jijiとutaちゃんの2人でダケ道までお見送り。
そのごのu-saさんtomotyさん達の記録はこちらで↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-275497.html
テン場に帰って…
でも、宴会はTRI-HIさん達3人の蓬莱山からの縦走組が来てから。
3人が来ないと野菜が無いのでメインの猪鍋はお預け…
それまで待てないので手持ちのウインナーを焼いて酒の肴に… ^^;
ともかくヒレ酒作って飲も飲も!
薄暗くなりかけて野菜が到着!
設営するより野菜を頂戴!
って事で猪鍋の開始。
いや〜猪鍋!メチャ美味い!
ヒレ酒にホットワイン!
noruさんが持ってきてくれたウイスキーを横に置いて独り占め ^^;
皆さん、ごめんなさい…
と、utaotoさんからロレツが回ってないよ!と突っ込みが…
ワイワイガヤガヤ…じゃない、ギャーギャー騒いで…
周りのテン泊の皆さん、五月蠅くて申し訳なかったです m(__)m
翌朝は蛇谷ヶ峰へ向かうアスリート3人を見送って、武奈ヶ岳へ。
早朝は生温い南の風だったが、途中から雨に。
武奈ヶ岳から引き返してきたら急に気温が下がって雪に!寒ぅ〜
さっさと下って温泉に入ろうよ!って事で比良トピアでお風呂に入って…
その後のjijiはご想像にお任せします…
今回は初めての雪上テン泊。しかも猪鍋となれば期待はイッキにMAX!
とはいえテン泊地は八雲ヶ原。
去年のテン泊では30年物のシュラフで寒くて一睡できませんでしたが、今度は大丈夫か?しかも雪上だぜ?買い替えたシュラフを信じて参加です。
あっ!ワカン持ってないよ〜!誰かかしください〜!でリュウさんにお借りしました。ありがとうございました。
おかげで楽しく歩けました。でもかなりこけたり踏みぬいたりで身体中痛いです。
1日目は暖かくジャケットなしで歩けるほどでした。八雲では楽しい宴会でまたまた飲み過ぎてしまいました。
2日目はイッキに冬に逆戻り。武奈ヶ岳へは雨から雪にかわりガクガクブルブル!
しかも突風が吹きしすさむなか下山しました。
今回も楽しい山行でもjijiさんをはじめ皆さんにたいへんお世話になり、ありがとうございました。
また次回の山行にも誘ってくださ〜い。
皆さまお疲れ様でした。
2日間ホントに楽しかったですよね。
いつものメンバー、計画段階から猪鍋宴会と酒をどれだけ持っていくかの話題しか出ず、みんな宴会を楽しみにしてるのが伝わってきます。
メインの猪肉1.5圓麓族閥瓩の吉野で調達、子供達入れて12名分はこれで足りるのか?
しかも宴会の時に天気が大荒れだったりしたら・・などと前日まで色々心配してましたけど、THさんBMさんtamaちゃんの縦走アスリート組も揃って穏やかな天気で下で約5時間の大宴会。いや〜こういう山遊びはやめられませんな。
日帰り組のtomotyさんu-saさんも宴会には参加できなかったけどいいお天気で下山できてよかったですね。2日目は大荒れでしたから。また次の機会もご一緒くださいませ。
tamaoさん荷物にツェルトかぶせてもらってありがとうございました。
悪天で撤退したとはわからず、てっきりakihoさんだと思ってました・・
雪山もそろそろお別れの季節、でもちょっと名残おしいのでまたどこかへ行こうかな・・
いや〜…計画段階からお酒と食事の話題しか出ないって…
コレ、山でやらんでもよくね??ってのは言っちゃダメであります。
そんなこんな、楽しかった二日間…
一日目は半袖で歩けちゃうほどの陽気な天気。我が家の悪天記録がようやくストップ!!
見事な青空の下、素敵なスノーハイク…とは行かず、ズブズブ嵌る腐った雪質に苦しみながらも八雲到着!!
明日は天候崩れちゃうから先に武奈登っておこう…とは誰も言わず…、全員目玉に“酒”って言う字が見えちゃってる状態…
結局、二日目に向かった武奈はガスガスで何にも見えず…結局我が家はいつもの山行となりました…
しかも暖かい前日とはうってかわって強風下の雨のち吹雪…
濡れた体にコレはキツかったぁ~…
でもね!ソリ遊びに宴会に…
楽しかったからコレで良し!!
二日間一緒だった皆さん、そして初日一緒だったu-saさん、tomotyさん、そして野菜…もとい、鉄人チームのTRI-HIさん、BMさん、tamaoさん…
皆さん楽しい山行をありがとうございました。又ご一緒しましょう!!
新年会で浮上した八雲ヶ原での猪肉鍋パーティ。
去年は出張で参加出来なかったので今年こそ!!
出張スケジュールを微妙に調整して参加表明させていただきました。
さすがkentaiki大明神パワーで初日は雲一つない超快晴\(^o^)/
ここ1週間ほど気温が高かったので雪がなくなったんじゃないかと
思いましたが、まだまだたっぷりありました。
でもこれだけ天気いいと雪の上でも暑かったです。
半袖来てくりゃ良かったと思うくらい。 でも雪はズブズブに
腐っていてワカンが無けりゃ大変な状況でした。
八雲ヶ原手前の小川にかかった橋。 本当に怖かった!!
kenさんに“落ちたらアカンで!!”と言われた瞬間に
体が凍りついて動けなくなり、jijiさんに引っ張り上げてもらいました。
どうもありがとうございました!!
八雲ヶ原は2度目。雪景色は初めてですが、メッチャ気持ちいい。
テントを張って宴会場を作ったらあとは野菜の到着を待つだけ。
この快晴でテントで寝ころんでのんびりする時間が超贅沢で大好きです。
しかしすることないし、取り敢えずツマミから始めますかと
先着隊は4時半から宴会スタート。
アスリート隊も予想より1時間も早い5時には到着\(^o^)/
猪鍋美味しいし、星空眺めての雪上宴会ですが寒くない!!
お酒が切れる10時前まで延々と笑いまくりました。
フッと我に返って10代、20代、30代、40代といろんな山に
行きましたが、こうして皆さんとご一緒に楽しめる今は本当に
幸せやなぁと泣けて来そうになりました!!
雪上テント泊は初めてでしたが、暖かいこともあって快適でした。
お酒もたくさん飲んだので良く眠れたのかも。。。
2日目は薄曇り〜雨〜みぞれ〜雪とめまぐるしく空模様が変わり、
イブルキノコバ経由で武奈ヶ岳に着いた時にはガスで視界無し。。。
3回目の登頂もまたもや景色見られませんでした(>_<)
まぁ、昨日さんざんお日様を浴びたからまあいいかと
とっとと下山。 北比良峠の強風は強烈でした。
比良とぴあでお風呂に入ってふと振り返るとお山は晴れてる(=^・^=)
そんなもんなんですね(笑)
目いっぱい楽しませていただいた八雲ヶ原雪上テン泊でした。
皆さん、そして山の神様ありがとうございました!!
予てから楽しみにしていた鍋パ・・・いや、武奈ヶ岳テン泊!!
今年初のテン泊、雪上での初テン泊と初のしし鍋、ワクワクしながら当日を向かえました。
前日にテンションが上がりすぎあまり眠れなかったのは言うまでもありません(笑)
初日は言う事無しの快晴!!暑いくらいです。
春山のような気候で、団体でワイワイガヤガヤと歩くのが楽しい楽しい♪
雪の重みで橋が潰れていた為、初日の登頂はやめにして一路、八雲へ
もうオジサンの頭の中は宴会モードに・・・
ワーワー言いながら八雲ヶ原に到着、快晴というのも手伝っていつもより素晴らしく感じましたね。雪の白さが目にしみますねぇ。
テント設営して、アスリートチームの三人には申し訳ないですが・・・
カンパーイ!!!!!!!
スイマセン、お先頂いちゃいました(笑)
まだ明るいうちにお酒が飲める幸せ&雪上&快晴
お酒が進む進む♪
そうこうしていたら、アスリートチームが到着!!
皆様、疲れていましたが、輝いて見えましたよ!!
こうして全員揃いましてメインのしし鍋でござんす。
予想としては生臭いのかなぁ〜と思っていましたが、全然そんな事は無く、初めてのお味に満足満足♪
それにしても皆様、お酒よく飲まれますね!!結構な酒量がまさか無くなりましたもんね(笑)
いや〜よく笑いましたとも、もしかしたら笑い上戸なのかな?
お酒も無くなればお休みタイム
初の雪上での睡眠はお酒が入る前は多少不安でもありましたが酔いも手伝ってかぐっすり快眠
翌朝は軽く頭痛(笑)
朝食を食べ、比良の主峰へご挨拶
山頂に近づくにつれお天気が・・・
おそらく全員が初日に行っとけば・・・と思ったはず!!
登頂時には真っ白い世界(笑)
早々に下山にかかります、雨だか雪だか降ってきたし風も強いし寒いし
前日とは大違いですね!!
特に気温が・・・こうも下がるか!ってくらいに下がり頭の中は温泉モード(笑)
いつもの比良トピアにて温まり家路に
皆様、二日間ありがとうございました!!またご一緒して下さいね!!
初めてのテン泊ということもあり、朝からウキウキ(^^)
お天気も最高だし、出勤代わっていただいたLOVERINさんに感謝です。
イン谷到着!
おNEWのザックに宴会用のワインとお豆腐が詰め込まれ、
初めての重さに登れるか不安になりながらも、全員揃って出発です。
気温が高く、厚すぎてシャツ1枚で登るなか、shinakoの不安的中です。
ザックの重さに敵わず、頭からひっくり返り…
ワカンの装着が出来ず2人掛かりでつけてもらい…
その後ズボっとハマリ抜けなくなるわでメチャクチャでした。
utaotoちゃんも唖然。笑
足手まといを支えて下さった皆さまに感謝です。
八雲でテント設営し、縦走組の3人を待ちきれず宴会突入。
野菜野菜と言っていたらTRI-HIさん達が到着し。
とりあえず…野菜をもらいます。
ビールも飲んでしまっていたし、労わるということを知らないのでしょうか。笑
とにかく無事にみんな揃って本気の宴会開始です。
とにかく飲む。
静まり返るテン場で約4時間程、ロレツの回らないお酒好きの笑い声が響いていました。笑
翌朝は前日が嘘だったような寒空!
朝食を食べて山頂に行きましたが、雨、雪、ミゾレといろいろ降っていました。
景色が見れず残念でしたが、ソリも出来たことだし、十分楽しみました。
武奈ヶ岳宴会場、八雲の間お通し!ですなぁ・・(笑)
山は楽しむもの
ご苦労様でした
でわでわ
いやー、ホント楽しそうですね~。
私もこの場にいたかったです!
土曜は暖かくて、外での猪鍋もさぞかし最高だったでしょうー!!
utaotoさんも今年初の快晴に恵まれ、なにより!
次回はテン泊装備揃えて参戦しますので、
よろしくお願いします♪
雪山にまさかの半袖!
ピーカンの空に、それ一回やってみたいんですよね
気持ち良さそうで羨ましいです。
タイミングが合えば挨拶にでも行こうかと画策してましたが・・・
機会があれば是非御願いします。
皆さん、こんにちは!
いつもながらの賑やかなご一行の様子、微笑ましいです
雪もまだきれいな見栄えでちょっと羨ましかったりしますね
今週末はテント持って出かけよ
なんと計14名様ですか
雪上のテント泊にシシ鍋、すごく楽しそうですね
また機会があれば私も参加させてください
楽しかった~(*≧∀≦*)
来年は絶対テン泊&宴会参加でよろしくお願いしま~す!
アスリートのお三方は日没までに到着されたのですね!?
やっぱ凄いです…
ワカン歩きが楽しかったので、雪が無くなる前にあと一回くらいどこか行こうかな~♪
メチャ楽しそうですね。
写真もよく撮れてますよ。jijiさんの顔写真もバッチリですね。
それにしても、山でボタン鍋とは珍しい! 美味しかったでしょうね。
では、又。
あー、あの集団がutaotoさんたちだったんだあー
ぼくもこの日、イン谷からいきまして、駐車場で集団がいるのを横目に、先にいきました。
しっかし、いい天気でしたよね、一日中快晴とは
そんでもって、武奈山頂から、八雲が原経由で下りたのですが、ここでも実は同じ場所にいたんですね
結構な数のテントが並んでました。
いやー、皆さん、楽しまれてますね。
ぼくも仲間に入れて欲しい
「夏の縦走」ってどこ行かれる予定ですか??
ふふふ・・・
比良八雲の宴会場…素敵でしたよ
山を楽しむ、山で楽しむ…とにかく楽しい二日間でした
仲間同士で…お酒はとにかく進む…
よろしいな。
楽しそうで
次の山での宴会は恒例第5回生駒花見登山です。
一応日程は4月14日を予定してます。
昨年は桜なしでの泥酔でしたが今年は期待しましょう。
昨年は20人超えましたが今年は何人になるやら・・・
土曜日はホントに暖かかったと言うより…暑かったっす
小太り的には暑いわ踏み抜くわの最悪の環境でありましたが、それを補って余りある青空
ようやく我が家に好天!!
…も束の間、翌日は見慣れた空が…
雨上がりの猛烈な風と雪…
山の厳しさを垣間見る事が出来て、貴重な体験となりました
お次はテン泊ご一緒しましょうね
真っ青な青空…地面には雪…
そして半袖…踏み抜き…
その翌日は…
雨のち雪…しかも、先日のイブネよりキツかったんじゃないかと思うほどの猛烈な風…
山の優しさと厳しさを垣間見た今回の山行でありました
ま、宴会の記憶の方が今回は強烈でしたけど…
また次の機会はご一緒しましょうね
いつもながらの賑やかなメンバー、そして賑やかな山行となりました
比良の雪融けもかなり進み、いよいよ花のシーズンが待ち遠しくなってきました
と、同時に雪山が無くなっちゃうのが少し寂しかったり…
おっと、今週末はテン泊ですか??
お気をつけていってらっしゃいませ
次回は…是非ご一緒しましょうね
今回も昨年同様、結局山で宴会した記憶だけが強烈に残った二日間でありました
いや〜こんな山行もあるからやめられません
今回は初日のみでしたが、次はご一緒にテン泊&宴会を楽しみましょう
鉄人野菜チーム…
流石であります
あの距離をあのコンディションで歩いてこられたんですから…
翌朝、私がまだ寝ぼけ眼の合間に出発…
まさに鉄人であります
おぉ…当日ニアミスしてたんですね
土曜は素晴らしい天気でしたね
でも…日曜日は思いっきり荒れた天候で、山の厳しさを垣間見ました
我が家の夏の縦走は…
今年は雲ノ平を周回しようかと画策中であります
その前後に槍ヶ岳と白峰三山縦走…
八ヶ岳に…白山も縦走したいし…
行きたいトコだらけであります
中国出張、お疲れ様でありました。
よろしいな…の言葉の裏に、りゅうさんの悔しさが滲み出ており…言葉が…
なーんてウソでして、ホントに楽しい二日間でありました
スミマセン、りゅうさん
14日ですが、我が家はチャレンジ登山に参加しようか悩んでおります…
みなさん おはようございます
仕事の引継ぎで甲府に泊まっておりますが、富士山・八・甲斐駒が見渡せてサイコー!
さてさて3/9-10の八雲での宴会楽しかったですねぇ
これは転勤先からでも駆けつけたい面白さです
翌日は天候悪化で朽木までの縦走は諦めて、ツルベ岳〜ナガオ尾根〜八雲〜ダケ道で下山しましたが、無理して突っ込まなくて良かったと思います。
では27日の街飲みが最終となりますが、宜しくお願いします
みなさん、土曜日はご一緒いただきありがとうございました(^O^)
みなさんのおかげで雪山ハイキングの楽しさを知ることができましたm(_ _)m
楽しすぎてまた行きたい気持ちがウズウズ( ̄∀ ̄)
私も次回は宴会に参戦できるようにいろいろ揃えたいと思いま〜す☆
そうそう『整地イケメンず』の写真をu-saさんとのレコにのせましたよ。
ではまた街のみにて(^o^)/
お疲れ様でした。
皆さんに早く野菜を届けなければと、重い雪に悪戦苦闘しながらもギリギリ届ける事が出来て一安心しています。
野菜を運ぶ担当になったおかげで、美味しい猪鍋が無くなることを防げるという貴重な経験が出来ました。
次もこの作戦ですね!
八雲ヶ原にたどり着いた時、みんな無事に野菜が届いたと心配してくれていました。
また次回も宜しくお願いします。
uedayasujiさん、このメンバーで八雲テン泊だったら予定通りのコースを歩けた試しがないです
すぐに八雲に行って
dolceさんも福寿草が見れて良かったですね
シャクナゲの咲く頃に、狼平で宴会しましょうか
ryuji1700さん、今日は。
三寒四温、日々雪が少なくなって寂しくなりますね
まだまだ先の話ですが、この夏は沢登りのお誘いをしますのでご一緒しましょうね
joker0038さんのテリトリーの狼平で宴会を画策してますので
u-saさん、武奈ヶ岳まで行けずごめんなさいね m(__)m
またの機会には必ず行きますから…
と、言いつつ
silverstarさん毎度です
猪鍋!メチャ美味かったですよ〜
猪鍋にヒレ酒!バッチリでした
山に登るのが目的なのか、宴会が目的なのか良く判りませんけどね
northvanさん、お早うございます。
このメンバーだと
八雲でテン泊の方には、うるさくて大分迷惑をかけたと半分反省です
ryuさん、BMさんの送別会も14日の花見も参加です
今年の花見は生駒で滑落しない様に
但し、山の上だけですけど
BMさん、甲斐の山々は綺麗でしょうね〜
横浜に戻ったら、子供と毎週登るんでしょうね
tomotyさんも武奈ヶ岳まで行けずごめんなさいね
次回は27日に会いましょうか
TRI-HIさんの作戦にはめられた様な…
でも、誰も名前なんか呼ばずに、野菜来た!野菜来た!って言ってましたよ
>八雲ヶ原にたどり着いた時、みんな無事に野菜が届いたと心配してくれていました。
確かに
人間に心配より野菜の心配が先でした
ちわ
いいな いいな。
早くテン泊装備担げるようになりたいナ
これだけ大勢だと、何をしても楽しそうだし、食事も美味そうで、その様子が写真でよく判ります。
それとjijiさんの場合は
何時もの事ですが、jijiさんの外孫ちゃんたちの大荷物と頑張りに今回も脱帽です
そちらはかなり気温も上がってきたようでうが、雪を楽しめるのもあと僅かなんでしょうね。
期末、引越しとお忙しそうですね…
今後は宴会登山の際は横浜から駆けつけてきてください
日曜日…
釣瓶まででしたか…
天候が急激に悪化して、一気に冷え込んだので、流石の鉄人チームでもキツイだろうな…と思ってました
ではでは27日、楽しみにしております
やっぱり、いい肉ですね。
今回も肉の選定は、jijiさんですか?
脂身がめっちゃ綺麗です
さぞかし美味しかったでしょう。
肉の甘さ+八雲亭パラダイスでの宴会ですからね
初日は天候も良く、賑やかな山行でホントに楽しかったです
その後は…
ご想像、そしてレコの通りの宴会風景
次回はu-saさん共々、宴会も参加で楽しみましょう
当日はお疲れ様でした。
八雲で先に宴会しちゃおう!!ってなった際、誰かが…野菜がない!!…
あぁ…THさんの作戦にやられたぁ…と思った瞬間でありました
宴が進み、翌日の山行の意欲が酒で流されていく鉄人の姿がホントに面白くて…
それでも翌朝にはパリッと出発
この辺、私には無理だぁ…なんて思ってました
ではでは27日
今年は…
なにがなんでもテン泊復活されてくださいね
そして是非ご一緒しましょう
今回はホントに宴会目的の山行となりました
山好き、酒好きメンバーが集まれば、そりゃ楽しいに決まってますね
jijiさんを先頭に、目の前に酒があれば、どんどん飲み干してくメンバー…
酒が無くなって宴が終了〜ってどんだけ飲んでるんでしょ
そろそろ…そして本日の雨で一気に雪融けが進んだ関西でありますが、これからは花の山を楽しみたいと思います
小娘どものボッカ量も増やせることになりましたし、次の宴会ではビールが中心かなっと
今回のお肉の調達はkentaikiさんが請け負ってくれました
しかも吉野までわざわざ買い付けに…
家で食べても美味しいだろう食事を…
八雲で雪上宴会なんて、そりゃ美味しいに決まってますね
ホントに美味しかったですよ〜
皆様、お疲れ様というか、ごちそうさまなのでしょうか
utaotoさん、ようやく
2日目は少し残念だったけれど、良かったですね
折角初日晴れたのに、宴会の魅力にボロ負けして山頂に向かわずとか…
そりゃ、お日さんに見放されます
でも真っ青な空の下、テント張って宴会
ガッツリも楽しいですが、こうしたマッタリした時間を山で過ごすのも楽しいです
ガッツリ続きの1955さんトコも如何でしょう??
pokopenさん、jijiでもテントに冬用シュラフは重いです
八雲だから豆腐まで担いで行けるんで…
あ!豆腐はshinakoさんが担いでました
花が咲きはじめたら、大峰辺りに避難小屋泊はどうですか
umetomosanさん、utaちゃんのザックはsatokunさんと同じなんですよ
こっちは、もう雪山もお終いです
そちらは、今から大雪山の時期ですね
春の大雪に行ってみたいです
churabanaさん、kentaikiさんの実家は下市町なんで猪肉の目利きはkenさん任せです
久しぶりの猪肉は美味かったですよ
1955さん、高い山も険しいコースも早く歩くのも良いですが、偶にはこんな山も良いものですよ〜
ありゃ、偶じゃなく毎回こんな山でした
みなさん こんばんわ
そんなん もちろん“宴会”やんか
牡丹鍋 ええな〜
八雲ヶ原に思いを寄せて寝ますから〜
おやすみなさい
鰭酒 最高・・・
ヒレ酒最高
もうね、八雲着いた瞬間に歩く気サラサラナシであります
あとは野菜はよコーイ!!
みたいな…
山で宴会…
基本車での山行な我が家はテン泊の時以外飲酒出来ないので、ここぞとばかり…
雪山で外で延々宴会をしたのは初めてでした
色んなところで書いていますが、
雪のテーブルってどこかでお隣さんがしているのを見て
憧れだったんですよ〜
前々から八雲が原でゆっくり過ごせたら気持ちいいだろうなと思っていたので、
宴会には絶好のコンディションでよかったです
みなさま、野菜を待っていただき、ほんとにありがとうございました
ボタン鍋もひれ酒もホットワインも美味しくて、
夜通し続くのかという勢いでしたね。笑
コメント遅れちゃいました
いや〜当日は夜酒用のお酒まで頂いちゃって…
酒が無くならなかったら何時まで続いてたんだか…
翌日の悪天がウソのような素晴らしい宴会日和な山行でしたね
雪の宴会…
今回のようなコンディションだったら最高
この時期の比良でしか味わえないのかも…
たまにはこうした山行も楽しいですね
やっとレコみれました!shinakoに十分お話聞いていたのでね-。
ほんとに楽しそうでしたね。
sinakoもめちゃめちゃ喜んでいました。
同じ職場のため二人そろっては泊まりはできませんが
交代で参加できたらいいな-と思います。
まだ泊まりグッズはないのですが。
いつかご一緒できること楽しみにしています
LOVERIN
shinaちゃん・・・と思いきや、あいちゃん??
泊まりの山行=飲んだくれの山行となります
ま、これからも何度も機会はあるでしょうから、またご一緒しましょう
と言うことで、27日は宜しくです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する