ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2759836
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

城峯山(秩父華厳の滝からピストン)

2020年11月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
12.0km
登り
873m
下り
873m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
2:21
合計
6:25
6:58
6:58
24
7:22
7:23
74
8:37
8:38
13
8:51
8:52
14
9:06
11:18
9
11:27
11:27
9
11:36
11:36
44
12:20
12:21
18
12:39
12:39
16
12:55
13:00
2
13:02
ゴール地点
秩父華厳の滝駐車場から西門平バス停付近までは車道を歩きました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秩父華厳の滝無料駐車場に駐車させてもらいました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは見かけませんでした。
特に危険箇所はありませんでした。
その他周辺情報 秩父温泉「満願の湯」(1,000円)で汗を流しました。
駐車場のトイレ近くにあった手洗い場。
2020年11月23日 06:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 6:21
駐車場のトイレ近くにあった手洗い場。
駐車場のトイレ。
2020年11月23日 06:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 6:21
駐車場のトイレ。
秩父華厳の滝の無料駐車場に駐車させてもらいました。区画線のない最初の1台目だったのでどう駐車したらよいか迷いました。
2020年11月23日 06:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 6:21
秩父華厳の滝の無料駐車場に駐車させてもらいました。区画線のない最初の1台目だったのでどう駐車したらよいか迷いました。
紅葉もだいぶ終わりになって来ました。
2020年11月23日 06:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 6:27
紅葉もだいぶ終わりになって来ました。
秩父華厳の滝は帰りに寄ることとします。
2020年11月23日 06:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 6:37
秩父華厳の滝は帰りに寄ることとします。
この茶屋は昼もやってなかったようでした。
2020年11月23日 06:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/23 6:37
この茶屋は昼もやってなかったようでした。
車道をしばらく歩きます。
2020年11月23日 06:46撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 6:46
車道をしばらく歩きます。
門平バス停の右側から近道の山道があるようですが踏み跡が薄いのでそのまま車道を歩きました。
2020年11月23日 06:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 6:49
門平バス停の右側から近道の山道があるようですが踏み跡が薄いのでそのまま車道を歩きました。
車で城峯山近くに行く時はここから曲がるようです。
2020年11月23日 06:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 6:57
車で城峯山近くに行く時はここから曲がるようです。
小屋付きのバス停。
2020年11月23日 06:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 6:57
小屋付きのバス停。
見事な紅葉がありました。
2020年11月23日 07:06撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/23 7:06
見事な紅葉がありました。
あらららら。
2020年11月23日 07:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 7:15
あらららら。
東門平から西門平バス停までの間は集落になっていました。
2020年11月23日 07:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 7:16
東門平から西門平バス停までの間は集落になっていました。
高札場だったそうです。
2020年11月23日 07:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 7:18
高札場だったそうです。
西門平のバス停。バスで来るとしたらここで下車です。
2020年11月23日 07:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 7:22
西門平のバス停。バスで来るとしたらここで下車です。
念のため時刻表を撮影しておきます。
2020年11月23日 07:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 7:22
念のため時刻表を撮影しておきます。
「虫おくり」についての看板。
2020年11月23日 07:24撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 7:24
「虫おくり」についての看板。
ここから標識が出て来ます。
2020年11月23日 07:24撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 7:24
ここから標識が出て来ます。
道が大きくカーブするところから取り付きます。
2020年11月23日 07:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 7:24
道が大きくカーブするところから取り付きます。
しばらくはコンクリの道です。
2020年11月23日 07:29撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 7:29
しばらくはコンクリの道です。
林道の起点だそうです。
2020年11月23日 07:31撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 7:31
林道の起点だそうです。
林道から外れて山道に入ります。
2020年11月23日 07:33撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 7:33
林道から外れて山道に入ります。
木の橋がありました。
2020年11月23日 07:35撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 7:35
木の橋がありました。
関東ふれあいの道になります。「将門伝説を訪ねるみち」になるようです。
2020年11月23日 07:36撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 7:36
関東ふれあいの道になります。「将門伝説を訪ねるみち」になるようです。
少し林道に出て、すぐまた山道に入ります。
2020年11月23日 07:38撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 7:38
少し林道に出て、すぐまた山道に入ります。
登山道は踏み跡がしっかりとあり、迷うことはありませんでした。
2020年11月23日 07:39撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 7:39
登山道は踏み跡がしっかりとあり、迷うことはありませんでした。
関東ふれあいの道の標識。1kmごとにありました。
2020年11月23日 07:51撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 7:51
関東ふれあいの道の標識。1kmごとにありました。
林道に出ます。
2020年11月23日 07:55撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 7:55
林道に出ます。
またここから林道を外れます。
2020年11月23日 07:55撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 7:55
またここから林道を外れます。
天然物の椎茸にはお目にかかった事がないですね。
2020年11月23日 07:57撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 7:57
天然物の椎茸にはお目にかかった事がないですね。
登山道風景。
2020年11月23日 07:58撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 7:58
登山道風景。
整備された道が続きます。
2020年11月23日 08:00撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:00
整備された道が続きます。
今日は祝日ですがラジオは月曜日扱いです。別所哲哉さんの声がJ-Waveから聞こえます。
2020年11月23日 08:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 8:01
今日は祝日ですがラジオは月曜日扱いです。別所哲哉さんの声がJ-Waveから聞こえます。
標識も結構あります。
2020年11月23日 08:04撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:04
標識も結構あります。
鉄塔のある地点に来ました。
2020年11月23日 08:10撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:10
鉄塔のある地点に来ました。
大きな現役の鉄塔です。
2020年11月23日 08:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 8:10
大きな現役の鉄塔です。
筑波山まで綺麗に見えました。
2020年11月23日 08:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 8:13
筑波山まで綺麗に見えました。
ベンチがありました。
2020年11月23日 08:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 8:15
ベンチがありました。
2km目の標識。
2020年11月23日 08:21撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:21
2km目の標識。
綺麗な道が続きます。
2020年11月23日 08:23撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:23
綺麗な道が続きます。
ここ1箇所だけロープ場となっていました。それほど長い区間ではありません。
2020年11月23日 08:27撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:27
ここ1箇所だけロープ場となっていました。それほど長い区間ではありません。
行く先に木の階段が見えます。
2020年11月23日 08:30撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:30
行く先に木の階段が見えます。
落ち葉を踏みしめながら進みます。
2020年11月23日 08:32撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:32
落ち葉を踏みしめながら進みます。
まき道がありますが、往路は極力ピークを踏みたいので鐘掛城へ進みます。帰路はまき道にします。
2020年11月23日 08:34撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:34
まき道がありますが、往路は極力ピークを踏みたいので鐘掛城へ進みます。帰路はまき道にします。
山城の解説。隠している部分が気になります。
2020年11月23日 08:38撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:38
山城の解説。隠している部分が気になります。
鐘掛城のピークに到着。
2020年11月23日 08:38撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:38
鐘掛城のピークに到着。
ここも大きな分岐点になっています。
2020年11月23日 08:38撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:38
ここも大きな分岐点になっています。
遠くに城峯山らしき電波塔が見えました。
2020年11月23日 08:38撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:38
遠くに城峯山らしき電波塔が見えました。
急な木の階段を降ります。
2020年11月23日 08:39撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:39
急な木の階段を降ります。
またまき道がありますが、石間峠方面へ進みます。
2020年11月23日 08:43撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:43
またまき道がありますが、石間峠方面へ進みます。
東屋があり、車道と交差している地点に出ました。
2020年11月23日 08:51撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:51
東屋があり、車道と交差している地点に出ました。
少し荒れています。
2020年11月23日 08:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 8:51
少し荒れています。
ここが石間峠のようです。
2020年11月23日 08:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 8:51
ここが石間峠のようです。
ふかふかの落葉ロードを進みます。
2020年11月23日 08:52撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:52
ふかふかの落葉ロードを進みます。
武甲山が大きく見えます。
2020年11月23日 08:53撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:53
武甲山が大きく見えます。
城峯山の代名詞である電波塔が見えて来ました。
2020年11月23日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/23 9:03
城峯山の代名詞である電波塔が見えて来ました。
電波塔の半分位の高さが360度の展望台になっています。
2020年11月23日 09:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 9:04
電波塔の半分位の高さが360度の展望台になっています。
城峯山山頂標識。
2020年11月23日 09:04撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/23 9:04
城峯山山頂標識。
山頂の様子です。
2020年11月23日 09:04撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 9:04
山頂の様子です。
ここには一等三角点があります。
2020年11月23日 09:05撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 9:05
ここには一等三角点があります。
埼玉県内の山には5個の一等三角点があり、ここがその1つだそうです。
2020年11月23日 09:05撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 9:05
埼玉県内の山には5個の一等三角点があり、ここがその1つだそうです。
連なる山々の絶景が広がります。
2020年11月23日 09:06撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/23 9:06
連なる山々の絶景が広がります。
もっと広角に撮影。両神山がランドマークです。
2020年11月23日 09:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/23 9:06
もっと広角に撮影。両神山がランドマークです。
笠山から武甲山、秩父方面。
2020年11月23日 09:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/23 9:07
笠山から武甲山、秩父方面。
素晴らしい展望です。
2020年11月23日 09:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/23 9:07
素晴らしい展望です。
ごつごつした両神山はすぐに見分けがつきます。
2020年11月23日 09:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/23 9:07
ごつごつした両神山はすぐに見分けがつきます。
展望台には方角別にそれぞれ山名の案内板があります。
2020年11月23日 09:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 9:08
展望台には方角別にそれぞれ山名の案内板があります。
案内板。
2020年11月23日 09:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 9:08
案内板。
群馬方面。
2020年11月23日 09:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 9:08
群馬方面。
赤城、日光連山方面。
2020年11月23日 09:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 9:08
赤城、日光連山方面。
筑波山方面。
2020年11月23日 09:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 9:08
筑波山方面。
笠山、堂平山方面。
2020年11月23日 09:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 9:08
笠山、堂平山方面。
武甲山、大持山方面。
2020年11月23日 09:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 9:08
武甲山、大持山方面。
東京、山梨との県境方面。
2020年11月23日 09:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 9:09
東京、山梨との県境方面。
日が照っている所でアマチュア無線の運用を行いました。
2020年11月23日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/23 9:32
日が照っている所でアマチュア無線の運用を行いました。
GAWANTというアンテナとFT817という無線機で50MHz帯で運用を行いました。
2020年11月23日 10:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 10:41
GAWANTというアンテナとFT817という無線機で50MHz帯で運用を行いました。
陽があって暖かいですが、時折風も吹くのでインナーダウンにソフトシェル、バラクラバで防寒対策です。
2020年11月23日 10:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 10:52
陽があって暖かいですが、時折風も吹くのでインナーダウンにソフトシェル、バラクラバで防寒対策です。
1時間半程度無線運用を行い、撤収です。
2020年11月23日 11:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 11:09
1時間半程度無線運用を行い、撤収です。
行動着に着替え、防寒対策着も撤収です。
2020年11月23日 11:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 11:14
行動着に着替え、防寒対策着も撤収です。
何人か山頂に来られましたが、比較的静かな山頂でした。道中すれ違った方は殆どいませんでした。
2020年11月23日 11:19撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:19
何人か山頂に来られましたが、比較的静かな山頂でした。道中すれ違った方は殆どいませんでした。
一等三角点の解説板。
2020年11月23日 11:20撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:20
一等三角点の解説板。
石間峠の東屋。
2020年11月23日 11:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 11:28
石間峠の東屋。
帰路はまき道を通ってピークを迂回します。
2020年11月23日 11:33撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:33
帰路はまき道を通ってピークを迂回します。
まき道との分岐点。
2020年11月23日 11:35撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:35
まき道との分岐点。
くるぶしまで埋まるような落ち葉です。
2020年11月23日 11:37撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:37
くるぶしまで埋まるような落ち葉です。
鉄塔まで戻って来ました。笠山と堂平山の天文台が見えます。
2020年11月23日 11:49撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:49
鉄塔まで戻って来ました。笠山と堂平山の天文台が見えます。
コンクリの道まで戻って来ました。
2020年11月23日 12:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 12:12
コンクリの道まで戻って来ました。
車道との分岐点まで降りて来ました。
2020年11月23日 12:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 12:18
車道との分岐点まで降りて来ました。
見事な紅葉です。
2020年11月23日 12:21撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 12:21
見事な紅葉です。
グラデーションも
2020年11月23日 12:32撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 12:32
グラデーションも
綺麗です。
2020年11月23日 12:55撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 12:55
綺麗です。
秩父華厳の滝に立ち寄りました。
2020年11月23日 12:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/23 12:58
秩父華厳の滝に立ち寄りました。
車道の距離が結構ありました。
2020年11月23日 13:02撮影
11/23 13:02
車道の距離が結構ありました。
朝は駐車位置に迷いましたが、皆さま、無駄なく停める事が出来たようでした。
2020年11月23日 13:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 13:07
朝は駐車位置に迷いましたが、皆さま、無駄なく停める事が出来たようでした。
帰りは車で5分ほど走ったところにある「満願の湯」に3年ぶりに立ち寄りました。
2020年11月23日 13:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/23 13:15
帰りは車で5分ほど走ったところにある「満願の湯」に3年ぶりに立ち寄りました。

装備

個人装備
登山届 保険証 目薬 ゴミ袋 バックパック24L バックパックレインカバー ハーネスポーチ ファーストエイドキット ココヘリ 印字地図 地図ケース コンパス ライター アーミーナイフ ダクトテープ 熊鈴 調光サングラス ライトアルパインシューズ ヘッドランプ ヘッドランプ用電池 防寒用手袋 指出し手袋 アマチュア無線機 無線機予備バッテリー 無線機アンテナ ログ帳 鉛筆 キャップ ネックウォーマー レインウェア上 レインウェア下 ソフトシェル サーマル中間着 ベースレイヤー(長袖×2) ドライレイヤー(半袖) ベスト サポートタイツ パンツ 靴下 スキンメッシュソックス 下着替え ツエルト エマージェンシーシート ハイドレーションシステム ペットボトル(水) マグポット 行動食 昼食 カトラリー モバイルバッテリー中 スマフォ用充電ケーブル長 リーダーグラス 手拭い 速乾性タオル 腕時計

感想

3年ぶりに皆野アルプスの界隈に来ました。城峯山は車で近くまで登れる事もあり、ずっと登らないでいましたが、下の秩父華厳の滝から歩くと程よい距離なので今回行ってみました。
電波塔が大きくそびえる山頂ですが、360度の絶景大パノラマを満喫出来ました。
道も踏み跡がしっかりとしていて迷う事なく進む事が出来、晴天とポカポカ陽気にも恵まれた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら