六甲全山縦走 須磨浦公園から宝塚へ
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 35.6km
- 登り
- 2,710m
- 下り
- 2,676m
コースタイム
6:50 鉢伏山
6:55 旗振山
7:00 鉄拐山
7:06 高倉山・おらが茶屋
7:12 大階段
7:21 栂尾山
7:29 横尾山
7:35 馬の背
7:45 東山
7:58 妙法寺
8:28 高取山・荒熊神社
8:48 デイリー●マザキ跡
8:56 鵯越駅
9:32 菊水山
10:03 鍋蓋山
10:15 大龍寺
10:24 櫻茶屋
10:35 天狗道
11:25 摩耶・掬星台
12:21 記念碑台
12:40 六甲枝垂・ガーデンテラス・凌雲台
12:49 極楽茶屋跡
13:09 六甲最高峰
13:44 船坂峠
14:34 塩尾寺
14:50 宝塚温泉
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●道 道はよく踏まれており、迷う事はないと思います。 このコースではあえて挙げるなら、痩せ尾根である「馬の背」が危険といえば危険かな・・・ 他は標識もよく整備されていて、平日でもハイカー多く、補給のポイントも多いので安心して登れる山ばかりです。 昼前から降った大雨の影響もあり一部(船坂峠の前後)泥濘の場所があり<その場所はいつ行っても比較的泥濘状態が多い>、鎖やロープなどもあるが、注意が必要。 ●温泉 下山後は宝塚に温泉施設・温泉旅館があります |
写真
感想
マラソンやトレイルを初めて7年目。
この全縦も年に一回位の挑戦で今回で通算8度目位の挑戦でしょうか?
そして今年初めてダイトレ「大阪チャレンジ登山」にエントリーしてので、ここらで、イッコ刺激を入れておこうという事でとりあえずの全縦という事で、久々いってきました。
今までの最高タイムは3年前の7時間半。
でもこの2年は天候不良や体調不良があって途中リタイアがあったり、完走すら出来てなかったので、今回は何としてでも完走はしたいと思ってました。
やはり一人なら諦めそうになるけど、誰かが一緒なら頑張れますね。
そしてこの日は兵庫県の労山の全縦大会が行われていて、これに約1,000名の参加者がいるらしく、前半においてかなり渋滞に巻き込まれ辛い(T_T)
そしてもう一つ僕は大きなミスを犯してました。
事前の天気予報で当日は20℃くらいになって、かなり暑さが予想されると思っていたので、ていうか言ってたから、軽量化と暑さ対策で半パンで挑んだんですが、これが大きな間違いでしたね。
前日も仕事でそれなりに遅くなって、準備だけして少し睡眠とって。。
迎えた当日の新聞の天気予報欄で昼の雨マークは確認したんですが、トレランなので雨だけなら問題ないやろって、半パンスタイルのままで強行
蓋を開けたら、かなりの寒さと雨で手がかじかんで、モノが思うように取れない。
寒すぎて口が強張って、しゃべるのも辛い。
そしてそんな中を半パン。
すれちがうおじさんやおばちゃん達の何十人もの方たちから、「元気やナ〜」と声を掛けられたか(;一_一)
完璧にドレスコード間違いでした。
すれ違って声を掛けた頂いたみなさん、そしてこの山レコを目にした方、あの元気な!?ランナーは僕です↘↘↘
それでも無事に塩尾寺にゴール。
タイム的にも渋滞や気象条件を加味して、8時間とちょっとなら十分です。
ダイトレに向けて、いい練習になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する