記録ID: 276362
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
快晴の大山
2013年03月12日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 973m
- 下り
- 971m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 5:55
距離 7.7km
登り 973m
下り 988m
14:15
ゴール地点
------ 大山寺 08:10
08:37 標高 930 08:46
09:15 4合目 09:24
09:51 6合目避難小屋 10:10
11:00 大山山頂 11:45
12:33 元谷の分岐 12:42
13:20 元谷堰堤 13:25
14:05 大山寺
08:37 標高 930 08:46
09:15 4合目 09:24
09:51 6合目避難小屋 10:10
11:00 大山山頂 11:45
12:33 元谷の分岐 12:42
13:20 元谷堰堤 13:25
14:05 大山寺
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大山寺(15:00) → 自宅(18:20) |
写真
感想
ここ数年冬の大山に来てますが天気が良い日の登頂はなくて一度晴れた冬山
・大山に登りたいと思ってました。昨日の夕方主人が明日は鳥取県は快晴な
ので大山に行こうと言い出したので急遽準備し朝3時に自宅を出て大山寺7時
10分到着。
従妹の家に車を止めさせてもらい、コーヒーをいただき1時間ほど休憩して8
時過ぎに出発しました。
天気は雲ひとつない快晴で風もほとんどなく歩き始めると暑くて2合目過ぎた
あたりでアウターを脱ぎここでアイゼンをつけて登りました。6合目の避難小
屋も去年・一昨年は雪で覆われて入れませんでしたが今年は雪が少なくて中に
入れる状態でした。
いつもならここから上は風か強く歩きにくいのが今日は風もほとんどなく快適
に歩けました。山頂からの眺めも最高で1時間位山頂で休憩してました。下山は
元谷方面へ下りましたがここは踏みぬき個所もあり思ったよりきつかったです。
久々に太ももが攣り「ツムラの68」を飲みなんとか歩けましたが夏山登山道を
下った方が正解かも....
大山は自宅から3時間少しで行けるのでこれからも天気が良い日を狙って違う
季節にまた行きたいです。初夏のクガイソウが咲く頃が良いですね。
日数 15日
時間 5時間55分(歩行 4時間19分 休憩 1時間36分)
距離 7.68
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1232人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する