ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2766701
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

地元愛?寄居から本庄児玉へ(鐘撞堂山、陣見山、雨乞山)

2020年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:40
距離
22.3km
登り
1,051m
下り
1,043m

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:54
合計
6:42
距離 22.3km 登り 1,054m 下り 1,054m
7:24
66
寄居駅
8:30
8:46
4
8:50
26
9:29
9:32
4
9:36
9:39
13
9:52
9:53
5
9:58
9:59
22
10:21
10:22
3
10:25
10:26
24
10:50
10:51
24
11:15
11:36
2
11:38
63
12:41
12:43
13
間瀬湖ダム
12:56
13:00
66
日本神社
14:06
0
14:06
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
寄居駅前駐車場 1日200円
児玉駅→寄居駅 JR八高線 240円
コース状況/
危険箇所等
全体的に通常のコースを歩く分には問題ないと思います。鐘撞堂山へのルートはいろいろあります。私が最初に上がって行ったコースはお勧めしません。北武蔵ハイキングコースは尾根ルートに出てしまえばわかりにくい箇所は無いと思います。陣見林道から間瀬湖への下りも鉄塔下の標識から左へ入って行きますがテープ目印はあるので大丈夫かと思います。落ち葉で滑りやすいのでスリップ注意です。車道は車に注意。
その他周辺情報 シェリエ工場直売店(バームクーヘン、焼き菓子のアウトレット)日曜、祝日休
ハロウィンとクリスマスが合体した怪しいオブジェ
2020年11月28日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
11/28 6:35
ハロウィンとクリスマスが合体した怪しいオブジェ
本庄市民の憩いの場、マリーゴールドの丘に立ち寄りました。
2020年11月28日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
11/28 6:36
本庄市民の憩いの場、マリーゴールドの丘に立ち寄りました。
ほどなく太陽が昇って来ました。
2020年11月28日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
11/28 6:38
ほどなく太陽が昇って来ました。
朝陽はいつ見てもよいですね。
2020年11月28日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12
11/28 6:39
朝陽はいつ見てもよいですね。
カボチャの乗った馬車も耀きます。
2020年11月28日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
11/28 6:45
カボチャの乗った馬車も耀きます。
場所を移動して本日はここからスタートです。
2020年11月28日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/28 7:24
場所を移動して本日はここからスタートです。
まだ電車には乗りません。紅葉に染まるお山
2020年11月28日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/28 7:26
まだ電車には乗りません。紅葉に染まるお山
青空に映えるお花です。
2020年11月28日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/28 7:40
青空に映えるお花です。
変わったおもしろい形の家ですね。
2020年11月28日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
11/28 7:44
変わったおもしろい形の家ですね。
適当に上がって行ったらどんどん怪しい道になりました。^^; 地図であたりをつけて適当に尾根を上がって行きました。
2020年11月28日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/28 7:48
適当に上がって行ったらどんどん怪しい道になりました。^^; 地図であたりをつけて適当に尾根を上がって行きました。
そしたらこんなお堂の場所に出ました。
2020年11月28日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/28 7:54
そしたらこんなお堂の場所に出ました。
お堂の裏からよい道が続いていました。
2020年11月28日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/28 8:02
お堂の裏からよい道が続いていました。
この折れ曲がりに意味があるかと思って右へ下って行きました。(意味は無かったと思いますが、道は合ってました。)
2020年11月28日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/28 8:04
この折れ曲がりに意味があるかと思って右へ下って行きました。(意味は無かったと思いますが、道は合ってました。)
下って行くと大正池のところで登山コースに合流
2020年11月28日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/28 8:11
下って行くと大正池のところで登山コースに合流
ここから右に上がって行ってみました。
2020年11月28日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/28 8:15
ここから右に上がって行ってみました。
尾根を上がって来ました。ここに出るんですね。
2020年11月28日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
11/28 8:29
尾根を上がって来ました。ここに出るんですね。
山頂から、下の紅葉♪
2020年11月28日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/28 8:32
山頂から、下の紅葉♪
よい眺めです。浮かび上がるような筑波山(^^♪
2020年11月28日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10
11/28 8:32
よい眺めです。浮かび上がるような筑波山(^^♪
紅葉とお山♪
2020年11月28日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
11/28 8:33
紅葉とお山♪
両神山と二子山?
2020年11月28日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
11/28 8:33
両神山と二子山?
山頂で朝ごはん、いただきまーす(^o^)/
2020年11月28日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
11/28 8:35
山頂で朝ごはん、いただきまーす(^o^)/
鐘撞堂の鐘
2020年11月28日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/28 8:48
鐘撞堂の鐘
ちょっとだけ紅葉もありました。
2020年11月28日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/28 8:48
ちょっとだけ紅葉もありました。
美里方面へ下って来て今日は尾根を直進してみました。途中から道が怪しくなり藪漕ぎで何とか元のコースに復帰できました。^^;
2020年11月28日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/28 8:54
美里方面へ下って来て今日は尾根を直進してみました。途中から道が怪しくなり藪漕ぎで何とか元のコースに復帰できました。^^;
青いモミジが陽に照らされて✨
2020年11月28日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/28 8:56
青いモミジが陽に照らされて✨
下って来た標識に熊注意情報、今年の11月に鐘撞堂山山頂って最近じゃないですかー。((((;゜Д゜))))
2020年11月28日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/28 9:14
下って来た標識に熊注意情報、今年の11月に鐘撞堂山山頂って最近じゃないですかー。((((;゜Д゜))))
ブルーベリーの木の紅葉、美里町はブルーベリーの一大産地。
2020年11月28日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/28 9:17
ブルーベリーの木の紅葉、美里町はブルーベリーの一大産地。
ここから山に入ります。見えているのは円良田城跡山
2020年11月28日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/28 9:24
ここから山に入ります。見えているのは円良田城跡山
時折りきれいな紅葉♪
2020年11月28日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/28 9:37
時折りきれいな紅葉♪
急階段を上がりきると東屋のある城山山頂です。
2020年11月28日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/28 9:37
急階段を上がりきると東屋のある城山山頂です。
北側が開けてよい展望です。
2020年11月28日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/28 9:38
北側が開けてよい展望です。
時たま紅葉に癒されながら進んで行きます。
2020年11月28日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/28 9:47
時たま紅葉に癒されながら進んで行きます。
歩きやすい登山道(みち)♪
2020年11月28日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/28 9:58
歩きやすい登山道(みち)♪
木の間から荒川の流れ
2020年11月28日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/28 9:58
木の間から荒川の流れ
車道を渡ってひと上りで陣見山山頂
2020年11月28日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/28 10:22
車道を渡ってひと上りで陣見山山頂
展望のない山頂を後にして先へ進みます。その先にはよい尾根道♪
2020年11月28日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/28 10:28
展望のない山頂を後にして先へ進みます。その先にはよい尾根道♪
落ち葉サクサク♪
2020年11月28日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/28 10:29
落ち葉サクサク♪
木越しによい眺め♪
2020年11月28日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/28 10:29
木越しによい眺め♪
途中の展望台からの地元と山々のよい眺め♪
2020年11月28日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/28 10:33
途中の展望台からの地元と山々のよい眺め♪
よい尾根道は続きます♪
2020年11月28日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/28 10:37
よい尾根道は続きます♪
時折りきれいな紅葉♪
2020年11月28日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/28 10:38
時折りきれいな紅葉♪
長瀞八景から 宝登山
2020年11月28日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
11/28 10:42
長瀞八景から 宝登山
長瀞八景から 武甲山と美の山
2020年11月28日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
11/28 10:42
長瀞八景から 武甲山と美の山
榎峠にある祠
2020年11月28日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/28 10:51
榎峠にある祠
山頂手前の展望地から 御荷鉾山♪
2020年11月28日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
11/28 11:13
山頂手前の展望地から 御荷鉾山♪
山頂手前の展望地から 城峰山
2020年11月28日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/28 11:13
山頂手前の展望地から 城峰山
雨乞山に到着しました(^^♪
2020年11月28日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/28 11:15
雨乞山に到着しました(^^♪
雨乞山からの眺め
2020年11月28日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
11/28 11:16
雨乞山からの眺め
筑波山もよく見えます♪
2020年11月28日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/28 11:16
筑波山もよく見えます♪
スカイツリーも(^^♪
2020年11月28日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/28 11:17
スカイツリーも(^^♪
お腹も空いてきたのでおむすびいっこいただきまーす♪
2020年11月28日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
11/28 11:19
お腹も空いてきたのでおむすびいっこいただきまーす♪
これもいただいちゃいます♪
2020年11月28日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/28 11:30
これもいただいちゃいます♪
お天気も良くなり本当によい眺めです。
2020年11月28日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/28 11:36
お天気も良くなり本当によい眺めです。
上ってきたのと反対側へ下りました。途中1本だけきれいなモミジがありました。
2020年11月28日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/28 11:42
上ってきたのと反対側へ下りました。途中1本だけきれいなモミジがありました。
地元へ帰って来ました。(笑)
2020年11月28日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/28 11:52
地元へ帰って来ました。(笑)
林道からのよい眺め。
2020年11月28日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/28 11:54
林道からのよい眺め。
ここから下って行きます。
2020年11月28日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/28 12:02
ここから下って行きます。
下って行くとこの大きな鉄塔の下
2020年11月28日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/28 12:07
下って行くとこの大きな鉄塔の下
間瀬湖へのハイキングコース標識があります。
2020年11月28日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/28 12:07
間瀬湖へのハイキングコース標識があります。
まっすぐ行きたいですが今日は我慢。
2020年11月28日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/28 12:08
まっすぐ行きたいですが今日は我慢。
沢沿いを下ってここに出てきます。
2020年11月28日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/28 12:20
沢沿いを下ってここに出てきます。
あとは車道歩き、紅葉も終盤ですがきれいな木もあります。
2020年11月28日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/28 12:29
あとは車道歩き、紅葉も終盤ですがきれいな木もあります。
紅葉と間瀬湖♪
2020年11月28日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/28 12:34
紅葉と間瀬湖♪
間瀬湖の堰堤が見えます♪
2020年11月28日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/28 12:38
間瀬湖の堰堤が見えます♪
向こうの山も紅葉しています。
2020年11月28日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/28 12:38
向こうの山も紅葉しています。
間瀬ダム、東日本最古の農業専用コンクリートダムだそうです。
2020年11月28日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
11/28 12:41
間瀬ダム、東日本最古の農業専用コンクリートダムだそうです。
陽ざしに輝く間瀬湖
2020年11月28日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/28 12:42
陽ざしに輝く間瀬湖
堰堤からは結構眺めもいいんです。
2020年11月28日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/28 12:42
堰堤からは結構眺めもいいんです。
山の紅葉♪
2020年11月28日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/28 12:43
山の紅葉♪
下から間瀬ダム、先週のアド街で出てきたおかげか結構人が来ていました。
2020年11月28日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/28 12:46
下から間瀬ダム、先週のアド街で出てきたおかげか結構人が来ていました。
これも歴史遺産の橋
2020年11月28日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/28 12:46
これも歴史遺産の橋
桜と菜の花の季節もいいんですよね。
2020年11月28日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/28 12:46
桜と菜の花の季節もいいんですよね。
ここにも寄り道しました。
2020年11月28日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/28 12:58
ここにも寄り道しました。
バスケットボールで必勝祈願。私は人類がコロナに勝てるように祈願しました。
2020年11月28日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/28 12:58
バスケットボールで必勝祈願。私は人類がコロナに勝てるように祈願しました。
藤の季節にはいい所です。
2020年11月28日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/28 13:10
藤の季節にはいい所です。
ここから渡って反対側へ
2020年11月28日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/28 13:14
ここから渡って反対側へ
ここは桜の名所、こだま1000本桜、時期には真っ白なサクラ並木が見渡せます。
2020年11月28日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/28 13:22
ここは桜の名所、こだま1000本桜、時期には真っ白なサクラ並木が見渡せます。
きれいな紅葉
2020年11月28日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/28 13:29
きれいな紅葉
途中ここにも寄り道しました。
2020年11月28日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/28 13:39
途中ここにも寄り道しました。
お土産買ったら荷物が増えた。(^^;
2020年11月28日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
11/28 13:39
お土産買ったら荷物が増えた。(^^;
陣見山も大きく見えますね。
2020年11月28日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/28 13:47
陣見山も大きく見えますね。
最後は鎌倉街道を歩いて駅に向かいます。
2020年11月28日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/28 13:57
最後は鎌倉街道を歩いて駅に向かいます。
競進社、御蚕様の学校はここにあったんですね。
2020年11月28日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/28 14:03
競進社、御蚕様の学校はここにあったんですね。
ようやく児玉駅に着きました。時間まで一休みです。
2020年11月28日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/28 14:07
ようやく児玉駅に着きました。時間まで一休みです。
14時29分発のこれに乗って戻ります。
2020年11月28日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/28 14:22
14時29分発のこれに乗って戻ります。

感想

28日土曜日は、寄居駅から児玉駅まで地元のお山を歩きに行ってきました。

本庄早稲田のマリーゴールドの丘で日の出を見てまず向かったのは寄居駅、1日200円の駐車場に停め早速鐘撞堂山に向かってスタートです。いきなり道を間違えそれでも突き進み、なんとか登山道に合流して鐘撞堂山山頂に到着しました。^^; 初めてのルートを開拓できましたが、普通に回り道したほうが早く着くと思います。 早速山頂でよい景色を眺めながら朝ごはんをいただきました。

鐘撞堂山からの下りでもちょっといつもと違うコースに入って途中藪漕ぎしながら何とか元のコースに復帰できました。そのあとはコース通りに歩いて行ったので陣見山までは問題なかったです。地元のランドマークマウンテン陣見山の山頂は展望も無く残念ですがその先の縦走路はいい感じで好きなところです。既にほぼ落葉して明るい尾根道を気持ちよく歩けました。途中展望台からは我が地元の街並みと上州の山々が見渡せよいところです。

一旦車道に出て秩父、長瀞方面の展望を見たらもう一度アップダウンを経て榎峠です。あじさいの路の道路は相変わらず通行止め、峠には祠がひとつ鎮座してました。ここから非舗装道と山道ミックスのコースを歩いて雨乞山へ向かいます。歩いて行くと城峰山と御荷鉾山の展望地があり、そこからちょっとで山頂に到着です。山頂はパラグライダーの発着場で開けていて今日もとても眺めがよかったです。今日は、6名ほどのグループが食事をしていてめずらしくにぎやかな山頂でした。

ここからは反対側の間瀬峠へ下って林道を戻ってから間瀬湖下山コースで歩きました。林道からの入口と鉄塔から下りを間違えなければ大丈夫かなと思います。そして無事下りられたらあとは長い車道歩きです。あとは地元観光がてらひたすら歩いて児玉の駅に到着しました。20分ほど待ってようやくやってきた列車に乗ってスタート地点に戻りました。列車の時間は1時間に1本程度なので確認しておいた方がよいかと思います。
地元のお山も色んなコースでちょくちょく歩いていますが、今回の児玉駅まで歩いて列車で戻るのも新鮮な感じで歩けました。桜の名所も歩くので花のきれいな時期がいいなあと思いますが混みそうなのがちょっとですね。先週のアド街が本庄だったおかげか間瀬湖ダムはいつもより人が多い気がしました。遠出もいいですがやっぱり地元が一番です。(^^♪

https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20201121/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら