地元愛?寄居から本庄児玉へ(鐘撞堂山、陣見山、雨乞山)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:40
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,051m
- 下り
- 1,043m
コースタイム
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:42
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
児玉駅→寄居駅 JR八高線 240円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に通常のコースを歩く分には問題ないと思います。鐘撞堂山へのルートはいろいろあります。私が最初に上がって行ったコースはお勧めしません。北武蔵ハイキングコースは尾根ルートに出てしまえばわかりにくい箇所は無いと思います。陣見林道から間瀬湖への下りも鉄塔下の標識から左へ入って行きますがテープ目印はあるので大丈夫かと思います。落ち葉で滑りやすいのでスリップ注意です。車道は車に注意。 |
その他周辺情報 | シェリエ工場直売店(バームクーヘン、焼き菓子のアウトレット)日曜、祝日休 |
写真
感想
28日土曜日は、寄居駅から児玉駅まで地元のお山を歩きに行ってきました。
本庄早稲田のマリーゴールドの丘で日の出を見てまず向かったのは寄居駅、1日200円の駐車場に停め早速鐘撞堂山に向かってスタートです。いきなり道を間違えそれでも突き進み、なんとか登山道に合流して鐘撞堂山山頂に到着しました。^^; 初めてのルートを開拓できましたが、普通に回り道したほうが早く着くと思います。 早速山頂でよい景色を眺めながら朝ごはんをいただきました。
鐘撞堂山からの下りでもちょっといつもと違うコースに入って途中藪漕ぎしながら何とか元のコースに復帰できました。そのあとはコース通りに歩いて行ったので陣見山までは問題なかったです。地元のランドマークマウンテン陣見山の山頂は展望も無く残念ですがその先の縦走路はいい感じで好きなところです。既にほぼ落葉して明るい尾根道を気持ちよく歩けました。途中展望台からは我が地元の街並みと上州の山々が見渡せよいところです。
一旦車道に出て秩父、長瀞方面の展望を見たらもう一度アップダウンを経て榎峠です。あじさいの路の道路は相変わらず通行止め、峠には祠がひとつ鎮座してました。ここから非舗装道と山道ミックスのコースを歩いて雨乞山へ向かいます。歩いて行くと城峰山と御荷鉾山の展望地があり、そこからちょっとで山頂に到着です。山頂はパラグライダーの発着場で開けていて今日もとても眺めがよかったです。今日は、6名ほどのグループが食事をしていてめずらしくにぎやかな山頂でした。
ここからは反対側の間瀬峠へ下って林道を戻ってから間瀬湖下山コースで歩きました。林道からの入口と鉄塔から下りを間違えなければ大丈夫かなと思います。そして無事下りられたらあとは長い車道歩きです。あとは地元観光がてらひたすら歩いて児玉の駅に到着しました。20分ほど待ってようやくやってきた列車に乗ってスタート地点に戻りました。列車の時間は1時間に1本程度なので確認しておいた方がよいかと思います。
地元のお山も色んなコースでちょくちょく歩いていますが、今回の児玉駅まで歩いて列車で戻るのも新鮮な感じで歩けました。桜の名所も歩くので花のきれいな時期がいいなあと思いますが混みそうなのがちょっとですね。先週のアド街が本庄だったおかげか間瀬湖ダムはいつもより人が多い気がしました。遠出もいいですがやっぱり地元が一番です。(^^♪
https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20201121/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する