「心は王様💕 足は家来👣 」西目山〜右田ヶ岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:46
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 718m
- 下り
- 705m
コースタイム
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:45
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャパ25台程度。 登山開始時空きあり、下山時満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に急登。岩場多し。滑落や落石、花崗岩が風化したザレ場に注意。 西目山登り 岩混じりの登山道。小ピークをこなしながら山頂へ。 西目山下り 急登あり。一般的里山登山道。登山口周辺やや迷いやすい 右田ヶ岳勝坂登山道 岩混じりの急登。ロープ場も多い。 天徳寺登山道 岩混じりの急登。 |
その他周辺情報 | 防府市街に近いので補給容易。 防府天満宮や毛利氏庭園などの観光地多数。 |
写真
感想
今日は、北部は天候がいまいちの予報から南部へ変更。
大山は雪やったんて。
スタッドレスタイヤまだ履いてないので、こちらで正解でした。
おっさんZ「ひろしま じゃけん」結成後、コロナで自粛のまま9ケ月。
やっと初稼働。最初は5月の予定がね。
この山はええね。
おっさんZは昭和じゃけえ、昔話もOK。ほぼ、昔話とひろしまの山話。
ローカル話ONLY。記憶が悪く「あれ、あれ」が多い。
1、ひろしま100山、広島100名山を達成者
2、ひろしま100山王手
3、ひろしま100山王手-1
広島の話ばかり。「ひろしま じゃけん」
「ひろしまじゃけん」三名揃った初のコラボ登山。
第一候補甲ヶ山のゴジラの背、第二候補右田ヶ岳で直前まで天気予報とにらめっこ。晴れる方に行きましょうということで右田ヶ岳へ。
期待以上のドピーカン、楽しい岩場、抜群の眺望に一同大興奮。展望岩のたびにじっくり眺めながら、のんびり岩場遊びを堪能しました。
せっかく望遠レンズ付けてるのに今回も鳥写真無し。最初に出てきたスズメとジョウビタキ撮っとけば良かった!
山中ではメジロ、ヒヨドリを中心にソウシチョウやエナガなど観察。
お車を出してくださったヤスハさん、お土産のじゃがいもを下さったヨシオさん、ありがとうございました。またよろしくお願いします。
右田ヶ岳はもちろん、知らなかった西目山も素晴らし〜!(^^)! 一番残ったのはブルった岩の上だったかも💦 yasuhaさんに運転から山雑学までお世話頂き、momijiさんに花etc.写真をお任せし、至れり尽くせり山行でした(楽チン笑) ありがとうございました。お二人とも「ひろしま百山」達成を楽しみにお待ちしています(^^)/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
皆様おはようございます
北は雪や雨模様の日
(スタッドレス装着いたしました
青空のお山でお揃い♪おめでとうございまする。
危ない所でも危うさを感じさせない笑顔で
広島弁飛び交うナイスハイク
心も足も王様じゃね。
ホビットさんおはようございます。
コメントありがとうございます。
いい一日をすごせました。
北部荒れもよう、南部晴れもようの冬型天気がやってきましたね。大雪は困りますが、昨年みたいに降らなすぎるのはもっと困るので今年は雪雲さんに頑張ってほしいところです。
岩登りは楽しいですが、割とみんなビビりなので安全圏でほっと笑顔。
あれ、足は王様、心は家来!?
hobbitさん、有り難うございます。
ya)じゃない方の Yo)です😁
ホント、ヤマレコと愉快なオッサンに感謝、感謝でがんす🙏
🌞天も味方してくれ、良き日でした😄 もちろん花がらみになると、hobbitさん、kabefujiさんの話題多し。珍しく序盤のスズメ達を撮らなかった(大物狙いだったか?)momijiさんの鳥フォト不発。 多分、他2名のオッサンがワイワイガヤガヤ散らしてしまったのでしょう(笑)。。
hobbitさん。こんばんは😊
人間ドックやら、山やら😅で、4日会社行ってなくてヤマレコのチラ見もできず。
遅コメ返信。
北をやめて西は正解。
ワイワイコンビにMで。 マジワイワイ。
下山後、昼飯。すごい食う。 燃費が悪いです。
ヤスハさん、ヨシオさん、もみじさん、おはようございます。
天気が良くスリリングなコースをお仲間と楽しまれて素晴らしい山行きでしたね〜 🤣
ところ変われば、隣の県なのに違った風情。😮
かべふじさんおはようございます。
コメントありがとうございます。
右田ヶ岳は久々でしたが、適度なスリルと山口ならではの広く開けた眺望がやっぱり素晴らしい。
ヤスハさんはお勤めで、私は鳥見の拠点として防府はなじみ深いので見える景色を指さしてはわいわい楽しむことができました。
ソロも好きですが、こういうのもいいですね。
オッサンzのマドンナ:kabefujiさん有り難うございます😁
例えて言うなら、先日hobbitさんと巡られていたWAKUWAKU感のオッサン・バージョンでしょうか(意味不明笑)✌️ 何もかも楽しき時でした😄
ブルブルだった岩場😨にて、三途の川を渡りかけました😅 死にそうな修羅場をくぐったので、オッサン達は長生きすると思います(笑)。。
kabefujiさん。こんばんは😊
花レコでも鳥レコでもなく。おっさんの絵です。
人が多いレコは珍しい。
モミジさんもヨシオさんもあたいも、写らないのですが、今回は顔出しが多い。
レア物じゃけん。
うるさいけん、鳥もこんのかね🤣
おはなしに夢中じゃけえ、花も見えん。(微妙な、おっさんギャグじゃけーね)
8〜12枚目の写真、下から見上げる分には、大したことなさそうに見えて、上からの写真を見てビックリ😨
こりゃ、無理だわ💦💦
よくぞ、挑戦されました‼️
さすがおっさんzのパワーです😁
スモークさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
快晴+眺望+岩場でノリノリでした
8〜12枚目の岩は最初に出てきた岩なので、イケイケムードというのもありまして・・・
後に出てくる岩では、「いや、やめときましょう」とか「ここまでなら」みたいな感じ。
おっさんzはビビりなのです
smokeさん、有り難うございます😁
言い訳写真でしたが、分かって頂けましたか〜。ホント、ブルったを通り越してチビりましたよ😰
落ちてたら本日の中国新聞に「無謀な中年男性、滑落死 〜問われる登山者のマナー😓〜」みたいな記事が頭をかすめて立てない(笑)。
オヤジは色んな事と闘ってます😅
これは、おっさんz 名誉顧問🤣(勝手に仲間入り😆)
あたいだけ立てんかったわ〜。
体感が「やめとけ。バランスが前のめり」言うとったけん。
久々にキュンとした。
広いとこはええんじゃがね。
今度から、偉そうにすま。気取ったポーズにしとこ。😅
行ったことないけど、岩がたくさんあって萌えます(^^♪
楽しそうなメンバーで、話し声が聞こえてきそうです( ´艸`)
もみじさん、カブもスタットレスはくのですか?
トレイルグリッパーよかったでしょ?
ここ今度行ってみます(*^^)v
aoitoriさん、こんばんは。Y・Ennaです😁
右田ヶ岳は山口一番人気のお山で、初めての私は阿知須で開催された「きらら博」だったけ?山陽道から見えた右田様の雄姿に一目惚れ😌💕(笑)。。
yasuhaさん・momijiさんのお陰で恋山に登らせて頂きました🙏
他にも北峰を巡ったり、各尾根それぞれに色んなWAKUWAKUルートあり。
頂上国旗🧶は毎朝晩、地元の方が登って上げ下ろしされてるとか(ビックリ笑)😄✌️
aoitoriさん。こんばんは😊
ここは、あなたに是非きてほしい。
(岡山からなら大阪+αの距離)(富士山よりは格段に近い)
岩という岩を登ってほしいとこです。(^。^)
靴はえかったよー。ほんまにグリップえーわー。
下りで足上がらんで、つんのめったが。これは、足が上がらんのがいけん。
行く時は言うて〜ね。おっさんzがワイワイするけん。
あおいとりさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
カブにスダッドレスってあるんかないなと思ったら、ありました
バイクはスパイクタイヤもOKみたいですね。
普段走行が結構難しくなるデメリットがあるみたい。
ヤスハさんもおっしゃる通り、超おすすめの山です
一般的に岩で知られてるのは「直登ルート」「勝坂尾根ルート」です(知られざる地元ルートがたくさんあります)。
こんばんは
皆様どちらへ行かれたと思ったら、西目山〜右田ヶ岳の縦走ですか。
新幹線の撮影ポイント多数じゃし、そんなに混んでなさげじゃね。
午後の方が光線状態は良さそうじゃ。こりゃ行かな。
望遠レンズと三脚を背負って、冬の撮り鉄登山と行きたいところじゃが、重装備で登れるんかいの〜
テツマロさん。こんばんは😊
ここ、新幹線は、よく見える。
西目からは南東から東向き
右田からなら、南東から南西に幅広く。
機材の重さわからんけん。そこはモミジさんのご意見を。
足場は岩なんで、こけたら、ガシャかも。
tetsumaroさん、(会ったことないけど:笑)お待ちしていました(^^)/
momijiさんも流石ですが、新幹線フォト流せばtetsumaroさんが黙ってる訳ないとご推察(笑)。。 カメラ機材など重装備担いで猫山でテン泊・・・スゴ過ぎます( ゚Д゚)
2021年、澄んだ青空、紅葉真っ盛りの猫山に鉄道撮るtetsumaroさん狙いで登ってみようかな〜(^^:本気笑)v
てつまろさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
右田は渋滞とまではいかないまでも、数十人に出会いましたが、西目山はほんの数人。
眺望ポイントはどちらの山も多数(特に右田はルートも多数)なので研究しがいがあるかもです。
比高も少ないですし、重量的には何とかなるかもですが、手を使って登る場面が多いのと、機材を岩などにぶつける心配が・・・。今回の登山中にもレンズフードが外れるトラブルがあったので、気を遣う感じです。
普通に登山でも楽しいので、下見でも楽しめると思いますよ
Yoshioさん、こんばんは
猫山南峰テン泊&撮り鉄は欲張りすぎでした。当日は気合でなんとかなりましたが、疲れがなかなか取れんかったです。トシですね。
次に猫山で撮り鉄するときはツェルト泊にしようと思います。新緑の頃でしょうか。
水を張った小奴可の田んぼに満月が映り、列車の光跡が流れ星のように・・・
と妄想してしまいます
yasuha2009さん&皆さま。
こんにちは(^∇^)
見てるだけで、楽しさが伝わってきて、
こちらまで、微笑みながら
レコを楽しませていただきました〜♫
特に、20枚目、44枚目の写真は
めっちゃええですね〜☺️
おつかれ山でした〜/(^o^)\
ステキな楽しい1日になりましたね〜✨
lokahiさん、有り難うございます。#20を撮ったYoshioEnnaと申します✌️ いつか拝見させて頂きました。
ホント、同郷の趣味合う同志って楽しいものですね😁 お山に登りながら視点の違いあり、色々 勉強させて頂きました🙏
これからも ご一緒させて頂きたい大切な山友です🏞️
フラダンスお姉さん。こんばんは🌙😃❗️
「顔だしいい?」と言う質問もなく、クレームもない。
これが おっさんz。
グループ名も「ひろしまじゃけん」
多量な汗を、かき。大飯を食い。燃費の悪い。おっさん。
防府天満宮で、菅原のみっちゃんに、うちの子と、lokahiさんのぼっちゃんのこと。たのんどったけん。
lokahiさんこんばんは。はじめまして。
こんなおっさんだらけのレコにコメントありがとうございます
年齢近めなだけで、仕事も登山以外の趣味も異なりますが、そういうのがいいんでしょうね。
20枚目の写真はカメラをセットする私がどんくさくて、セルフタイマー10秒でもぎりぎりでした。
ほんと楽しい一日でした。
オッさんZ、こんばんは😊
Y・Ennaさんには馴れ馴れしく失礼します💦
私も右田は大好きです(^^)
時間を忘れてしまいますよね。すごく楽しい✨
レコもとっても楽しそうで
見ているだけで元気になったし、明日行きたくなりました😊
次回のオッさんZ山行もあるのかな?
楽しみにしています😊
ボッチちゃん。コメントありがとうございます😊♬
ボッチちゃん、右田好きじゃけん。
岩、岩の道がええね。
山好きお姉さんが多いけん。ここはみんな好きやね。
「ひろしま じゃけん」がグループ名じゃったんじゃが、このレコに、ワイが「おっさんz」の文字入れたら、これが名前になったよ😅
モミジさんが鳥を撮れん。と言うワイガヤで。
楽しいチームじゃ。 うるさいけん。
あ、話題の山行記録で並んどるんよ。「ドタバタコラボ」と。
拍手数が、違うが、仲良しということで🤣
botchiさん、有り難うございます。 オッさんz:Yoです😁
右田は初めてでしたが、瞬殺で取りつかれました。毎日、山頂国旗の上げ下ろしに登る地元民の気持ち、よく分かります🧶👍️
西目の大岩でみんな、三途の川を渡りかけたので、オッさん達は長生きするような(笑)
山口のいいお山をyasuhaさん・momijiさんに教わったので、ちょっとずつ登っていきたいと思います😄
妹が岩国に住んでるので、その辺りから。
ボッチさんこんばんは。
コメントありがとうございます。
やっぱり右田はええとこです。今回は前回登ったのと同じルートだったので、直登とか他のルートも歩いてみたいですね。
おっさんzの次回はまだ未定ですが、どっか登りたいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する