記録ID: 2770017
全員に公開
ハイキング
奥秩父
飛龍山ピストン
2020年11月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:19
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,821m
- 下り
- 1,745m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:17
距離 18.1km
登り 1,821m
下り 1,750m
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:33 道の駅丹波山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・道の駅丹波山〜サオラ峠 道の駅からはしばらく道路を歩いていきます。右側に登山口への案内看板がありますので、そこから入っていきます。鹿よけ柵を3つくぐっていくと登山道になります。 進んで行くとジグザグに登っていく道になりますが、落ち葉が足首まであるところがあり、登りでも滑る場合があります。(下りは特に滑ります) さらに進んで行くと、落ち葉は無くなりますが、道が細く谷側に斜めになっているトラバースの道出てきます。ここは気を付けていけば問題はありませんが、登りも下りも(特に下り)は気を使いました。 コースはところどころ枯葉で踏み跡がわかりにくいところがありますが、よく見れば大丈夫です。 ・サオラ峠〜熊倉山 歩きやすい道です。 コースは明瞭で特に危険な箇所は無かったと思います。 ・熊倉山〜飛龍山 前飛竜手前あたりで急登となります。 前飛竜を過ぎると、木の根っこで歩きにくいところ、シャクナゲの中をかき分けていくところを歩いていきます。ルートはところどころ不明瞭なところもありますが、よく見れば問題ありません。特に危険な箇所もありません。 |
写真
感想
今回は飛龍山です。
行くなら雪が降る前の今のうちがいいかなと思い決行しました。
他の方のレコを見て予習をすると、あまり人気がなく人が少ないらしい。実際、すれ違ったのは4〜5組だけでした。(単独含む)
登る人が少ないためか、途中には落ち葉が降り積もり滑る箇所があったり、トラバース道でちょっと危険な箇所があったりします。ただ、ところどころはちゃんと整備されているなと思われるところもありました。
標高差も1700m以上、往復17km以上となかなかのコースでした。
頂上では展望がありませんでしたが、頂上手前できれいな霧氷を見ることが出来ました。あまりぱっとしない感じもありましたが、疲労は結構なものでした。
疲れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する