ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2771329
全員に公開
ハイキング
東海

大無間山

2020年11月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.8km
登り
2,272m
下り
2,257m

コースタイム

日帰り
山行
8:50
休憩
0:40
合計
9:30
3:50
200
7:10
40
7:50
8:00
30
8:30
60
9:30
9:50
60
10:50
20
11:10
50
12:00
12:10
70
13:20
0
13:20
ゴール地点
小無間小屋までが一番の難所のように感じました。
小無間山頂手前から大無間山頂まで霜と冠雪の間のような感じです。
天候 快晴〜少々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
小無間山手前は崩落地帯
慎重にどうぞ
崩落地帯
腕が悪く伝わらない写真
3
崩落地帯
腕が悪く伝わらない写真
小無間山到着
小無間山頂はこんな感じ
2
小無間山頂はこんな感じ
君が大無間山かい?
5
君が大無間山かい?
ひっそりと中無間
2
ひっそりと中無間
本来は苔むしたところらしいけど本日はこんな感じ
1
本来は苔むしたところらしいけど本日はこんな感じ
大無間山山頂手前で振り返ったら
oh!マウント富士!
8
大無間山山頂手前で振り返ったら
oh!マウント富士!
大無間山と自己主張の強い指
5
大無間山と自己主張の強い指
小無間山避難小屋
数人の方がリュックをデポしていったみたい
3
小無間山避難小屋
数人の方がリュックをデポしていったみたい
なぜ君だけグニャグニャなんだい?
1
なぜ君だけグニャグニャなんだい?
入山届け
左がルート、写真右に行くと鳥居があります。
もちろん間違えて一度右に行ってます。
3
入山届け
左がルート、写真右に行くと鳥居があります。
もちろん間違えて一度右に行ってます。
一日で破れよった!
2
一日で破れよった!
カメラと腕が悪くてこんなですが、帰りがけに見た大井川(?)はエメラルドグリーンでとても綺麗でした。行きはただの闇が広がっていました。
5
カメラと腕が悪くてこんなですが、帰りがけに見た大井川(?)はエメラルドグリーンでとても綺麗でした。行きはただの闇が広がっていました。

装備

備考 腹巻、膝サポーター(固定用)は持って行って良かったです

感想

キツイと評判の大無間山にチャレンジ。時期、天候的にも今週を逃すと次はいつになるかわからないと思い、急遽行くことに。(土曜出発、前乗りして日曜登山)

早速やらかしました。登山着一式を忘れる大失態。
帽子、軍手、靴は持っていたので残りは静岡市内のしまむらで急遽調達。

車は「てしゃまんくの里」に駐車しました。本来ここは公共トイレ利用者のための場所らしく、テント泊や車中泊は禁止とのことです。が、その看板を見る前に飲酒してしまっていたので、せめてもと思いアイドリング0秒・ドアの開閉は最低限かつ開閉音も最小限に抑えるよう心掛けました。

朝4時登山開始。
入山届を出し、道なりに進むも早くも間違えてしまう。正解は登山ポスト横の小道を進むようだ。

気を取り直して登山開始。いきなりの急登が続く。
というのも下山時に分かったことですがつづら折りに登るところを直登してしまっていたらしい。この山の前半は暗いうちは本当にテープや踏み跡が見づらい。
GPSに頼って進むものの、スマホが古いせいで充電残量53%から一気に0%になりマップとコンパスを頼りに進むことに。

小無間山小屋まではずっと登りが続く。個人的な感想ですが小屋まで行けば5、6割はキツイところを過ぎたようなもの。
その後も鋸歯で直登・急降下のアップダウンはあるものの、姿勢的に無理なく両手を使える分むしろ楽だと思います。

小無間山手前から霜が見え始め、山頂に到達するころには積雪と言えなくもないほどに雪が積もっています。1〜3センチ程度なのでこれを積雪と呼ぶかは人それぞれかと思いますが。
半面、おかげで踏み跡がわかりやすく、この先迷うことはありませんでした。

大無間山登頂。インスタントラーメンを食べ、いざ下山。
今日は天気がいいので霜や雪が解けたら滑りやすくなるのでは?と思いペースアップ。さらに言えばそのあと天気が変わって解けた雪が凍ったらとても帰れないかもしれない!などなど考えつつ急ぎ足で登山口を目指す。

その後、小無間の崩落地帯近辺でお父さん&お子ちゃま二人とすれ違う。自分の見立てでは小さい子は3〜5歳。こんな小さい子でも登れるのかと、決死の思いで大無間山に来た自分の心をへし折る光景でした。
てかお父さん、無理させ過ぎじゃないかしら???なんにせよ無事戻ってね。

なんやかんやで無事登山口近くまで到達。明るいときに見ればルートがそれなりに見えました。でもやっぱり夜になると見づらい。テープも途切れ途切れです。

その後、無事下山し帰路につきました。
昨晩は只の闇だった川やダムは明るいときに見ると心洗われる美しさでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人

コメント

お疲れ様でした。
この時期の大無間山、かなり挑戦しましたね。ご無事でなによりです。
最近は、大無間山登山者は、神社前か、公民館前に駐車しているようですね。
田代周辺の自然、良さげですね。
ところで、スマホのバッテリーがいきなり0%になるのはいささか問題かと思います。緊急時の通信手段にもなるわけですし、、、。急務で新機種に変更されることを願います、、、。余計なお世話かと思いますが
2020/12/1 21:21
Re: お疲れ様でした。
ありがとうございます。
3日前に登った方のレコではまだ雪が無かったので行ってみました。
もうちょっと積もっていたら撤退してたと思います。

スマホの件ですが昨日機種変しました!
お勧めいただいたヤマレコアプリもやっと満足に使えます。
まだ手元に届いていませんが次からは大丈夫・・・なはずです。

ちなみにバッテリーが突然切れるのは実は想定内だったので、
会社から支給されている営業用の携帯があるので、何かあったらそっちで対応しようかなと 考えていました
2020/12/2 7:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら