日本一を常に見ながら・・・【毛無山〜十二ヶ岳〜節刀ヶ岳〜鬼ヶ岳〜王岳】
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,458m
- 下り
- 1,439m
コースタイム
天候 | 快晴っ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:【九ヶ岳〜十ヶ岳】北面の凍結路 【十ヶ岳〜十一ヶ岳】の凍結路 【十一ヶ岳〜十二ヶ岳】の急坂の凍結路 【十二ヶ岳】からの降りの凍結路(ロープ有り) |
写真
感想
今週は久しぶりの土日休みでした。
行きたい場所が幾つかありましたが、以前から行ってみたかった場所。
【富士山】の外輪山。
天候は重要でした。
まだ暗いうちに駐車場のある【文化洞トンネル】に到着。
車は他に止まっていません。
出発準備をしているうちに薄っすらと明るくなってきました。
周辺は霧に包まれていました。
分かりやすい登山道を進む。途中分岐がいくつもあります。
樹林帯の中をひたすら進むと尾根の斜面あたりから突然開けました。
振り返ると「おぉ〜、見事な【富士山】が聳えてます」
すぐに【毛無山(1500m)】に到着。
ここから稜線上では常に【富士山】を見ながらの楽しい歩きになります。
そして1分ほど西へ歩くといきなり【一ヶ岳】の看板が。
【二〜九ヶ岳】までは特に普通でしたが、【九〜十ヶ岳】間は北側を通るため路面が凍ってますので注意。
【十ヶ岳】のピークを巻いて【十一ヶ岳】の登りはやや雪が残っており凍っている場所も・・・。
【十一ヶ岳】の山頂からは向かう【十二ヶ岳】の登りがよく見えます。
ここからは今回のルートの核心部となります。あきらかに雪(氷)が着いており急な登りであるのが分かります。
一旦大きく降り、吊橋を渡るとロープや鎖が出てきます。
急な登山道にも凍った所を通過するのでアイゼンを着けて登った方が安心感はありそうです。
急な斜面を登りきると【十二ヶ岳】の山頂。
【西湖と富士山】を堪能できます。
また、ちょっと進んだ所にある岩の上に乗るとすばらしい展望が望めます。
ここから降りに入ったロープがある所からまた凍っていて注意が必要でした。
それ以降はそれほど危ない場所はありませんでした。
【金山〜鬼ヶ岳〜鍵掛〜王岳】と稜線上からは【富士山】を見ながらの楽しいハイクです。【鬼ヶ岳】山頂からはこれまた素晴しい景色が望めます。
【王岳】からの降りではもともと予定していた降りの場所が分からず、かなり降った場所で東へ向かう道が出てきました(いまだ分からず)。
この登山道は最近整備されたような感じで土の上に乗るとまだフカフカしていて、雨後はグチャグチャになりそうです。
何処に出るのか、っと思い降っていくと予定していた【根場】に到着。
事前調べのルートがたまたま間違いだったのか・・・
今日は一日暖かく、【富士山】をずっと見ながらの楽しい山行でした。
1600m付近でも気温10℃越えなのでこれから山に行くには良い時期になってきました。
このコース、zenith的にはなかなかオススメのコースだと思いますよ。
スッキリと晴れ渡った青空で何よりです。
やはり富士山が見えますと落ち着きますね
毛無山は何人かの方のレコで知ったような状況なのですが
吊橋その他けっこうスリリングなようですね。
zenithさんのオススメということなら頑張ってみましょうかね
navecatさん
こんばんは
正直もう一つの山と出発前まで悩みましたが、ヤマレコのレコを拝見して『こちら』で良かったと思いました
ホーントに良い眺めで楽しませてもらいましたよ
是非天気の良い日にでも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する