ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2773100
全員に公開
ハイキング
奥秩父

笹子雁ヶ腹摺山・お坊山〜雑木林から白い山を眺めて…、自分をイジめたい人向き?!

2020年11月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
10.3km
登り
1,047m
下り
1,140m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:56
合計
5:53
距離 10.3km 登り 1,053m 下り 1,142m
9:14
58
スタート地点
10:12
22
1188m地点
10:34
10:40
57
11:37
11:43
23
12:06
10
12:16
12:46
32
13:18
13:20
65
14:25
14:37
29
15:06
1
15:07
ゴール地点

天候 小春日和
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
笹子駅から9:08のバスに乗って新中橋まで。
今回は錦糸町7:08発(新宿は7:30)の特急あずさを利用しました。これだと大月8:30着。乗り換えて笹子まで行くとうまく接続できます。もっとも、このバス、大月発が8:35なので、大月から乗車することもできます。
特急を利用したワケは、平日の朝にザック背負って、山手線だの中央線快速だのを利用したくなかったからです。「勝負の3週間の最中に山なんて!、自粛しろよ!」なんて目で見られるのがイヤ!、小心者のジジイです。
コロコロで外出を控えて、認知症が悪化する人が増えているんだそうです。その予防なんです…って…。
コース状況/
危険箇所等
登り下りはともかく、尾根道は急坂の連続です。クサリ場もあります(米沢山の登り3カ所)。このクサリ場下るのがイヤなので笹子からのコースにしました。行ってみると特に難しいとか危険とかってワケじゃ〜ないけれど、そろそろ段差の気になるジジイにとって、正解でした。笹子雁ヶ腹摺山の登りも急坂なので、逆に下りだったらイヤでしょうね。
その他周辺情報 登山道を下ったところにある景徳院付近、特に何もありません。甲斐大和駅の近く、コンビニあります。
笹子駅前からバスを利用します。ちょうどいい時刻(9:08)にここを通ります。
2020年11月30日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
11/30 9:01
笹子駅前からバスを利用します。ちょうどいい時刻(9:08)にここを通ります。
新中橋で下車。バス停の向かいのこれが登山口です。
2020年11月30日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
11/30 9:13
新中橋で下車。バス停の向かいのこれが登山口です。
いきなり急坂!
2020年11月30日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
11/30 9:23
いきなり急坂!
しばらく登ると樹林の間から見えてきました。後で調べてみたらお坊山あたりのようです。
2020年11月30日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
11/30 9:38
しばらく登ると樹林の間から見えてきました。後で調べてみたらお坊山あたりのようです。
写真ではわかりづらいけど、急です。
2020年11月30日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
11/30 9:40
写真ではわかりづらいけど、急です。
一番左がお坊山?
2020年11月30日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
11/30 9:42
一番左がお坊山?
背後に見えるのは本社ヶ丸のあたりかな?
2020年11月30日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
11/30 9:59
背後に見えるのは本社ヶ丸のあたりかな?
あっ!、見えてきましたね〜富士山。
2020年11月30日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
11/30 10:10
あっ!、見えてきましたね〜富士山。
南アルプスもチラチラなんですけど、やっぱり木が邪魔!
2020年11月30日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
11/30 10:12
南アルプスもチラチラなんですけど、やっぱり木が邪魔!
まあ、これくらい急だとかえって潔い!?。ただし、ここ、下る気にはなりません。
2020年11月30日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
11/30 10:22
まあ、これくらい急だとかえって潔い!?。ただし、ここ、下る気にはなりません。
これが出てくると…
2020年11月30日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
11/30 10:32
これが出てくると…
…山頂です。
2020年11月30日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
25
11/30 10:33
…山頂です。
ココが一番樹木が切れるところなので、ほとんどこの時期(冬季)限定の展望台なのかもしれません。
2020年11月30日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
18
11/30 10:34
ココが一番樹木が切れるところなので、ほとんどこの時期(冬季)限定の展望台なのかもしれません。
木が茂ったらほとんど隠れてしまう!
2020年11月30日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
34
11/30 10:34
木が茂ったらほとんど隠れてしまう!
2020年11月30日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
56
11/30 10:34
南アルプスの方もこんなもんです。
2020年11月30日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
11/30 10:40
南アルプスの方もこんなもんです。
急坂を下りきって…、なんだかまたピークが見えてきました。
2020年11月30日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
11/30 10:52
急坂を下りきって…、なんだかまたピークが見えてきました。
それで、また急な登り!。こんなのを数回繰り返します。
2020年11月30日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
11/30 10:53
それで、また急な登り!。こんなのを数回繰り返します。
山頂からここまでずいぶん下ってきました。
2020年11月30日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
11/30 10:55
山頂からここまでずいぶん下ってきました。
見えてきました。左の方が米沢山。お坊山はまだ見えていないみたいです。結局、これ全部登って下ることになります。
2020年11月30日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
22
11/30 10:55
見えてきました。左の方が米沢山。お坊山はまだ見えていないみたいです。結局、これ全部登って下ることになります。
ひたすら下ると…、
2020年11月30日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
11/30 10:58
ひたすら下ると…、
次のピークが樹林の中から現れます。
2020年11月30日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
11/30 11:07
次のピークが樹林の中から現れます。
奥秩父の金峰のあたりです。
2020年11月30日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
11/30 11:10
奥秩父の金峰のあたりです。
途中、ほんのちょっと道を外れると、眺めの良いピークがありました。これは笹子雁ヶ腹摺山。
2020年11月30日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
22
11/30 11:13
途中、ほんのちょっと道を外れると、眺めの良いピークがありました。これは笹子雁ヶ腹摺山。
富士山も。
2020年11月30日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
37
11/30 11:13
富士山も。
あの3つのコブ全部越えたらお坊山です。
2020年11月30日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
11/30 11:14
あの3つのコブ全部越えたらお坊山です。
遠くは道志の方ですね。
2020年11月30日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
11/30 11:14
遠くは道志の方ですね。
一番遠くは丹沢かな?
2020年11月30日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
11/30 11:14
一番遠くは丹沢かな?
米沢山の登りの最初のクサリ場です。
2020年11月30日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
11/30 11:22
米沢山の登りの最初のクサリ場です。
こんな登り!
2020年11月30日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
11/30 11:25
こんな登り!
3つ目の長〜いクサリ場。でもここで右を見るとしかりした踏み跡が…。辿ってみると、クサリ場の一番上へう回できました。
2020年11月30日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
11/30 11:28
3つ目の長〜いクサリ場。でもここで右を見るとしかりした踏み跡が…。辿ってみると、クサリ場の一番上へう回できました。
米沢山へはクサリ場の上からさらに登りました。
2020年11月30日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
21
11/30 11:37
米沢山へはクサリ場の上からさらに登りました。
甲府盆地がチラッと見えました。
2020年11月30日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
11/30 11:37
甲府盆地がチラッと見えました。
お坊山やっと見えました。右がその手前の「トクモリ」名前のごとく「特盛り」してますね〜。盛りすぎですよ!
2020年11月30日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
11/30 11:39
お坊山やっと見えました。右がその手前の「トクモリ」名前のごとく「特盛り」してますね〜。盛りすぎですよ!
途中、大菩薩が見えました。連なってますね〜!
2020年11月30日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
11/30 11:44
途中、大菩薩が見えました。連なってますね〜!
盛りすぎの「トクモリ」への登り、ユルいですけどジワジワ効いてきます。
2020年11月30日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
11/30 12:02
盛りすぎの「トクモリ」への登り、ユルいですけどジワジワ効いてきます。
それで、やっとお坊山。
2020年11月30日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
11/30 12:17
それで、やっとお坊山。
甲府盆地から南アルプス。スゴイ!
2020年11月30日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
28
11/30 12:17
甲府盆地から南アルプス。スゴイ!
白峰三山。
2020年11月30日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
57
11/30 12:17
白峰三山。
八ヶ岳。手前は曲岳とか黒富士とかってモコモコした山です。
2020年11月30日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
43
11/30 12:17
八ヶ岳。手前は曲岳とか黒富士とかってモコモコした山です。
塩山あたりかな。左は甲斐駒、右ギリギリに茅ヶ岳。
2020年11月30日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
32
11/30 12:17
塩山あたりかな。左は甲斐駒、右ギリギリに茅ヶ岳。
奥秩父、金峰と国師のあたり。その手前、黒金と乾徳も。わかりにくいけど…。
2020年11月30日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
11/30 12:18
奥秩父、金峰と国師のあたり。その手前、黒金と乾徳も。わかりにくいけど…。
富士山は山頂から少し(10歩くらい)戻ったあたりからよく見えます。雪、少な目かな?
2020年11月30日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
55
11/30 12:19
富士山は山頂から少し(10歩くらい)戻ったあたりからよく見えます。雪、少な目かな?
同じところから、南アルプス南部。その手前が大洞山とかって…。下の方で丸くなってるのが笹子雁ヶ腹摺山ですね。
2020年11月30日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
11/30 12:19
同じところから、南アルプス南部。その手前が大洞山とかって…。下の方で丸くなってるのが笹子雁ヶ腹摺山ですね。
なんとなく写したら右が釈迦ヶ岳。左の御坂黒岳、山頂切れちゃいました。
2020年11月30日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
11/30 12:19
なんとなく写したら右が釈迦ヶ岳。左の御坂黒岳、山頂切れちゃいました。
富士山の左三ツ峠と本社ヶ丸が重なってます。
2020年11月30日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
11/30 12:37
富士山の左三ツ峠と本社ヶ丸が重なってます。
大菩薩は山頂から峠へ下る少し手前で見えてきます。ここにもベンチがあります。
2020年11月30日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
11/30 12:49
大菩薩は山頂から峠へ下る少し手前で見えてきます。ここにもベンチがあります。
大倉高丸のあたりですね。
2020年11月30日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
11/30 12:49
大倉高丸のあたりですね。
こっちは大菩薩から小金沢のあたりです。
2020年11月30日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
11/30 12:49
こっちは大菩薩から小金沢のあたりです。
滝子山がカッコよく見えます。
2020年11月30日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
21
11/30 12:50
滝子山がカッコよく見えます。
稜線を少し行ってあそこから左に下ります。
2020年11月30日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
11/30 12:51
稜線を少し行ってあそこから左に下ります。
樹間に滝子山とか大谷ヶ丸とか見ながら、落ち葉の道を下ります。
2020年11月30日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
11/30 12:58
樹間に滝子山とか大谷ヶ丸とか見ながら、落ち葉の道を下ります。
さっきと比べて見違えるほど緩やかな道。
2020年11月30日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
11/30 12:59
さっきと比べて見違えるほど緩やかな道。
大鹿峠。左は崖になってます。
2020年11月30日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
11/30 13:16
大鹿峠。左は崖になってます。
ここから景徳院まではいったん左へピークに登る感じです。
2020年11月30日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
11/30 13:17
ここから景徳院まではいったん左へピークに登る感じです。
スゴい急坂、登らされます。正直ココが一番キツかったです。
2020年11月30日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
11/30 13:19
スゴい急坂、登らされます。正直ココが一番キツかったです。
こんな風に変則的な十字路、鉄塔のそばまで登ってから下ります。
2020年11月30日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
11/30 13:23
こんな風に変則的な十字路、鉄塔のそばまで登ってから下ります。
落ち葉の緩やかな道。
2020年11月30日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
11/30 13:30
落ち葉の緩やかな道。
ただし、黒いプラスチックみたいな階段が落ち葉の下に隠れているところがあります。段差を知らずに踏んずけるとガクッときます。
2020年11月30日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
11/30 13:50
ただし、黒いプラスチックみたいな階段が落ち葉の下に隠れているところがあります。段差を知らずに踏んずけるとガクッときます。
あれ越えて来たんですね。急な登り下りだったのがよくわかります。たぶん左がお坊山、まんなかトクモリ右が米沢山。
2020年11月30日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
11/30 13:53
あれ越えて来たんですね。急な登り下りだったのがよくわかります。たぶん左がお坊山、まんなかトクモリ右が米沢山。
のどかな山村に下ってきました。
2020年11月30日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
11/30 14:19
のどかな山村に下ってきました。
景徳院によっていきました。
2020年11月30日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
18
11/30 14:25
景徳院によっていきました。
笹子峠へのトンネルとその上の山々。きっとあそこ歩いたんでしょう。
2020年11月30日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
20
11/30 14:51
笹子峠へのトンネルとその上の山々。きっとあそこ歩いたんでしょう。

感想

【自分にムチ打ちたい人…】
 最近、「自分にご褒美」ばっかり与えているみなさん!。たまーにはどうですか。こんな山に登って、自分にムチ打ってみたら…、思わぬ快感にウットリ…ってなるかもしれません。
 とにかく、最初の笹子雁ヶ腹摺山の登り、ほぼ妥協ナシ、一直線の登り!、ただ、この時期救われるのは、木立の間からの眺めがあること。1時間もガマンすれば、背後の山の上から富士山が顔を出します。
 それで、笹子雁ヶ腹摺山、葉の落ちたこの時期だからこその山ですね。富士山の眺めもほとんど枯れ枝越しなのですから…。
 ここで、自分にムチ打つ快感に目覚めなかった人、ここで引き返すか、笹子峠の方に下山して周回コースをとるかにしましょう。

【山頂の先は…】
 …なぜなら、この笹子雁ヶ腹摺山からお坊山にかけてが、このコースの核心、まさに自分にムチ打ちたい人向けのコースなんですから…。
 山頂からの劇下りのあと、お坊山まではピークを6つ越えます。7つ目がお坊山です。その中でも、一番エゲツナイのが米沢山の登り、4つ目のピークです。3連続のクサリ場があります。クサリなくっても登れないことはないんですが、3つ目のクサリなんか、その長さと言ったら…。

【お坊山、平和です】
 やっとたどり着いたお坊山、この日はだれもいません。風もなくまさに小春日和でした。ここは、360°とはいいませんが、奥秩父から甲府盆地方面の眺めが素晴らしいです。さらに山頂からほんのちょっと戻ったところからは、富士山から南アルプス南部にかけてが…。
 ぼーっとしていると、甲府盆地の方から微かに町の雑踏が聞こえてきます。そんなのを聞いていると、「もうすぐ師走、今年も終わってしまう、ジジイもまたひとつ老いていく…」なんて、ちょっと諦観というか…。
 ここから先は、打って変わって穏やかな道になりました。急坂は少なくなります(大鹿峠の先のちょっとだけ急坂)。この時期、落ち葉が積もっているので、黒いプラスチックみたいなのでできた階段が、落ち葉でで埋まっています。落ち葉かき分けて…なんて、ぼけっと歩いてると、「段差トラップ」に引っかかるので、それなりに注意は必要ですけど、前半と比べりゃ〜ずっと穏やかな道でした。

 それにしても、誰とも会いませんでした。平日だってこともあるのでしょうが、笹子駅で降りたのも、地元のオバサン風の人一人、登山口へ向かうバスにも誰もいません。山中では、誰に会わなかったし、帰りの甲斐大和から乗ったのも、他に一人だけでした。
 勝負の3週間だか、ガマンのなんとかだか知りませんが、その影響なのでしょうか。なんだか、コロコロよりも、そっちの方がコワいんですよね。…そういえば、ここんとこ、レコのアップの数も少なくなっているように感じるんですが…。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人

コメント

鎖場
tsu-pmさん、おはようございます。

昨年、自分をいじめようと思って、滝子山〜お坊山〜笹子雁ヶ腹摺山と歩きましたが、鎖場でえらい難儀しました。あの鎖場を下るのは、私にはちょっと難しいかなと思いました。

山行お疲れ様でした。それではまた😊
2020/12/2 6:45
Re: 鎖場
fgacktyさん、コメントありがとうございます。

滝子山からの周回レコ拝見しました。
滝子を登ってからのあの尾根、かなり厳しそうです。
健脚ぶりにビックリ!
あのクサリ場、一番上の長いヤツ、行く前はちょっと気になっていたんですが、
いざ取りつこうとしているうち、どんどん巻き道に引き込まれて…、
結局、クサリ場の一番上に出てしまったんです。
そんな道あるなんて知らなかったので、狐につままれるような感じでした。

いつもfgacktyさんのレコ拝見して、花の名前とか参考にさせていただいてます。
今後ともよろしくお願いいたします。
2020/12/2 11:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら