ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277351
全員に公開
山滑走
谷川・武尊

平標山

2013年03月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
12.1km
登り
1,071m
下り
1,038m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:51駐車スペース-8:30クトー付ける-9:46平標山山頂-(休憩・滑走準備)-10:04滑走開始-11:30駐車場
天候 快晴
山頂付近は弱風、それ以外は微風〜無風
気温高し
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・登山者用の駐車場は除雪されておらず使用できない。トンネルの手前(小学校前)にあるスペースを利用した。10台超の駐車可。6時過ぎに着いた時点ではガラガラだったが、昼前の時点ではほぼいっぱい。
・関越道月夜野ICからR17を利用したが、朝のうちはところどころに凍結あり。スタッドレス等の利用が無難。帰り(12時頃)はほとんどが乾燥路。
・駐車場到着時(6:20頃)の気温約-3℃。帰り(12:00頃)の気温約10℃。
コース状況/
危険箇所等
・別荘地の林道以外は全て雪の上を歩く。雪は全般的にしまっていて足を取られるようなことはまれ。つぼ足でも問題なく歩けると思う。
・別荘地内の林道は、朝のうちは昨夜の降雪が残っていて、スキー+シールで歩けたが、帰りの時点では融けていて、アスファルトが見えていた。
・積雪は多く、スキーをするには十分。雪質は全般的に固い。その上に昨夜の雪が多いところで10cm程度積もっていた。
・ヤカイ沢を詰めて稜線に上がる場合、稜線直下が急傾斜。登りも下りも滑落などしないよう注意。特に朝の早い時間帯は斜面が氷に近いため、アイゼンやクトーを利用すると登りやすい。
・稜線に上がってから山頂まで、数カ所クラックが入っていた。登りの際は嫌でも目に付くので落ちることはないと思うが、下りで滑ってくると案外見えづらいので要注意。
・登山者は多く、各々のルートで登り下りしている。
朝の林道のようす。昨夜の雪が融けずに残っていて、スキーで歩くことができたが、帰りの時点では融けてアスファルトが見え、乾燥路になっていた。
2013年03月17日 07:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/17 7:05
朝の林道のようす。昨夜の雪が融けずに残っていて、スキーで歩くことができたが、帰りの時点では融けてアスファルトが見え、乾燥路になっていた。
除雪最終点からいきなり片側が切れた斜面をトラバース。距離も短いし、落ちても大事には至らないだろうが、雪が固いので緊張する。
2013年03月17日 07:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/17 7:15
除雪最終点からいきなり片側が切れた斜面をトラバース。距離も短いし、落ちても大事には至らないだろうが、雪が固いので緊張する。
ヤカイ沢に入ったあたりは樹木が多い
2013年03月17日 07:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/17 7:40
ヤカイ沢に入ったあたりは樹木が多い
遠目で見づらいが、雪崩の跡がある。
2013年03月17日 08:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/17 8:00
遠目で見づらいが、雪崩の跡がある。
沢を詰めていくと徐々に樹木の間隔が開いてくる
2013年03月17日 08:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/17 8:24
沢を詰めていくと徐々に樹木の間隔が開いてくる
凍った急斜面はクトーを付けてこなした
2013年03月17日 08:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/17 8:50
凍った急斜面はクトーを付けてこなした
稜線に上がったところ。照り返しがきつく、風がほとんどないため暑い。
2013年03月17日 09:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/17 9:10
稜線に上がったところ。照り返しがきつく、風がほとんどないため暑い。
所々にクラックがあり、要注意。下りでは見づらい。
2013年03月17日 09:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/17 9:23
所々にクラックがあり、要注意。下りでは見づらい。
仙ノ倉山方面
2013年03月17日 09:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/17 9:37
仙ノ倉山方面
ようやく山頂が見えた
2013年03月17日 09:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/17 9:37
ようやく山頂が見えた
平標山山頂。風が吹いていて寒い。
2013年03月17日 09:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
3/17 9:49
平標山山頂。風が吹いていて寒い。
松手山方面
2013年03月17日 09:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/17 9:50
松手山方面
苗場山
2013年03月17日 09:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
3/17 9:50
苗場山
ここもいつかは滑ってみたいのだが
2013年03月17日 09:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
3/17 9:50
ここもいつかは滑ってみたいのだが
谷川岳方面
2013年03月17日 09:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
3/17 9:50
谷川岳方面
もときた方へ戻るようにして滑る。遠くに山小屋が見える。
2013年03月17日 10:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
3/17 10:10
もときた方へ戻るようにして滑る。遠くに山小屋が見える。
稜線から降りたばかりの箇所は急傾斜
2013年03月17日 10:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/17 10:49
稜線から降りたばかりの箇所は急傾斜
林道に近づくと傾斜が緩む
2013年03月17日 10:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/17 10:53
林道に近づくと傾斜が緩む
適度な疎林で心地よい
2013年03月17日 10:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/17 10:56
適度な疎林で心地よい
林道を滑ったり歩いたり
2013年03月17日 11:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/17 11:01
林道を滑ったり歩いたり
駐車場はここを利用
2013年03月17日 11:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/17 11:51
駐車場はここを利用

感想

2年前の4月以来の再訪。前回は稜線の雪が少なかった記憶があるが、今回は約3週間早い分雪は豊富だった。だが今年は春の訪れが早く、雪解けが早いので、この山の雪山としての「賞味期限」も短いかもしれない。

登山者用の駐車場はまだ雪の下のため、国道沿いの駐車スペースにクルマを停めて準備した。外はマイナスの気温だったが、今シーズンはマイナス10℃以下を何度も経験したためか、あまり寒さを感じず。駐車場から数分で林道に入るが、昨夜の雪が融けずに残っていて、早速シール歩行に切り替えることができた。が、帰りはすっかり融けてアスファルトが見えていたため、この区間は板を担いで歩いた。除雪終了点からいきなりトラバース区間で緊張する。落ちても死にはしないが、雪が固いので少し難儀。

林道からヤカイ沢に入るが、この辺りは朝早い時間は日照がなく、サングラスをしていると暗いくらい。風がないので寒さは感じないが、休憩時などは多少寒さを感じる。雪は全般的に固くて、つぼ足でも歩けるくらいに全然潜らない。スキー板をザックにくくって、アイゼン歩行している登山者も見られた。林道に近いヤカイ沢は傾斜が緩いが、徐々に傾斜が急になり、雪が固いこともあるので、今シーズン初めてのクトーを使用した。スキー+シールだけではかなりおっかない斜面だったように思うが、クトーがあるとグリップ良く登ることができた。

稜線に上がると四方の山がよく見えるようになる。快晴の天気照り返しも強い。風はほとんど感じられないため、大変に暑く感じた。3月なのでまだ不要だろうと思い夏用の帽子はクルマに置いてきたが、それを少し後悔した。稜線に上がっても平標山の山頂はなかなか見えないが、右手の大斜面や仙ノ倉山方面などを見ながら標高を上げる。所々大きくクラックができていて、迂回しながらになるためまっすぐ進めない箇所も多い。山頂直下までは風は全くなかったが、山頂付近に近づくと突然の強風。山頂は眺めが良く、長居したい気持ちだったが、寒すぎるのでシールを剥いでそそくさと退散。下り始めるとあっと言う間に無風になり暑く感じるようになった。

山頂から直接ヤカイ沢方向にドロップするパーティも見られたが、こちらは単独だしそれだけの技量もないので、大人しく元来た道を戻る。クラックが所々口を開けているので一気には進めず。また、山頂付近の雪はかなり固くて、滑っていても音がガリガリと大変うるさい。ある程度高度が下がってくると雪質も適度なザラメに変わり滑りも快適になってきた。と思ったら、本来下ろうと思っていたヤカイ沢方面を過ぎてしまったことに気付く。地図とGPSを見て、このまま下っても林道に出られるだろうと踏んで、ハイクアップはせずにそのまま下る。稜線直下は急斜面なので飛ばさずに安全第一で下る。ある程度標高を下げると緩斜面が現れ、ツリーランなども楽しみながら林道に到達した。林道は細かなアップダウンがあるので、強い日差しの元、汗をかきながら駐車場まで滑ったり歩いたりしながら戻った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1175人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
平標山ヤカイ沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら