記録ID: 2776494
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
縦走はつらいよ 美作滝尾駅→那岐山周回
2020年12月02日(水) ~
2020年12月03日(木)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:25
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,843m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 8:42
距離 18.7km
登り 1,870m
下り 1,447m
14:21
ゴール地点
天候 | 晴れ 那岐山みぞれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り 高速中国道 米子道 山陰道 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山形仙まで不明瞭 その先はよく整備されています。 広戸仙登山口から大変よく整備して頂いております。また丸太階段が那岐山迄連続しています。場所によってはステップ高さ奥行に問題があり危険だったり歩きずらかったりします。濡れた丸太はよく滑ります。 筋トレには最高です。 自転車コース国道53号から県道348号に入ると歩いてきた山並みを眺めながら走る事が出来ます。 那岐山の麓には陸上自衛隊日本原駐屯地があり裾野には演習場があります。 那岐山に近づくにつれ機銃掃射や大砲の音が大きくなります。 銃声をBGMに縦走出来るコースは珍しいですね |
その他周辺情報 | 津山市加茂町 百々温泉めぐみ荘 地元の憩いの場的温泉 市外の人520円 アメニティあり サウナ休止 |
写真
デポ地到着 縦走の部終了
続いて第二ステージバイク18kmのスタート
国道53号経由県道348号で美作滝尾駅の線路側に出ます。
今回のバイクは下り多いと思っていましたが国道もアップダウンを繰り返し県道は長いヒルクライムで足パンパン
続いて第二ステージバイク18kmのスタート
国道53号経由県道348号で美作滝尾駅の線路側に出ます。
今回のバイクは下り多いと思っていましたが国道もアップダウンを繰り返し県道は長いヒルクライムで足パンパン
撮影機器:
装備
個人装備 |
SOL エスケープライトウ゛ィウ゛ィ 12517 防水性の寝袋<br />ツエルトの代わりに常備アイテムとして追加 156g
|
---|
感想
美作滝尾駅は映画男はつらいよを愛する者にとっては聖地のような場所です。
ヤマレコのレポートでそんな場所をスタートして縦走できることを知りました。
最終作紅の花では奥さんが駅の委託員の旦那さんにお弁当を届ける為駅への坂道を自転車で駆け上がるシーンから始まります。
それなら那岐山から自転車で周回してこの坂を漕いでゴールにしよう。
そんなことからこの山行を計画しました。
山形仙まで道が不明瞭とレポートにありましたが、まさに不明瞭踏み跡もわかりません。ヘッドライトの明かりと月明りでは登山者の感で登るしかなかったです。
予定どおり出発してたら夜明けまでの時間をGPSを頼りに彷徨っていたと思います。
寝坊が幸いしたかもしれません。
広戸仙迄は雲海と御来光、戦国の歴史を感じる登山
後半は階段地獄でしたが素晴らしい眺望の縦走路でした。
バイクは右に歩いてきた連山を仰ぎながらペダルを漕ぐことが出来ました。
最後美作滝尾駅の坂を上がろうとすると先に小学生が三人駆け上がっていきます。
「電車乗るの?」と声御かけると、元気に「はーい!」
ちょうどやってきた下りの電車に仲良く乗って行きました。
因美線がいつまでも地元の交通機関として滝尾駅が昭和の駅舎として大切に守って頂けたらと思います。
登山者としては、麓の駅から縦走出来るこのコースを沢山の人に歩いてもらえたらと思います😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
素晴らしいロケ地訪問記録😍
喧嘩したものの寅さんがリリーを送っていくシーンを見て、あぁ、男はつらいよの終焉を感じたものです。
しかし、よくご存じ🎵
那岐山の縦走、すごく興味津々でしたが、正直言うとBGMにかなりガックリ😖
あの草原の縦走路は歩いてみたかったんですが…
とリリーを送ります。
日本原はいにしえにボーイスカウトの日本ジャンボリーの野営地になったところです。
だから余計親近感があります。登山口に戦車の入口もあります。
銃弾は飛んで来ないから大丈夫ですよ
それより笹藪からデカい獣の音がしたのは正直ビビりました😅
koruri2001さんこんばんは。遅レスすいません。
ジョシ谷&亀井谷オフで延期して頂いていた(ありがとうございましたm(__)m>)那岐山縦走おめでとうございます。
自転車で出発点に戻るとはすごいですね(縦走したいなあと思っていましたが自転車で戻ることは考えもしませんでした)。
実家の姫路から比較的アクセスが良いので那岐山は関西に住んでいたころによく行きました。美しい稜線と高度感が好きです。
那岐山・泉ケ山・星山&櫃ケ山と私にとって魅力的な山が岡山北部には
たくさんあります。
折角赤石山お誘い頂いたのに行けなくてごめんなさい。
なんとか雪が降る前に歩けて良かったです
駐屯地脇の国道53号線は有事の際に使う為に道幅がやたらと広いのでバイクも快適に漕げました😄
那岐山は美しい稜線で眺望も良くドウダンツツジの季節は人気の山ですね。
泉ケ山他は知りませんでしたので良い季節に登ってみたいですね。
経験豊富なokamoさん。
smokeさんの赤石山のレポート見ましたが行けなかった事後悔してます
又誘ってくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する