記録ID: 278158
全員に公開
山滑走
甲信越
巻機山(米子沢)山スキー
2013年03月16日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:20
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,593m
- 下り
- 1,547m
コースタイム
水戸2:10---桜川ロードパーク3:00--(北関東道・関越道)--登山口6:15・・・8:10稜線・・・10:40ニセ巻機山・・・11:35巻機山山頂11:55~~~13:30登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ニセ巻機手前の急斜面は凍っておりシール登高は無理でした。アイゼンを持参した方がいいでしょう。 ・米子沢は,1カ所真新しい大きなデブリがありました。これから益々デブリが増えると思います。雪崩に要注意。 |
写真
8:27最初はシールで登っていたものの,急斜面になり,かつ,一度溶けた雪が再度凍りシール登高は困難となったため,途中からは板をザックに括り付けキックステップで登りました。写真は樹林帯を抜け,稜線に出てきたところ。
いつもは車に置いてきてしまうアイゼンを今回は持参したので,私はスキー靴にアイゼンを装着して登りました。雪面は固く,滑落したらしばらく止まらない斜度です。アイゼンあって良かった。【MIZUさん撮影】
感想
◆動画
2013年3月16日(土),山岳部のメンバー6人で新潟県の巻機山(まきはたやま)1967mへ山スキーに行って来ました。
上越国境の山々の中でも,男性的な谷川連峰と比べ,巻機山は丸みをおびた山容から女性的な山と言われています。私は無雪期に1度登っていますが,雪山は初めてであり,山スキーコースとして評判なので楽しみにしていました。ちなみに,巻機山の名の由来は,古くから「機(はた)織りの神をまつる山」からだそうです。
◆メンバー
Hさん Nさん MIZUさん Nobuさん Kさん cotton
◆感想
お天気にも恵まれ,谷川連峰や上越の山々を眺めながらの大滑降,いやいや最高でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する