ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2783253
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳の絶景で今シーズン雪山初め

2020年12月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
7.8km
登り
844m
下り
838m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
1:07
合計
4:22
8:58
7
9:32
9:33
27
10:00
10:05
18
10:23
10:23
13
10:36
10:36
7
10:43
10:49
13
11:02
11:08
6
11:14
11:22
3
11:25
11:31
10
11:41
11:44
5
11:49
12:17
7
12:24
12:24
11
12:35
12:36
16
12:52
12:53
14
13:19
13:20
0
13:20
ゴール地点
距離や標高差はそんなにないんですが、なかなかの急登です。
それにしても一ノ倉余裕で行けたなぁ…
天候 快晴!数日前までWindy予報では中層雲に覆われていたが、前日になってほぼ雲が取れる予報に変化。いつもは天候が安定しない谷川岳、これは行くしかないという予報でした。
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
水上ICから国道291号。外気温0度でしたがロープウェイ駅まで積雪や路面凍結はなし。ロープウェイ(12月〜3月は8:30-16:30運行)は往復2,100円でモンベル会員は100円引き。
コース状況/
危険箇所等
積雪は数10センチ?前日のトレースがバッチリついていて、踏み抜きとかもなし。
昼過ぎには温度上昇で雪が緩んで、下りの日なたはズルズルでした。
谷川岳ベースプラザに着いたのは7:30頃。8:30のロープウェイ始発を待つヤマノボラー達。
2020年12月06日 07:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 7:52
谷川岳ベースプラザに着いたのは7:30頃。8:30のロープウェイ始発を待つヤマノボラー達。
8:30キッチリに運行開始。
2020年12月06日 08:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 8:29
8:30キッチリに運行開始。
天神平。積雪は15センチと出てました。
2020年12月06日 08:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 8:44
天神平。積雪は15センチと出てました。
2020年12月06日 08:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 8:56
最初はツボ足かな…と思ってたんですが、周りの人がアイゼン装着するのに釣られw、自分も今シーズン初アイゼン装着。
2020年12月06日 08:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 8:56
最初はツボ足かな…と思ってたんですが、周りの人がアイゼン装着するのに釣られw、自分も今シーズン初アイゼン装着。
スキーゲレンデ。めっちゃ天気が良くて温かい。
2020年12月06日 08:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 8:57
スキーゲレンデ。めっちゃ天気が良くて温かい。
2020年12月06日 08:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 8:57
白毛門、笠ヶ岳。
2020年12月06日 08:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 8:58
白毛門、笠ヶ岳。
さて魔法にかかったような一日の始まりです。
2020年12月06日 09:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 9:01
さて魔法にかかったような一日の始まりです。
天神尾根・田尻尾根分岐点
2020年12月06日 09:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 9:07
天神尾根・田尻尾根分岐点
行くよ!
2020年12月06日 09:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 9:10
行くよ!
カラフルなテント村。色かぶり、なし。
2020年12月06日 09:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 9:13
カラフルなテント村。色かぶり、なし。
高度があがり、だんだん周囲の風景が見えてきました。
それにしても暑い。ちょっと着込みすぎたかな。
2020年12月06日 09:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 9:19
高度があがり、だんだん周囲の風景が見えてきました。
それにしても暑い。ちょっと着込みすぎたかな。
2020年12月06日 09:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 9:23
ちょこんと見えてるのは西黒尾根分岐の道標かな。
2020年12月06日 09:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 9:31
ちょこんと見えてるのは西黒尾根分岐の道標かな。
熊穴沢避難小屋。雪山シーズン始めなので、まだ雪には埋もれてません。
ここまでプチ渋滞だったので、休憩入れずに先に進む。
2020年12月06日 09:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 9:33
熊穴沢避難小屋。雪山シーズン始めなので、まだ雪には埋もれてません。
ここまでプチ渋滞だったので、休憩入れずに先に進む。
樹林帯から出たあたり。
2020年12月06日 09:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 9:48
樹林帯から出たあたり。
富士山、見えちゃってる。
2020年12月06日 09:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 9:48
富士山、見えちゃってる。
おいおい、なんですか?このご機嫌な天気は!!!
2020年12月06日 09:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 9:48
おいおい、なんですか?このご機嫌な天気は!!!
絶景が誘いに来た!(イミフ)
2020年12月06日 09:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 9:50
絶景が誘いに来た!(イミフ)
天狗の溜まり場。ここからの眺望がもう凄いことに…
2020年12月06日 10:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 10:01
天狗の溜まり場。ここからの眺望がもう凄いことに…
赤城方面
2020年12月06日 10:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 10:02
赤城方面
登ってきた尾根。
2020年12月06日 10:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 10:03
登ってきた尾根。
左は赤城山、右は子持山。
2020年12月06日 10:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 10:03
左は赤城山、右は子持山。
肉眼でも富士山がくっきり。
その前は奥秩父?やや手前のグニャグニャした山影は榛名山。
2020年12月06日 10:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 10:04
肉眼でも富士山がくっきり。
その前は奥秩父?やや手前のグニャグニャした山影は榛名山。
頂上を目指す。
2020年12月06日 10:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 10:26
頂上を目指す。
ここの肩の小屋までの斜面が一番キツかった。
2020年12月06日 10:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 10:35
ここの肩の小屋までの斜面が一番キツかった。
道標にエビの尻尾
2020年12月06日 10:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 10:36
道標にエビの尻尾
茂倉岳方面には薄い雲が掛かってる。
2020年12月06日 10:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 10:37
茂倉岳方面には薄い雲が掛かってる。
2020年12月06日 10:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 10:37
振り返る
2020年12月06日 10:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 10:41
振り返る
あれは西黒尾根から登ってきた人か?
2020年12月06日 10:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 10:42
あれは西黒尾根から登ってきた人か?
トマの耳に到着!
2020年12月06日 10:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 10:45
トマの耳に到着!
1963メートル
2020年12月06日 10:46撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/6 10:46
1963メートル
万太郎山への稜線は本当にカッコいい。ぜひ歩いてみたい。
2020年12月06日 10:46撮影 by  SH-M12, SHARP
5
12/6 10:46
万太郎山への稜線は本当にカッコいい。ぜひ歩いてみたい。
肩の小屋方面。
2020年12月06日 10:46撮影 by  SH-M12, SHARP
2
12/6 10:46
肩の小屋方面。
オキの耳へ向かう。雪の芸術。
2020年12月06日 10:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 10:50
オキの耳へ向かう。雪の芸術。
トマの耳を振り返る。
2020年12月06日 10:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/6 10:53
トマの耳を振り返る。
2020年12月06日 10:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 10:56
2020年12月06日 11:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 11:00
このアングルの写真、何枚もありました…w
2020年12月06日 11:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/6 11:01
このアングルの写真、何枚もありました…w
オキの耳到着。1977メートル。トマの耳からは10分ほど。
2020年12月06日 11:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 11:01
オキの耳到着。1977メートル。トマの耳からは10分ほど。
さらに進んだ小ピークからオキ、トマを望む。だんだん人が増えてきました。
2020年12月06日 11:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 11:04
さらに進んだ小ピークからオキ、トマを望む。だんだん人が増えてきました。
さらに進んだ所に浅間神社奥の院。
2020年12月06日 11:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 11:09
さらに進んだ所に浅間神社奥の院。
ここが今日のゴール。
2020年12月06日 11:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 11:13
ここが今日のゴール。
奥の院の祠の右を登ったところから見渡す。下は一ノ倉沢。
2020年12月06日 11:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 11:15
奥の院の祠の右を登ったところから見渡す。下は一ノ倉沢。
今日は本当にありがとうございます。
2020年12月06日 11:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 11:21
今日は本当にありがとうございます。
トマの耳まで戻ってきて、一休み。
2020年12月06日 11:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 11:42
トマの耳まで戻ってきて、一休み。
左は燧ヶ岳に至仏山。右の方には白根山、男体山、武尊山、皇海山。
とにかく見飽きません。
2020年12月06日 11:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 11:42
左は燧ヶ岳に至仏山。右の方には白根山、男体山、武尊山、皇海山。
とにかく見飽きません。
2020年12月06日 11:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 11:42
富士山に…
2020年12月06日 11:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 11:43
富士山に…
浅間山
2020年12月06日 11:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 11:43
浅間山
どんどん人が増えてきます。
2020年12月06日 11:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 11:44
どんどん人が増えてきます。
さて、肩の小屋へ戻ってお昼を食べますか。
2020年12月06日 11:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 11:42
さて、肩の小屋へ戻ってお昼を食べますか。
当然ながらお休み。ここの前のベンチでお昼のカップラーメンにします。
ここも沢山ひとがいる。
2020年12月06日 11:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 11:50
当然ながらお休み。ここの前のベンチでお昼のカップラーメンにします。
ここも沢山ひとがいる。
食べてるうちに谷からガスが上がってきた。
2020年12月06日 12:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 12:05
食べてるうちに谷からガスが上がってきた。
しばらくするとガスは晴れてきましたが、濃霧になるとこの辺ヤバそう。
2020年12月06日 12:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 12:19
しばらくするとガスは晴れてきましたが、濃霧になるとこの辺ヤバそう。
皆さん、おもいおもいの場所で初冬の谷川岳を堪能してます。
2020年12月06日 12:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 12:19
皆さん、おもいおもいの場所で初冬の谷川岳を堪能してます。
下ります。
このガスを纏った稜線は本当にカッコいい。
2020年12月06日 12:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/6 12:34
下ります。
このガスを纏った稜線は本当にカッコいい。
樹林帯まで降りてきました。徐々に高度を下げると、魔法が解けてきた。
2020年12月06日 12:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 12:54
樹林帯まで降りてきました。徐々に高度を下げると、魔法が解けてきた。
天神平が見えてきました。
2020年12月06日 13:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 13:13
天神平が見えてきました。
下山。今日は本当に楽しかった。
2020年12月06日 13:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/6 13:29
下山。今日は本当に楽しかった。
ロープウェイで一気に下り、日常に帰ります。
2020年12月06日 13:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 13:31
ロープウェイで一気に下り、日常に帰ります。

装備

個人装備
ザック 登山靴 シェル フリース 長袖シャツ ズボン シェルパンツ タオル ソックス グローブ 帽子 コッヘル バーナー チェーンアイゼン アイゼン(12爪) 水筒 コンパス ファーストエイドキット 雨具 ツェルト ヘッドランプ ロングスパッツ トイレットペーパー ナイフ 簡易トイレ ライター ストック 熊ベル モバイルバッテリー リップ 目薬 日焼け止め 手帳 筆記用具 時計 地図(地形図) サングラス 老眼鏡 スペアコンタクト 財布 昼ご飯 飲料 行動食 予備食 携帯電話 ピッケル ワカン ダウンジャケット 気温計 ゴーグル
備考 色々雪山装備持って行ったけど、アイゼンしか使ってないなあ。

■Wearing (コレでは暑かった…)
TNF Climb Light Jacket
Patagonia R1 Pullover
phenix Outlast Mid wt Stretch Crew
TS DESIGN TS DRY Short Sleeve

Heritage RJ Pants
Mont-Bell Strider Pants
Mont-Bell Super Merino Wool Tights
Uniqlo AIRism Brief Pants

Magic Mountain Snow Gator
Scarpa Triolet Pro GTX
Mont-Bell Merino Wool Alpine Socks
Injinji Liner Socks

感想

 雪山シーズンを迎え今回の雪山初めどうするか、八ヶ岳の天狗岳か谷川岳を迷っていたんですが、前日にTwitterに上がっていた谷川岳の雪たっぷりの写真をみて来てみたら大当たりでした。周りの登ってる方々とも一緒に「スゴイ、スゴイ!」を連呼する状態で富士山まで見渡せる絶景の中を気持ちよく登ってくることができました。谷川連峰のキレッキレの稜線、やっぱりカッコいいなあ。
 今回の雪の谷川岳で、自分の中で勝手に「上州三部作」と呼んでる谷川岳・武尊山・白根山を無雪期、積雪期それぞれ登頂したことになります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら