ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 278507
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

武尊山(川場スキー場から) 川場谷プチBC

2013年03月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.0km
登り
562m
下り
563m

コースタイム

 ※ボコボコ埋まりながらなので、参考タイムです
08:40     1850m スキー場頂部
09:05〜09:10 2000m アイゼン・ピッケルを装備
09:25     2020m 剣が峰
10:00〜10:15 1985m 小休み
11:05〜11:10 2100m 
11:40〜12:00 2158m 沖武尊山頂
(12:15  1950mで滑走終了 スノーシュー装着)
12:45〜12:50 2045m 稜線に復帰
01:30     2020m 剣が峰
02:25     1850m スキー場 到着  
天候 おおむね高曇り
1700m以下は雲海のようだ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立派な屋内駐車場は無料!
スキー場のリフトは400円×2回/片道
下山時に歩行だと合計1600円だが、スキーを使えば800円で足りる 
コース状況/
危険箇所等
まだ3月中旬ですが、雪の状況は例年の4月中旬です。
ぼこぼこで歩行困難だし、グローブには這い松の匂いが付くし、
滑るには重ザラメだし。
B★今日のスタート
リフトのお世話になります
2013年03月20日 07:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/20 7:50
B★今日のスタート
リフトのお世話になります
B★こんな楽して良いのかな
壮年短低団は体力は金で買う
2013年03月20日 07:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/20 7:59
B★こんな楽して良いのかな
壮年短低団は体力は金で買う
B★一日楽しむ武尊山が見えた
2013年03月20日 08:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/20 8:23
B★一日楽しむ武尊山が見えた
G☆1850mからスタートできる
デンジャラスゾーンの怪しいふたり
G☆1850mからスタートできる
デンジャラスゾーンの怪しいふたり
B★危険な二人がデンジャラスゾ〜ンへ
2013年03月20日 08:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/20 8:47
B★危険な二人がデンジャラスゾ〜ンへ
B★春の息吹とデンジャラスな一面を
2013年03月20日 08:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/20 8:47
B★春の息吹とデンジャラスな一面を
B★お賽銭を払わずに済みません
2013年03月20日 09:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/20 9:23
B★お賽銭を払わずに済みません
G☆剣が峰の肩 2000m
ボコボコ雪で、シューを置いてきたことを悔やむ
2
G☆剣が峰の肩 2000m
ボコボコ雪で、シューを置いてきたことを悔やむ
B★雲海を眺めてうっとり
2013年03月20日 09:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/20 9:05
B★雲海を眺めてうっとり
B★眼下に玉原湖
2013年03月20日 09:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/20 9:30
B★眼下に玉原湖
B★剣が峰からの沖武尊
B★剣が峰からの沖武尊
G☆剣が峰 2020m 
どうも…冬らしくない
1
G☆剣が峰 2020m 
どうも…冬らしくない
B★剣が峰の下り
腐れ雪に四苦八苦
2013年03月20日 09:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/20 9:32
B★剣が峰の下り
腐れ雪に四苦八苦
G☆すでに藪コギ状の稜線
G☆すでに藪コギ状の稜線
B★若者達が追ってきた
その隣の雪庇は見事
2013年03月20日 09:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/20 9:41
B★若者達が追ってきた
その隣の雪庇は見事
G☆稜線はほとんどが
こんな感じ
G☆稜線はほとんどが
こんな感じ
B★腐れ雪を踏み抜き悪戦苦闘
2013年03月20日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/20 9:58
B★腐れ雪を踏み抜き悪戦苦闘
G☆前武尊と右奥は皇海山
G☆前武尊と右奥は皇海山
B★雲海から顔を出した谷川連峰
2013年03月20日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/20 10:53
B★雲海から顔を出した谷川連峰
G☆獅子が鼻
雪、少なくてかわいそう
1
G☆獅子が鼻
雪、少なくてかわいそう
G☆山頂までもう少し
苦労して越えてきた稜線と、地上の雲海
G☆山頂までもう少し
苦労して越えてきた稜線と、地上の雲海
G☆アップで
G☆目の前にある山頂と、
先行(された)パーティー
G☆目の前にある山頂と、
先行(された)パーティー
B★あれが皇海、袈裟丸そして赤城山
2013年03月20日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/20 10:48
B★あれが皇海、袈裟丸そして赤城山
B★沖武尊山頂
デンジャラスな壮年短低団
スキーとボードの皆さんありがとう
2013年03月20日 11:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/20 11:58
B★沖武尊山頂
デンジャラスな壮年短低団
スキーとボードの皆さんありがとう
B★お決まりの・・・
ピンクのワンタッチアイゼンはビンテージ級
2013年03月20日 11:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/20 11:48
B★お決まりの・・・
ピンクのワンタッチアイゼンはビンテージ級
B★燧が岳
2013年03月20日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/20 11:49
B★燧が岳
B★至仏山と左奥に平ケ岳
2013年03月20日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/20 11:49
B★至仏山と左奥に平ケ岳
B★巻機山、朝日岳
2013年03月20日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/20 11:49
B★巻機山、朝日岳
G☆gankoyaは山頂からski
左上の山頂からプチ滑降でコンタ200mの楽しみ
G☆gankoyaは山頂からski
左上の山頂からプチ滑降でコンタ200mの楽しみ
B★その頃junbowとbowwowはシリセード
2013年03月20日 12:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/20 12:12
B★その頃junbowとbowwowはシリセード
G☆山頂でbowwowさんに借りたシューで、稜線までコンタ100m登高
ザラメの直登はずるずるできつい
G☆山頂でbowwowさんに借りたシューで、稜線までコンタ100m登高
ザラメの直登はずるずるできつい
B★剣が峰に備えて
アイゼン再装着
2013年03月20日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/20 13:10
B★剣が峰に備えて
アイゼン再装着
G☆下山中
孤高を楽しむ(?)junbowさん
G☆下山中
孤高を楽しむ(?)junbowさん
B★剣が峰の登り
悪雪に悩まされ続ける
2013年03月20日 13:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/20 13:27
B★剣が峰の登り
悪雪に悩まされ続ける
B★悪雪のと格闘vol2
2013年03月20日 13:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/20 13:50
B★悪雪のと格闘vol2
B★見た目は綺麗なのに何でかな〜
2013年03月20日 13:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/20 13:54
B★見た目は綺麗なのに何でかな〜
G☆剣が峰を下れば
危険地帯は終了
G☆剣が峰を下れば
危険地帯は終了
G☆オッサンふたりのシリセード!
楽しそう!!
1
G☆オッサンふたりのシリセード!
楽しそう!!
B★Dangerなのは俺たちだ〜〜
2013年03月20日 14:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/20 14:28
B★Dangerなのは俺たちだ〜〜

感想

今回は久しぶりにjunbowさんが参加。
読み通りの高曇りの下で、久々に3人での雪山ハイキング。
楽しさはたっぷりだが、スピードはさっぱり(笑)。

3日前の白毛門で覚悟していたが、雪はもう4月中旬。
ぼこぼこで歩きづらいし、スキーは重ザラメだ…。
今年の雪山ハイキングは少し早いがそろそろ終了だね。

ほんの少し(コンタ200mくらい)川場谷を滑れた。
ファンスキーで重ザラメだから苦しいが、楽しかった!

今日は、文明の利器を使ってエネルギーを温存した分、悪雪でいつも以上に消耗し
持って行ったエネルギーの使った量はいつもと同じ感じかな。
3月というのにこの雪、気温を体で感じるとチョット季節感が違うかな温暖化はやはり進んでいるのかなと思ってしまう。
悪雪もすごいが雪が崩れるエネルギーのすごさを見せてもらった。
なかなか写真では表せない(技術の問題)雲海の様子やそこから顔を出している
周辺の山々を十二分に堪能した一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3060人

コメント

春スキー
もう雪はおしまいですかね。
今シーズンもう一回ぐらい雪を求めて登りたいが、
東北か下越方面迄まで足を延ばすしかないかなぁ〜
(*Θ_Θ*)/
2013/3/22 12:32
sawadonさん、いらっしゃい
今年の雪は良くわかりませんね。
近くの山はザラメ雪ですでに春スキーモード。
巻機山の米子沢はもう滝が出てるらしいし、
守門の東洋一(?)の雪庇も落っちゃったらしいし…。

以前はゴールデンウィークは雪稜登攀が通例だったけど、
今年はどうなっちゃうんかしら?

まぁ、いよいよ雪がなくなった時は、一緒に沢で遊んでください。
お願いします。
2013/3/22 18:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら