ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 278960
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

え〜!案内標識が登山道の階段に?! 生藤山から万六尾根で檜原村へ

2013年06月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県 山梨県
 - 拍手
GPS
05:22
距離
20.1km
登り
978m
下り
1,024m

コースタイム

08:45沢井入口バス停→09:05石楯尾神社→09:45佐野川峠→10:05甘草水→10:15軍刀利神社登山道合流→10:25三国山10:45→10:55生藤山→11:05茅丸→11:15連行峰→12:35柏木野バス停12:50→13:40桧原村役場前→14:05畔荷田バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
自宅〜JR高尾駅(中央本線)〜JR上野原駅
JR上野原駅(富士急山梨ビル)〜沢井入口バス停
畔荷田バス停(西東京バス)〜武蔵五日市
JR武蔵五日市駅(五日市線他)〜JR高尾駅〜自宅
コース状況/
危険箇所等
万六尾根のルートが心配(山と高原地図に“ヤブ”の印あり)でしたが、案内看板も設置されており、コースも明瞭でした。
その他周辺情報 2023/4/23 一部写真削除
石楯尾神社です。今日も無事登山を祈願
ちゃんとyen入れましたwink
2013年06月08日 09:07撮影 by  DSC-WX170, SONY
6
6/8 9:07
石楯尾神社です。今日も無事登山を祈願
ちゃんとyen入れましたwink
三国山頂からのeye
[[fuji]]これで6連続 good(アウト)weep
2013年06月08日 10:25撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
6/8 10:25
三国山頂からのeye
[[fuji]]これで6連続 good(アウト)weep
三国山頂の看板 :roll:
2013年06月08日 10:46撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
6/8 10:46
三国山頂の看板 :roll:
三国山頂下の看板 :roll:
2013年06月08日 10:48撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/8 10:48
三国山頂下の看板 :roll:
写真12(前写真)の前の登山道です。
ここで大発見sign01sign01
一番下の階段の横板・・次の写真です
2013年06月08日 19:21撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
6/8 19:21
写真12(前写真)の前の登山道です。
ここで大発見sign01sign01
一番下の階段の横板・・次の写真です
なんと:-o よく見ると字が書いてあります。
「関東ふれあいの道 生藤山 三国山」
え〜〜〜 これ標識だ :evil:
こんなのあり?
2013年06月08日 10:49撮影 by  DSC-WX170, SONY
11
6/8 10:49
なんと:-o よく見ると字が書いてあります。
「関東ふれあいの道 生藤山 三国山」
え〜〜〜 これ標識だ :evil:
こんなのあり?
気を取り直して生藤山・茅丸へ。相変わらず [[fuji]] 方面は [[wt-cloud]]
2013年06月08日 10:53撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/8 10:53
気を取り直して生藤山・茅丸へ。相変わらず [[fuji]] 方面は [[wt-cloud]]
生“藤山”頂。富士山見えず7連続 good 藤山(フジサン)で今日はガマンdespair
(:hammer: 勝手に山名変えるなぁ)
2013年06月08日 10:53撮影 by  DSC-WX170, SONY
7
6/8 10:53
生“藤山”頂。富士山見えず7連続 good 藤山(フジサン)で今日はガマンdespair
(:hammer: 勝手に山名変えるなぁ)
茅丸・・eyecatface
2013年06月08日 11:05撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
6/8 11:05
茅丸・・eyecatface
階段に使われた標識の現役時代は、こんな感じだったのかな :cry:
2013年06月08日 11:15撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
6/8 11:15
階段に使われた標識の現役時代は、こんな感じだったのかな :cry:
連行峰に到着。ここを柏木野bus停方面へ
2013年06月08日 11:22撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/8 11:22
連行峰に到着。ここを柏木野bus停方面へ
いよいよ万六尾根の始まり :-)
2013年06月08日 11:26撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/8 11:26
いよいよ万六尾根の始まり :-)
こんな感じぃnotesいい感じnotes
2013年06月08日 19:30撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
6/8 19:30
こんな感じぃnotesいい感じnotes
笹尾根みたいだねー:-P
笹尾根の支流だから似てるのささ :oops:
2013年06月08日 19:32撮影 by  DSC-WX170, SONY
6
6/8 19:32
笹尾根みたいだねー:-P
笹尾根の支流だから似てるのささ :oops:
落ち葉で道が見えません:-(
2013年06月08日 19:33撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/8 19:33
落ち葉で道が見えません:-(
連行峰からどなたにも会いません :cry:
ヤブ状態にはなっていませんでした :-)
2013年06月08日 19:34撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
6/8 19:34
連行峰からどなたにも会いません :cry:
ヤブ状態にはなっていませんでした :-)
連行峰から80分 down秋川に出ました。
結局ハイカーには一人も会いませんでした。
2013年06月08日 12:34撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
6/8 12:34
連行峰から80分 down秋川に出ました。
結局ハイカーには一人も会いませんでした。
はしのはしではないところから[[camera]]
早い話が真ん中から[[camera]] :-x
(でたぁ:lol: hamburg名物オヤジギャグ・・今日は少ないね)
2013年06月08日 12:34撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
6/8 12:34
はしのはしではないところから[[camera]]
早い話が真ん中から[[camera]] :-x
(でたぁ:lol: hamburg名物オヤジギャグ・・今日は少ないね)
写真のhouseへ行くようですが、ここが連行峰登山道の入口です。busは90分待ちなので、runことにしました。
2013年06月08日 12:36撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
6/8 12:36
写真のhouseへ行くようですが、ここが連行峰登山道の入口です。busは90分待ちなので、runことにしました。
ここからbusに乗りました。
お疲れさまァ
2013年06月08日 18:53撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
6/8 18:53
ここからbusに乗りました。
お疲れさまァ
撮影機器:

感想

さて、今日はどこのへいこうか?
なんと、今週3度目の upなのですsign01
ちょっと疲れ気味gawkなので、無理をせずupdownupdown(アップダウン)の多いコースは止めて、以前から行きたかった万六尾根に行くことにしました。
このコースならupdownだけなので、大丈夫と考えました。

上野原から井戸行のbusに乗りました。
フツーのハイカーの方が生藤山に行く場合は、終点の井戸または石楯尾神社前で下車しますが、私は沢井入口で下車しました。
理由は、以前にこのバス停まではrunたことがあり、全ルート地図で赤線を繋げたいためにここで下busしました。

には、今日も嫌われました。
これで、5月18日九鬼山、25日岩殿山・高川山、6月5日の塔ノ岳・鍋割山、今日の三国山・生藤山と7連続goodアウトです。

flair三国山頂下の標識の前で恐ろしい物を発見してしまいました。
なんと、山の案内標識が階段の横板に使われています。【 13,14】
以前にこの場所に設置されていたのだろう「関東ふれあいの道 生藤山 三国山」の標識が階段にされています
「第二の人生で登山者の役に立つ」という考えもあるかもしれません。
しかし私には、標識だった板にfootを乗せることは出来ませんでした。
ヤマレコユーザーの方は、どう考えますか?

生藤山・連行峰を通り、今日の目的コース「万六の尾根」です。柏木野バス停まで約5kmのコースです。
とても静かなルートで、一人で歩くのは怖い位でした。山と高原地図によるdownwardright の所要clockは、2時間でしたがペースが速くなり1時間20分でdownしてしまいました。
結局、連行峰から柏木野バス停まで一人のハイカーにも会いませんでした。

柏木野バス停に着き、busの時間を見てみると1時間半ほどありました。
そこで歩けるところまで行くことにし、畔荷田からのbus乗車となりました。
朝の「ちょっと疲れ気味」は、さんちゅう(山中)に忘れてきてしまったようです。
今日も山さん、遊んでくれてさんちゅう(thank you)でした。smile

hamburg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2053人

コメント

標識 本当ですか?
こんにちわ、Mikuniです。

気月前に、歩きましたが気づきませんでした。私は
下りです。三国山に限らず、山の標識は、踏めません。mikuni=三国=高校の名前=今年は、高校山岳部創立50周年ー>記念行事開始の年 となっております。

あのう、ダジャレですが、堀山の家 常連のB先生
の感化でしょうか? 
2013/6/9 18:21
標識は残念です
Mikuniさん

早速のコメントありがとうございます。
残念ながら、写真の通りです。もちろん合成等はしていません。
最初見たときは、本当にびっくりしました。
きちんと加工されていましたので、たまたま置いてあった標識を工事業者が使ってしまったのではないでしょうか。

オヤジギャグは、悪いbomb菌をどこからか貰ってしまい、くせになってしましました。
「堀山の家 常連のB先生」わからないので、違うDNAの菌だと思います。

hamburg
2013/6/9 18:40
こんばんはhamburgさん
その1はマルバウツギ、その2はコアジサイだと思います
両方ともこの時期満開ですね

白の花が綺麗なマルバウツギはウツギの中で最も多いようです
コアジサイは白色や薄い青もありこれもよく見ると綺麗ですよね
万六ノ頭、静かでよさそうですね、こんど歩いてみます
2013/6/9 20:21
幹事長、お疲れ様です。
こんばんは、takaozukiです。

写真23は、セッコクでは無いですよ・・・

Divyas21さんのコメントを参考にしてくださいね。。。

セッコクは高尾山で確認できますが・・他山では、なかなか見れませんよ。。

hamburgさんのレアで緻密な、コースを毎回・・
楽しみにしています

takaozuki。。。
2013/6/9 22:01
ありがとうございました。
Divyas21さん
takaozukiさん

花は、全然わからないので名前を記載せず素直に「教えてください」と記すべきでした。
また教えて頂けますようお願いします。

取り急ぎ お礼申しあげます。

hamburg
2013/6/10 6:53
中央沿線の旅
hamburgさん、

おはようございます。
中央沿線歩きに戻りましたね。
拙者は、生藤山より北側の山域には不慣れでして、遠い=アクセスに不便とのイメージが強いためか、足が向きません
昨日は、大倉からバカ尾根を単純往復してきました。
アップは今夜以降になりそうですm(_ _)m

2013/6/10 8:58
万六尾根いいですねぇ
hamburg さん

butamarupig です。

連行峰からの万六尾根いいですねぇdelicious
一度歩いてみたいです。runrun
和田峠、三国峠、浅間峠ラインから桧原村方面にdownwardrightのもいいですね。notes

いろいろなルートを考えるのが楽しみですね。
2013/6/10 9:55
もしかして(・.・;)
hamburgさん

二度目の乱入、失礼しますm(__)m

「堀山の家 常連のB先生」とは・・・
もしかして、今、巷でウワサ の「半ズボン隊長」さんのことでしょうか?

で、あれば・・・

Mikuniさん

拙者の推理 ・・・いかがでしょうか?
当たってませんか?

ところで、 堺の名門 ですね。

2013/6/10 20:44
半ズボン隊長?
隊長

millionさんのレコで「半ズボン隊長」のことを見つけました。
半袖隊長との対決が近いうちにあるそうですね。sign01
t-shirtファンクラブを総動員して応援にいかないといけませんね。lovely
2号3号さんともお知り合いのようなので、ファンクラブ分裂の危機、騒動員になるかもぉ

hamburg
2013/6/10 21:44
交通不便が難です
butamarupig さん 

こんばんは
隊長がいわれるように檜原方面に下りるとbusが少なくて苦労しますが、静かな良いコースですよ。
戸倉3山(臼杵山・市道山・刈寄山)+今熊山もおすすめします。

是非、市道山と刈寄山を結ぶジェットコースターオネ(鶴見通り)を歩かれることをオネがいします

hamburg
2013/6/10 22:09
今回は hamburgさん らしいルートですねw
こんばんはー^^


前回、突然(平日にw) 丹沢に行かれていたので、
あれ? 丹沢方面に進出? と思っておりました。


ですが、今日 山行記録をみて、
やはり、"渋いルート"を歩いてるなぁw と
感じておりました。

今週末は お互いに どこいきましょうかね^^
ヤマレコを楽しみにしております^^ノ
2013/6/10 22:34
ひと言・・・
オ、オモシロイ
2013/6/12 12:50
Re:ひと言・・・
Tamiさま

ありがとうございますsign01
「男は黙ってサッポロ !」のCMを思い出しました

hamburg
2013/6/12 18:50
メッケ〜!
今週、妙に背中がコソバユイと思ったら、こんなところで「話題提供」していたようですネ。

そうです 私が「堀山のB」デス。

はじめまして では、アリマセン。

既に「8号半袖会員」として潜入しておりました。

改めまして、宜しくお願い申し上げます。

ノースリーブ&Tバックの戦いなら見てみたいですけど、半袖短パンではね〜。
会員分裂の危機は無いと思います。
2号・3号も8号も 殿 を尊敬申し上げておりますので・・・。 殿もです〜。
我々より随分とお若いのではと見ています。
若い方が元気なのは、よいことです。

ダジャレ(8号、最近地位が揺らいでいる)とか、 (2号)勝負ならいいですよ〜。
ウンチク言わせたら煩いくらいのヒトもいます。
ご要望にあわせるべく、イロイロキャラをご紹介できるかと思います。
それから、半袖半ズボンで行くと楽しい山行が約束されているコースとかを案内してくれる方も存じあげておりますので・・・。

とりあえず、早目にドッカの山中でお会いできればと思います。私、練馬ですから奥多摩でも高尾でも丹沢でも、でばれますけど。
2013/6/14 13:55
ようこそダジェレコへ
BochiBochiさま

私のダジャレコhappy01にお越し頂きありがとうございます。
8号のBochiBochiさまが「堀山のB」さんだったんですね。

これからも、頑張ってダジェレコを作って参りますので、遊びにきてください。

ハンバーグ
2013/6/14 20:42
大当たり〜〜〜
ヤマレコは怖いですよ〜〜〜
どこでウワサされてるか分かりませんからねぇ

拙者もMikuniさんからのタレコミ だったので、もしかして、Mさん、Nさんつながりかなぁ・・・と漠然と思ってはいたのですが・・・

しかし、皆さん、健脚を通り過ぎた実績の方々ばかりで、一日歩行距離が20キロを超した・・・なんて程度で満足してたらバカにされそう

拙者の推測 では、年齢は平均50歳+α。
最もお若いのは6号さんか9号さん
次が8号さんかなぁ
後の方々は、ま、似たようなものかと

知らない内が花 でしょうから、深く詮索するのは止めましょう

2013/6/14 21:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら