鎌ヶ峰2121m 登山道無し、知る人ぞ知る山【信州ふるさと120山】
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:55
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 845m
- 下り
- 845m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日も路面は凍結していたり雪も残っていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト無し、途中も標識は一切無い 尾根をひたすら登るが古いテープが所々に付いていた 雪が締まっていればアイゼンだけで行けると思うが、温度が上がってくるとワカンやスノーシューが必要 今日は1700m位から上と,下山は全てスノーシューを使った 雪の状態はこれから悪くなる一方だと思う |
写真
感想
信州ふるさと120山という本を買ってこの山の存在を知った。それ以来行けるチ
ャンスを待っていたが、ようやく行ってくる事が出来た。時期的にはこの時期が一
番良いと思われるが、最近の高温でどうなっているのか気がかりだった
この日も朝から日差しがあり気温が上がる事は予想出来たのでなるべく早く標高を
上げておきたかった
尾根の取り付きからツボ足で登るがまだ標高が低いせいか時々膝上まで踏み抜くが
傾斜がきついのでスノーシューは温存する
標識などは全く無いのだが所々木に付けられた古いテープがあり、尾根を忠実にた
どって行けば迷う事はなさそうに思った
1794m峰の手前からスノーシューで進むが標高が上がるにつれて積雪量も増え
傾斜がきつい場所はジグザグにルートをとって登る
途中で乗鞍岳が見えて感激しているうちに1974m峰に着き、一旦鞍部に下って
から又登り返す
途中、スノーシューよりツボ足で登った方が良さそうな急斜面もあるがジグザグに
登って行くうちに山頂稜線に出る。ここから北に向かい鎌ヶ峰のピークに到着する
頂上には手作りの標識があり、展望は良くないが満足感に浸る
登ってきた感じだと無雪期にヤブをかき分けてここに来る事はかなり厳しいと思う
下山中単独で年配の男性登山者が登ってきて挨拶をするが、只者ではない雰囲気が
ありあり
標高が下がってくると温度も上がりツボ足で踏み抜いた穴がいくつもあり、すれ違
った方が相当苦労された跡が残っていた
下山は林道までスノーシューで通したが、やっぱりその威力は絶大だった
かなり手強いと予想していた鎌ヶ峰だったが時間的には思ったよりは短時間で帰っ
てこれ、地区の飲み会にも間に合って美味しい焼肉とビールにありつく事が出来た
久し振りに大きな達成感と満足感を味わった一日だった
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する