ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2795660
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

竜ヶ岳→雨ヶ岳 富士山堪能のワイワイ登山

2020年12月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
りえ その他5人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:39
距離
12.3km
登り
1,144m
下り
1,142m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
0:13
合計
7:28
10:37
10:38
29
11:07
11:08
141
13:29
13:41
71
14:52
14:53
47
15:40
15:41
41
16:21
16:22
3
16:25
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本栖湖キャンプ場から
コース状況/
危険箇所等
泥、ぬかるみ多いです。下りはストックあると安心。
その他周辺情報 富士西湖温泉 いずみの湯
朝の本栖湖、キレイです、
朝の本栖湖、キレイです、
登山口に向かいます
登山口に向かいます
登山口前のベンチ
登山口前のベンチ
いきなりの急登で階段
いきなりの急登で階段
みなで落ち葉の上をザクザク歩きます。
リーダー撮影
みなで落ち葉の上をザクザク歩きます。
リーダー撮影
倒木の間をよっこらしょ
倒木の間をよっこらしょ
竜ヶ岳に向かいます
竜ヶ岳に向かいます
いい眺めです
笹ゾーン リーダー撮影
笹ゾーン リーダー撮影
富士山、笠かぶってますねー
富士山、笠かぶってますねー
笠雲 富士山どーん
笠雲 富士山どーん
山頂です!
こちらにも標識
撮影してもらいました。ありがとうございます!
1
撮影してもらいました。ありがとうございます!
いったんくだって、雨ヶ岳に向かいます。
いったんくだって、雨ヶ岳に向かいます。
貯水池?なんでしょう??
貯水池?なんでしょう??
目指す雨ヶ岳。まだまだ先!
リーダー撮影
目指す雨ヶ岳。まだまだ先!
リーダー撮影
すんごい急登!足元ぬかるんでるし、キツイ!
すんごい急登!足元ぬかるんでるし、キツイ!
木々の間からいい眺め!
リーダー撮影
木々の間からいい眺め!
リーダー撮影
いい眺めですー
山頂手前でお昼ごはん。
山頂手前でお昼ごはん。
私は味噌ラーメン。あったまるー
私は味噌ラーメン。あったまるー
Kちゃんは鍋焼きうどん、美味しそう!
Kちゃんは鍋焼きうどん、美味しそう!
リーダーとYさんのおなべ。肉団子が美味しそうー!
リーダーとYさんのおなべ。肉団子が美味しそうー!
一口もらいました。美味しかった!
一口もらいました。美味しかった!
とってもよい眺めの中で、ご飯食べました。
とってもよい眺めの中で、ご飯食べました。
迫力がすごい!
雨ヶ岳に着きました!
雨ヶ岳に着きました!
撮影してもらいました!ありがとうございます!
撮影してもらいました!ありがとうございます!
きれいだなー
下りのほうが怖い!
下りのほうが怖い!
Yさん、ふとももしんどそう!
Yさん、ふとももしんどそう!
無事に下山して、舗装路をおしゃべりしながらてくてく。
無事に下山して、舗装路をおしゃべりしながらてくてく。
駐車場に着きました!日が暮れる前に戻れてよかった!
駐車場に着きました!日が暮れる前に戻れてよかった!

感想

久しぶりにリーダー達とグループ登山。
(メンバー内で流行ってる鬼滅の刃占い↓)

リーダー(甘露寺蜜璃 自由奔放で筋肉すごい)
Yさん(悲鳴嶼行冥 一見穏やかだが誰より強い)
Kちゃん(竈門炭治郎 まじめで責任感強い)
2丁目(伊黒小芭内 実は執念深い、のか?)
Nさん(不死川実弥 一本気な性格、っぽい!)
私(嘴平伊之助 猪突猛進!)
のメンバー。

本日初対面のNさんのみ男性。
とっても優しく紳士的な方でしたー。
登山は2年ぶり、と言っていたのに結構ハードな縦走になってしまって、申し訳ない。

8時半に本栖湖駐車場で待ち合わせ。
竜ヶ岳までは、石仏ルートではなく急登のコースで向かったため、10時半頃に山頂に着いてしまいました。
まだお昼には早いし、となりの雨ヶ岳まで行こう!となったのですが、なかなかどうして雨ヶ岳のほうがキツイ!!
竜ヶ岳までの道はつづら折りになっていたので、急登といってもまだのぼりやすかったのですが、雨ヶ岳までは、直線!!しかも泥でぬかるんでいて、足元が滑ります。

これ、下りは怖いねぇーと登ってるうちから心配に。(私とKちゃんは下りが苦手です)

山頂手前のちょっとひらけたところでランチ。
富士山が目の前で大迫力!!
午前中の笠雲も、お昼には取れていました。

これも晴れ女のKちゃんのおかげです。
(晴れ女=日の呼吸の持ち主 ってなんだかピッタリだな!)

みなエネルギー充電して、雨ヶ岳に登頂!
頑張りました!!
…が、問題の下りはここから。

Yさん(悲鳴嶼さん)が、下り番長なので、スピードについていけず…
リーダーには「伊之助は山育ちじゃないのか?だらしないぞ!」と一括されました笑
筋肉8倍の人に言われても笑笑

鬼滅の刃ニックネームで呼び合いつつ、始終笑いながらの楽しい登山でした。
でも、やっぱり柱の稽古はキツかったです!!

伊之助は少し成長したような?
本日、Kちゃん(炭治郎)は筋肉痛で階段が降りられないようなので、全集中回復の呼吸を勧めておきました。

いつか、柱になれる日を目指して頑張ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら