記録ID: 2798146
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
沢尻岳
2020年12月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 739m
- 下り
- 721m
コースタイム
天候 | 雪時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースは5〜6台。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは郡界分岐手前あたりまでは雪はありませんでしたが、 それより先は雪道。 前山分岐から先はスノーシューやワカンを装着。 下りは最後まで薄い積雪。 ウインターブーツでは滑って難儀しました。 |
その他周辺情報 | ただいま全国的にホットな鶯宿温泉の小枝旅館。 源泉かけ流しの日帰り入浴は驚愕の300円! |
写真
感想
12月の沢尻岳は初めてでしたが、今日は自宅から西和賀町貝沢集落までの道路は、積雪や凍結区間も無く、楽にアクセスできてラッキーでした。
登山口に着いてから、何を履こうか悩む。
,い弔發3シーズン靴
冬靴
E瀝冂昂ぁ
登山口は雪が無く、多分最初の急登区間は雪が無いだろうと思い、冬靴だと逆に滑りそう。
一方で、上の方は結構雪が有るという情報もあり、アイゼンやワカンが必要になるかも。
そんな訳で、潰しが効きそうないつもの3シーズン用靴に決定。この選択は正解でした。
予想通り、郡界分岐から上は雪も有り、前山分岐から山頂までの区間、多い所では膝まで有りました。スノーシューかワカンで悩みましたが、軽量を重視してワカンを選択しました。
こちらは不正解。
まだ落ち着いていない新雪で、ワカンではズボスボで、前山分岐から沢尻岳の区間では体力を消耗しました。
ともあれ、12月の積雪期に沢尻岳無事登頂できました。残念ながら、当初の目的地のモッコ岳は悪天候と、雪が落ち着いていない事もあり断念しました。
次に来るのは残雪期かな?
今度はモッコまで行きましょう!
モッコ岳を目指しましたが、エ○カ様しばれすぎ。
灌木を避け真っ白な雪の上を歩くと、途端に腰までハマる。笹藪が寝た処に雪が積もっているので、落とし穴の様でした(´д`)
あえなく断念。
使いもしないピッケルを持ち込んだ為、スピッツェガードを落としてしまいました。申し訳ございません。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人
55さん。
w w w ・ ・ ・ ド 変態
手つきが😲エロいです。😉流石はプロ❕
私もw😍したいぃ〜
ウラメシヤぁ〜👻 ❔
裏山しぃ〜😁
沢尻
バックから抱きついて、バックドロップを食らわぬよう w . . .
ご安全に <(_ _)>
もう引退したのでプロではありません。(謎)
個人的にはエリカよりフカキョンの方が萌えます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する