宇連山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:20
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 927m
- 下り
- 922m
コースタイム
10:30北尾根分岐ー11:00宇連山山頂ーランチ(〜11:40)
11:40山頂ー12:00北尾根分岐ー12:20大幸田峠ー
13:00蔦の滝ー13:15亀石の滝ー14:00モリトピア愛知
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は100台位は入れそうです。 この日8時半頃で約10台位でした。 ここの宿泊施設ー【モリトピア愛知】に日帰り入浴施設があります。400円 但し3時まで。当日は30分延長で3時半まででした。(なお温泉ではないようです) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的にほとんど危険箇所はありません。・・・ハイキングコースです。 下山時に北尾根を通りましたが、若干急なので慎重に。 大幸田峠から蔦の滝へは登り返しの後、ガレた道があります。 |
写真
感想
■昨年の5月に一度登っている宇連山。このときはシャクナゲが見頃でした。
今回はまだ3月なので草花はあまり期待できないでしょう。
■この山は家から一時間弱にあるので気軽な所がいいです。
昨年できた新東名高速の浜松北ICから北へ延びる
三猿南信道路があり、無料で快適にドライブできます。
■登山口はモリトピア愛知です。
最初は尾根に上がるポイントまで平坦な小川沿いを30分ほど歩きます。
でも、綺麗な滝壺や新緑があって楽しみながら進めます。
■遊歩道から橋を渡り、しばらく上れば西尾根には直ぐ到達しますが、
そこから北尾根分岐まで1時間強かかり、この陽気で汗が噴き出ます。
この西尾根は岩岩な道が多いのですが、道脇にほそばシャクナゲがいっぱい
あります。残念ながらまだつぼみの状態でもうひと月・・・
ゴールデンウィーク頃が良いかもしれません。
■北尾根分岐から30分ほどで山頂929mの宇連山到着。
北東に明神山がみえますが、それ以外は目立った山は・・・分かりません。
お昼休憩をして居たら、続々と登られて山頂は15人くらいとなりました。
手頃な山なのか、今日は30人くらいの方と行き会いました。
■この山は、いくつもの枝道がハイキング用にあり、今回は北尾根経由〜
亀石の滝を見て帰りました。
蔦の滝では足を滑らせて、痛いほど尻餅をつきましたが
幸い怪我なくて良かったです。
その後の、亀石の滝も水量が控えめな滝達でした。
■新緑はもうひと月ほどあとのほうが色々と芽吹いてよさそうかな?
このあと、直ぐ近くに節分草で有名な石雲寺によってきましたが
さすがにもう花は終わっていました。代わりの花を少し掲載しました。
■モリトピアの日帰り風呂は清潔感があり、気持ちの良いお風呂でした。
値段も400円とあり得ない安さです。
個人的には、つるつるの泉質で露天もある、梅の湯の方がいいですがw
今回は早めに帰宅でき、登山後のビールが美味しい季節となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ヤマレコわかりやすくて勉強になります。
私は昨日に登った不動岳で見た鳥がもしかしたら雷鳥かともいましたが、ヤマドリでした。はやく雷鳥見てみたいです。
取り留めもないコメントでした。
レポを見て行きたくなってしまいました。
次の候補にさせていただきます
eno1234さん、こんばんは〜。
コメントありがとうございます。
不動岳は南信州なので距離的には候補件内ですが、eno1234さんや他の方のレコを拝見するととても私には行けそうもないレベルだと思いました。という事でうらやましく思います。
ライチョウって、北や南アルプスの高山に居るイメージがありますが、確率の高い場所があれば、それもねらい目でしょうか?
PS:安倍峠のトレースはいつまでも感謝していますw
tatubaiさん、こんばんは〜&コメントありがとうございます。
宇連山は家からも近いのでいつでも登られる感覚です。
私は、山行きを楽しむ事がスタイルなので、登っている最中は右左を眺めながらでした。・・・誰でも同じですよね。
この山はシャクナゲが綺麗なので5月の連休前後が良いかもしれません。
昨年は5月中旬でも未だOKでしたよ。
たびたびおじゃまします
5月がしゃくなげが見事ということみたいですが、近々行こうと計画しています。
40歳前後の初登山の女性も同行するのですが、靴はトレッキングではなくて運動靴でも何とかなりそうですか?
あと距離も10kmあるので少々ハードでしょうか?
自己責任でいきますので、アドバイスをお願いできますか?
tatubaiさん、こんにちは。
いくつかの疑問にお答えしますが、私の個人的な見方なので、そのつもりでご理解ください。
4/11に計画
石楠花の開花情報は自分にも分かりません。その年々で早まったり遅くなったりしますので、宇連山なら出発点のモリトピア愛知(電話:0536-32-1262)に問い合わせたらどうでしょうか?
靴の選択
この山はゴツゴツした岩場と呼ぶような場所はほとんどありません。
いわゆるハイキングコースと言っても良いかもしれません。
でも私はしっかりと登山靴を履いて上りました。
というのは、やはり多少はガレた道や凸凹な岩となった道があり、靴底がしっかりとしていないと足に負担がかかります。又登山靴やトレッキング靴の靴底には凹凸があって、それなりにグリップする機能がありますよね。・・・必須じゃないけど安全・快適に上るにはトレッキングシューズをお勧めします。
10kmの距離について
このうち1/3位はフラットな歩道なので、あなたのような若い人なら全然苦にならない距離でしょう。
ちなみに私の体力は並〜並以下だと思っています。
(いつもふーふー言って登っていますので)
くどいようですが、開花時期は事前に聞かれた方が良いと思います。・・・そして楽しい登山?〜トレッキングをしてくださいねw
本当に丁寧にアドバイスをいただき恐縮です。
お答えし辛い内容にも答えていただきまして重ねて、ありがとうございます。
モリトピアにも問い合わせてみることにします。
晴れることを祈って、当日の様子はヤマレコにアップします
行ってきました
甘い考えで登ったのでちょっとこたえました。
シャクナゲはまだまだでしたが。とってもいい山でした
あなたのログにコメントを入れましたが、
膝がだいぶ大変そうでしたね。
その一方で楽しくハイク出来たことも書かれていて
しかも大勢での山行きっていいですねぇ〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する