兵庫50山 市原峠〜千ヶ峰〜笠形山 東播磨の主稜線を踏破しよう
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:43
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,629m
- 下り
- 2,008m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【3/24】グリーンエコー笠形6:30⇒7:10市原峠 |
コース状況/ 危険箇所等 |
市原峠〜笠形山は水場はありません。 |
写真
感想
長年の夢だった「多可の天空を歩く、仙人ハイク縦走コース」を歩きました。2004年9月、初めて笠形山に登りましたが、そのとき山頂で出会った男性の「いつも千ヶ峰から笠形山を縦走しています」の言葉が記憶に残っていて、今回やっと念願がかないました。(KI)
【23日】21:30、7名がグリーンエコー笠形キャンプサイトに集結して、翌日の市原峠〜千ヶ峰〜笠形山の約20kmの縦走コースに挑むこととなりました。
テントの中ではKさん差入れの日本海の幸:ホタルイカの酢味噌和えと香住鶴や温かいコーヒーで山談義が盛上りましたが、翌日の本番が控えているので早目の就寝となりました。
【24日】5:00、Nさん携帯のケタタマシイ早起き鳥の「コケコッコー」の声で起床、カップ麺の朝食を済ませてHD車をデポし、HB車、K車の2台に7人が分乗して6:30にキャンプサイトを出発、市原峠に移動しました。好天の中7:15より縦走を開始し、約1時間で千ヶ峰に到着、これから目指す笠形山の姿が遥かに望めました。私自身は千ヶ峰、笠形山は地元の名山として各々雪山、夏山ともに登ったことはありますが、縦走は今回が初めてでした。
CLの綿密な行程計画に基づき、適時休憩を取りながら雨乞岩〜多田坂〜飯森山〜高坂峠〜入相山〜各ピークを通過し、全員無事に笠形山に到達できました。そして、私は笠形山への直登ルートの「龍の背」辺りでは少しバテましたが何とか、「天空を歩く仙人ハイク縦走コース」を踏破することができ、前回不完全燃焼に終わった、氷ノ山・二の丸のリベンジを果たすことができました。(HI)
2011年09月07日(水)兵庫50山 千ヶ峰1005m 四季を通じてにぎわう秀峰に挑戦
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-133575.html
2012年05月20日(日) 兵庫50山・笠形山 滝、巨岩、奇石、巨杉を巡り由緒ある笠形神社に参拝
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-193715.html
市原峠〜千ヶ峰〜笠形山縦走に挑戦してきた。
地図データーの示すとおりほぼ20km・・・歩きごたえ充分の計画だった。
車がないと難しいこの縦走・・・提供してくれた、CL、harappeさんありがとうございました。縦走路は、まさしく天空を歩く雰囲気・・周囲の山々が、4方に見え、
眼下には、里の村(失礼・・街並)が拡がる・・
厳しく長い道程だが、計画とおりに歩ききる。健脚メンバーに拍手・・
終了後、仕事が入っているメンバーもいる。脱帽です。
気象予報では、一時雨の予報だったが、雨も合わず・・寒くもなく・・コンデションにも恵まれた山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する