ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2802126
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

塩見岳

2013年07月12日(金) ~ 2013年07月14日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
17:36
距離
27.8km
登り
2,759m
下り
2,769m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:39
休憩
1:55
合計
7:34
距離 9.1km 登り 1,443m 下り 503m
9:49
9:50
74
11:04
11:05
55
12:00
12:18
37
13:24
14:42
13
14:55
15:00
57
水場
15:57
15:58
36
2日目
山行
7:47
休憩
0:37
合計
8:24
距離 12.6km 登り 1,150m 下り 1,150m
5:12
13
5:25
50
6:15
107
8:02
8:11
76
9:27
9:28
4
9:32
9:34
6
9:40
9:41
65
10:46
10:47
26
11:13
11:35
57
休憩地
12:32
12:33
50
13:23
13
3日目
山行
2:43
休憩
0:04
合計
2:47
距離 6.1km 登り 200m 下り 1,122m
1日目:三伏峠小屋でテントの設営をして、水場及び烏帽子岳へ
2日目:塩見小屋から少し下ったところでランチ
天候 1日目:晴れ
2日目:くもり
3日目:くもり
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
 鳥倉林道ゲート駐車場
 約50台くらいの駐車が可能です。
 トイレは駐車場全面の道路を渡ったところにあります。
コース状況/
危険箇所等
◆鳥倉ゲート〜鳥倉登山口
 約1時間の林道歩きです。
 1日2本くらいバスが通っています。

◆鳥倉登山口〜豊口山間のコル
 樹林帯の整備された登山道を高度を徐々に上げながら登って行きます。
 特に危険箇所ありません。

◆豊口山間のコル〜三伏峠
 豊口山間のコルを越えるとトラバース道となり、要所要所に丸太で作った橋が出てきます。
 設置箇所されている箇所は多少高度感がありますので気をつけて渡りましょう。
 豊口山分岐から三伏峠は整備された綺麗な登山道を進みます。

◆三伏峠〜烏帽子岳〜三伏峠
 水場を過ぎるとザレタ尾根道となります。
 特段危険箇所等はありません。

◆烏帽子岳山頂
 山頂からは塩見岳がよく見え、富士山、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳等がよく見えました。
 山頂もそれなりに広いのでゆっくり休むことが可能です。

◆三伏峠〜本谷山
 三伏山まで樹林帯を歩き、三伏山から一端下って本谷山まで登り返します。

◆本谷山〜塩見岳
 本谷山から一端下って、塩見新道分岐まで樹林帯の急斜面を登り返し、一段の高いガレ登山道を登ると塩見小屋に到着します。
 塩見小屋から塩見岳(西峰)まではザレた登山道を登り、山頂直下はガレた岩場となります。
 落石に注して登りましょう。
 
◆塩見岳山頂
 塩見岳の山頂はそれほど広くありませんが、十分休憩は可能です。
 展望が良ければ南アルプスの展望が良いのでしょうが、今回はガスって何も見えませんでした。

◆塩見岳〜本谷山
 下りは、山頂直下のガレた岩場を気をつける必要があります。
 今回は実際に落石がありましたので、注意して下りましょう。

◆本谷山〜三伏峠
 樹林帯のアップダウンとなります。
 危険箇所はありません。

◆三伏峠〜鳥倉ゲート
 樹林帯の整備された登山道となります。
 途中の丸太で作った橋を注意して下れば問題ないと思います。
その他周辺情報 【宿泊】
 三伏峠小屋
 〒399-3501 長野県下伊那郡大鹿村鹿塩631
 (鹿塩温泉 湯元 山塩館内 三伏峠小屋 連絡所)
 TEL:0265-39-3110(三伏峠小屋 連絡所)
 URL:http://sanpukutouge.com/
 料金:700円/日(テント600円+トイレ100円)
 
【日帰温泉】
 信州小渋温泉 赤石荘
 〒399-3502 長野県下伊那郡大鹿村大河原1972
 TEL:0265-39-2528
 URL:http://www.akaishisou.com/
 日帰り入浴 500円/大人
 営業時間 11:30〜19:00
鳥倉林道ゲート前のトイレです。
2013年07月12日 09:25撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 9:25
鳥倉林道ゲート前のトイレです。
鳥倉林道ゲート前の駐車場です。
2013年07月12日 09:25撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 9:25
鳥倉林道ゲート前の駐車場です。
登山届けポストです。
2013年07月12日 09:36撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 9:36
登山届けポストです。
ゲートです。
2013年07月12日 09:36撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 9:36
ゲートです。
鳥倉登山口目指して進みます。
2013年07月12日 10:15撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 10:15
鳥倉登山口目指して進みます。
鳥倉登山口に到着です。
2013年07月12日 10:21撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 10:21
鳥倉登山口に到着です。
バス停があります。
2013年07月12日 10:21撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 10:21
バス停があります。
仮設トイレもあります
2013年07月12日 10:21撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 10:21
仮設トイレもあります
樹林帯の登山道を進みます。
2013年07月12日 10:31撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 10:31
樹林帯の登山道を進みます。
1/10要所要所に看板があります。
2013年07月12日 10:41撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 10:41
1/10要所要所に看板があります。
2/10
2013年07月12日 11:00撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 11:00
2/10
3/10
2013年07月12日 11:25撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 11:25
3/10
4/10
2013年07月12日 11:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 11:44
4/10
中央アルプスかな
2013年07月12日 11:46撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 11:46
中央アルプスかな
中央アルプスかな
2013年07月12日 11:46撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 11:46
中央アルプスかな
こんな感じの登山道です。
2013年07月12日 11:46撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 11:46
こんな感じの登山道です。
木の橋です。
なかなかスリリングな橋です。
2013年07月12日 11:50撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 11:50
木の橋です。
なかなかスリリングな橋です。
樹林帯を進みます。
2013年07月12日 11:59撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 11:59
樹林帯を進みます。
5/10
2013年07月12日 12:03撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 12:03
5/10
この橋も結構ワイルドでした。
2013年07月12日 12:14撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 12:14
この橋も結構ワイルドでした。
6/10
2013年07月12日 12:26撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 12:26
6/10
水場です。
2013年07月12日 12:39撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 12:39
水場です。
トラバース道を進みます。
2013年07月12日 12:56撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 12:56
トラバース道を進みます。
トラバース道を進みます。
2013年07月12日 12:58撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 12:58
トラバース道を進みます。
8/10
2013年07月12日 13:17撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 13:17
8/10
道が綺麗になってきました。
2013年07月12日 13:23撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 13:23
道が綺麗になってきました。
9/10あと少し
2013年07月12日 13:31撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 13:31
9/10あと少し
整備された登山道を登ります。
2013年07月12日 13:31撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 13:31
整備された登山道を登ります。
良い展望です。
塩見岳や仙丈ヶ岳等が見えています。
2013年07月12日 13:46撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 13:46
良い展望です。
塩見岳や仙丈ヶ岳等が見えています。
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳
2013年07月12日 13:40撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 13:40
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳
塩見岳です。
2013年07月12日 13:45撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 13:45
塩見岳です。
三伏峠に到着です。
2013年07月12日 13:57撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 13:57
三伏峠に到着です。
三伏峠小屋
2013年07月12日 13:57撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 13:57
三伏峠小屋
烏帽子岳に向かいます。
2013年07月12日 15:17撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 15:17
烏帽子岳に向かいます。
塩見岳がよく見えます。
2013年07月12日 15:22撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 15:22
塩見岳がよく見えます。
水場まで降りてきました。
2013年07月12日 15:25撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 15:25
水場まで降りてきました。
水場までは花畑となっています。
2013年07月12日 15:42撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 15:42
水場までは花畑となっています。
イワカガミも咲いています。
2013年07月12日 15:56撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 15:56
イワカガミも咲いています。
イワカガミアップ
2013年07月12日 15:56撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 15:56
イワカガミアップ
シャクナゲ
2013年07月12日 16:03撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 16:03
シャクナゲ
富士山が見てきました。
2013年07月12日 16:11撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 16:11
富士山が見てきました。
2013年07月12日 16:13撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 16:13
ツマトリソウ
2013年07月12日 16:15撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 16:15
ツマトリソウ
烏帽子岳に到着です。
2013年07月12日 16:20撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 16:20
烏帽子岳に到着です。
塩見岳がよく見えます。
2013年07月12日 16:19撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 16:19
塩見岳がよく見えます。
後ろには南アルプスの主峰達
2013年07月12日 16:20撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 16:20
後ろには南アルプスの主峰達
富士山もよく見えます。
2013年07月12日 16:22撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 16:22
富士山もよく見えます。
仙丈ヶ岳が良く見えます。
2013年07月12日 16:22撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 16:22
仙丈ヶ岳が良く見えます。
テン場の状況です。
初日は空いていました。
2013年07月12日 17:39撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 17:39
テン場の状況です。
初日は空いていました。
1日目の夕飯です。
2013年07月12日 18:21撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/12 18:21
1日目の夕飯です。
2日目の朝です。
2013年07月13日 05:12撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 5:12
2日目の朝です。
三伏山まできました。
2013年07月13日 05:55撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 5:55
三伏山まできました。
こんな登山道を進みます。
2013年07月13日 06:13撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 6:13
こんな登山道を進みます。
進みます。
2013年07月13日 06:27撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 6:27
進みます。
本谷山に到着です。
2013年07月13日 06:45撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 6:45
本谷山に到着です。
少し傾斜が厳しくなってきます。
2013年07月13日 08:01撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 8:01
少し傾斜が厳しくなってきます。
新道分岐
2013年07月13日 08:15撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 8:15
新道分岐
この辺りからザレ、ガレ場となります。
2013年07月13日 08:26撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 8:26
この辺りからザレ、ガレ場となります。
一段の段差が大きくなります。
2013年07月13日 08:30撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 8:30
一段の段差が大きくなります。
塩見小屋に到着です。
2013年07月13日 08:33撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 8:33
塩見小屋に到着です。
塩見小屋
2013年07月13日 08:35撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 8:35
塩見小屋
塩見岳を目指します。
2013年07月13日 08:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 8:48
塩見岳を目指します。
初めはザレ場
2013年07月13日 09:01撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 9:01
初めはザレ場
山頂に近づくにつれて岩場となってきます。
2013年07月13日 09:13撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 9:13
山頂に近づくにつれて岩場となってきます。
ハクサンイチゲ
2013年07月13日 09:19撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 9:19
ハクサンイチゲ
急傾斜の岩場を進みます。
2013年07月13日 09:23撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 9:23
急傾斜の岩場を進みます。
少し青空が
2013年07月13日 09:24撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 9:24
少し青空が
雷鳥発見!
2013年07月13日 09:55撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 9:55
雷鳥発見!
雷鳥です。
2013年07月13日 09:56撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 9:56
雷鳥です。
塩見岳山頂に到着です。
2013年07月13日 10:00撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 10:00
塩見岳山頂に到着です。
記念撮影
2013年07月13日 10:11撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 10:11
記念撮影
ガスっているので雷鳥が沢山いました。
砂浴び中でした。
2013年07月13日 10:17撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 10:17
ガスっているので雷鳥が沢山いました。
砂浴び中でした。
こっちも雷鳥です。
2013年07月13日 10:17撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 10:17
こっちも雷鳥です。
下りは気をつけて下ります。
2013年07月13日 10:53撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 10:53
下りは気をつけて下ります。
雲は抜けません
2013年07月13日 11:05撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 11:05
雲は抜けません
こんな道を下ります。
2013年07月13日 11:07撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 11:07
こんな道を下ります。
塩見小屋に到着です。
2013年07月13日 11:14撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 11:14
塩見小屋に到着です。
新道分岐
2013年07月13日 11:31撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 11:31
新道分岐
三伏峠小屋で購入したランチです。
2013年07月13日 11:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 11:48
三伏峠小屋で購入したランチです。
本谷山に到着
2013年07月13日 13:04撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 13:04
本谷山に到着
三伏山
2013年07月13日 13:55撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 13:55
三伏山
三伏峠に戻ってきました。
テント場がすごい混雑になっていました。
2013年07月13日 14:07撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 14:07
三伏峠に戻ってきました。
テント場がすごい混雑になっていました。
2日目の夕飯です。
2013年07月13日 16:45撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/13 16:45
2日目の夕飯です。
朝飯
2013年07月14日 05:50撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/14 5:50
朝飯
テントが折り重なっています。
2013年07月14日 06:11撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/14 6:11
テントが折り重なっています。
下山前に記念撮影
2013年07月14日 07:57撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/14 7:57
下山前に記念撮影
気をつけて下ります。
2013年07月14日 08:37撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/14 8:37
気をつけて下ります。
水場です。
2013年07月14日 08:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/14 8:44
水場です。
下りは慎重に
2013年07月14日 08:58撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/14 8:58
下りは慎重に
鳥倉登山口に到着です。
2013年07月14日 09:56撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/14 9:56
鳥倉登山口に到着です。
林道を歩きます。
2013年07月14日 10:11撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/14 10:11
林道を歩きます。
ゲート前です。
2013年07月14日 10:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/14 10:44
ゲート前です。
ゲートに到着です。
2013年07月14日 10:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/14 10:44
ゲートに到着です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 朝飯 昼飯 夕飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 登山地図 コンパス 登山計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

 3,000m級の山を目指して塩見岳に登ってきました。
 今回のコースは鳥倉林道の終点ゲートまで車で行きそこから三伏峠を目指し、テント泊をして、次の日に塩見岳を目指すこととしました。

 1日目は9時にゲートをスタートして三伏峠に13時半頃に到着、受付を済ませてテントの設営をし少し休憩をしてから、まずは水の確保をするために少し離れた水場に向かうことになりました。
 天気も良いので水を確保しつつついでに三伏山まで予行練習として登ることにして出発したところ、三伏峠で小屋番と出合い、話をしたところ三伏山に行くなら烏帽子岳の方が良いとのこと。
 ここから30分くらいということでしたので、烏帽子岳に目的を変更して出発しました。

 お花畑となっていた水場で水を汲み、いざ烏帽子岳を目指したのですが、30分位歩いても全くつく気配がない・・・コースタイム確認してみると・・・
 な、なんと55分かかることになっていました(笑)

 結局1時間かけて烏帽子岳まで登り、景色を堪能しました。
 時間はかかりましたが、確かに展望も良く言って良かった思いました。
 次の日が天気がいまいちだったので、初日にしっかりと塩見岳等を眺められて良かったです。

 2日目は天気がいまいちでしたが、AM5時過ぎにテン場を出発して9時過ぎに塩見岳に到着することが出来ましたが、展望は残念ながらありませんでした。
 途中雷鳥を何羽か見かけ雷鳥の写真を撮りながら歩きましたが、ほぼガスの中でした。
 また、塩見岳西峰直下のガレ場で先行して歩いていた方に落石が当たりあわや大事故かと思いましたが、ザックのウェストベルトに当たって大事には至りませんでした。
 落石は何度か経験していましたら、人に直撃するのは初めて見ましたので、私も落石をさせないよう慎重に歩こうと思い知らされました。
 落石を受けた女性の方は、元々熊の平まで縦走すると言っていましたが、落石の影響が後から出てくると怖いので西峰で引き返すと行って戻って行かれました。

 落石させた方はそのまま立ち去りましたが少し無責任だと思います。

 その後私達も西峰、東峰と登り三伏峠まで戻ったらテン場がすごい事になっていました。
 昨日まで数張りしか無かったテントがなんとビッシリ張られていました。
 通路が内くらいビッシリと張られていてビックリしましたが、自分たちにテントにどうにか戻りその日は終了となりました。

 3日目は早々に撤収の準備をして下山となりました。

 今回、塩見岳に登頂したときは天気が良くなかったので、もう一度同じコースでチャレンジしてみたいと思います。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら