記録ID: 2803763
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笹子雁ヶ腹からお坊山〜笹子駅
2020年12月16日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,231m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:34
距離 14.3km
登り 1,212m
下り 1,248m
笹子峠 →お坊山 1時間43分
お坊堂山 →国道20(吉久保入口) 1時間20分
お坊堂山 →国道20(吉久保入口) 1時間20分
天候 | 晴れ☀ 大月市の最高気温9.1℃ 山頂だと3℃くらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
吉久保入口BS(13:19)→大月駅 約40分570円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
入道山からの下りは適当に降りた。 そのため中央道のフェンスに突き当たり右往左往する。 中央道を横切るのはGPSログのところしかないので注意。 |
写真
感想
3回続けて笹子駅周辺の山 「よく通うなあ」と自分でも思う
電車の中でスマホ2台とも未充電に気がつく。両方とも50%くらい
そしてデジカメもGPSログがONになっていて完全に絶命していた。
前日に充電などよく確認するんだった。
今回はモバイルバッテリーで少しだけ充電できたiPhoneで写真を撮った。
入道山からの下りで怪しい踏み跡に惑わされ中央道のフェンスであたふた。
面白いコースだけれど何度来ても笹子雁ヶ腹からお坊山の間の稜線はキツい 学習能力ないので数ヶ月経てばまた来るのかな?
バスに乗り込むと雁ヶ腹摺山の登りで会ったお姉さん2人が乗っていた。
その方は雁ヶ腹摺山に笹子駅から直に登り矢立の杉を通りバスで一緒になったようだ。
僕もゆっくりと山を歩いてみたい。 いや当分先でのいいや。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する