ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2803871
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩駅から石尾根上り 六ツ石山〜イソツネ山noつもりが

2020年12月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
1,207m
下り
1,191m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:15
合計
4:55
8:20
35
10:10
10:15
45
11:00
11:00
15
11:15
11:25
20
11:45
11:45
30
12:15
12:15
60
13:15
境橋バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:奥多摩駅
帰り:境橋バス停
コース状況/
危険箇所等
トオノクボからは道標なしです。
おはようございます。
今日は六ツ石山へ、そのあとイソツネ山へ向かいます。
3
おはようございます。
今日は六ツ石山へ、そのあとイソツネ山へ向かいます。
石尾根を下りてきたことは何回もあるんですが、上るのは初めてです。
4
石尾根を下りてきたことは何回もあるんですが、上るのは初めてです。
この辺は案内はバッチリ。
3
この辺は案内はバッチリ。
安全祈願を済ませ。
3
安全祈願を済ませ。
やっと林道から山道に入ります。
3
やっと林道から山道に入ります。
本仁田山。
石尾根を下りて来た時はこの辺でほっとします。
11
本仁田山。
石尾根を下りて来た時はこの辺でほっとします。
北斜面は少し雪が残ってますね。
4
北斜面は少し雪が残ってますね。
いろいろな鳥が動き回ってますが、撮ることは難しいです。
5
いろいろな鳥が動き回ってますが、撮ることは難しいです。
この分岐に広い道があってそこを上がると三ノ木戸山のようです。
3
この分岐に広い道があってそこを上がると三ノ木戸山のようです。
山地図通りここを上がりました。
4
山地図通りここを上がりました。
三ノ木戸山に着きました。
3
三ノ木戸山に着きました。
御前山と富士山、手前は後ほど下るハンノキ尾根。
12
御前山と富士山、手前は後ほど下るハンノキ尾根。
だいぶ進んだので景色の見える角度が変わってきました。
4
だいぶ進んだので景色の見える角度が変わってきました。
せっかくだから、カリクラ山に寄ってみます。
2
せっかくだから、カリクラ山に寄ってみます。
すぐに狩倉山。
分岐が見えて来ました。
左に上がると六ッ石山。
5
分岐が見えて来ました。
左に上がると六ッ石山。
快晴の六ツ石山に着きました。
風は弱いけど、気温がマイナス4℃でした。
15
快晴の六ツ石山に着きました。
風は弱いけど、気温がマイナス4℃でした。
八ヶ岳も雪化粧してますね。
9
八ヶ岳も雪化粧してますね。
木々の間から日本一。
8
木々の間から日本一。
六ツ石山からの尾根道がいいんですね。
この広さと陽の当たり具合、最高です。
6
六ツ石山からの尾根道がいいんですね。
この広さと陽の当たり具合、最高です。
トオノクボを左に入りハンノキ尾根を進みます。
2
トオノクボを左に入りハンノキ尾根を進みます。
ハンノキ尾根も少し雪がありました。
この少し先を左に下り始めます。
2
ハンノキ尾根も少し雪がありました。
この少し先を左に下り始めます。
杉林を下ります。
3
杉林を下ります。
山の神かな。
手前に岩がボコっとしたところが沖ノ指だったようです。
3
山の神かな。
手前に岩がボコっとしたところが沖ノ指だったようです。
三ノ木戸山が見えてます。
ここがカヤト。
カヤが生い茂った緩やかなところです。
7
三ノ木戸山が見えてます。
ここがカヤト。
カヤが生い茂った緩やかなところです。
さっきのカヤのところを南下しなければいけなかったんです。
だからイソツネ山に行けませんでした。
6
さっきのカヤのところを南下しなければいけなかったんです。
だからイソツネ山に行けませんでした。
今日は諦めて下ります。
下調べ不足ですね。
3
今日は諦めて下ります。
下調べ不足ですね。
すごいですね。
ダム建設のためには、まず鉄道。
5
すごいですね。
ダム建設のためには、まず鉄道。
境集落に無事に出ました。
多摩百山はお預けです。
2
境集落に無事に出ました。
多摩百山はお預けです。
境橋バス停に到着です。
バスがすぐに来ました。
4
境橋バス停に到着です。
バスがすぐに来ました。

感想

イソツネ山を目指してました。
道間違えました。
多摩百山を増やそうと思っていたんですが。
全然下調べ不足で途中でコンパスの確認もしなかった。

近いうちに行こうと思います。冬枯れの今の方が楽そうです。

石尾根を奥多摩駅から上がるのは初めてだったんです。
下りでは何回か歩いていたんですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人

コメント

イソツネ山
Yippeiさん、こんばんは。

ヤマレコに参加する前、六ツ石山からハンノキ尾根を下りてきたことがあります。途中までは順調だったのですが、カヤトのところで道が分からなくなりました。恐る恐る真っ直ぐに進んでみると、小ピークがありました。それがイソツネ山だったんです。

私は、これはヤバイと思って、早々とイソツネ山を後にしました。少し戻ると、「新ハイキング」の記事(ハンノキ尾根の記事)のコピーが落ちていました。その概念図に境橋への道が書いてあったので、それをよく見ながら下山路を探し、何とか民家のネットのところに出てくることができました。

ネット沿いにはっきりした踏み跡があったので、「良かった〜、助かった!」とホッとして、その場に座り込んでしまいました。そこからは、突然現れた民家で飼われていると思われるワンコに先導されて、無事に境橋バス停に下山することができました。

その何ヶ月後、そのワンコにハンノキ尾根を六ツ石山山頂まで先導していただきました。もしかしたら、覚えていてくれたのかもしれません。

長いコメントで申し訳ありません。本当の話です。その時のことは、今でもはっきりと覚えています。

山行お疲れ様でした。それではまた😊
2020/12/22 18:58
Re: イソツネ山
fgacktyさん、こんばんは。

イソツネ山、分かり辛いですね。全然下調べなしでは、無理でした。
fgacktyさんが、あそこに行ってるとは思ってませんでした。事前に聞けば良かったです。
近々また行って見ようと思ってます。

最近は仲間と登ることが増えてきてますんで、一人で歩くときはキツメのコースかイソツネ山のような所が多い気がしてます。

ワンコの話、ありがとうございます。
動物は分かってるんだと思います。

コメントありがとうございます。木下沢から上れるようになったんですね。
fgacktyさんのレコ見て知りました。
最近、一平の飲み友が山登りに目覚めたようです。
応援、ご指導お願いいたします。yfucchiさん。
近々ミーティングお願いいたします。

失礼します。Yippei.
2020/12/22 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら